ひとりと3匹?の気ままな日常。
日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 *
06>>
かまって、かまって~♪
今日は1年の折返し日。神道では「大祓い」と呼ばれる行事の日であります!
1年の初めに神社(場合によってはお寺)に、お参りすることを「初詣」と呼びますが、
それから半分の今日と、そして年末とに、これは行われ、「参拝」する人も多くあります。
この日は神社の境内に「茅の輪」が作られ、人々はそこをくぐる事で清められます。

とある説明文によりますと、
日常生活の中で、我々は知らないうちに、罪(悪いこと)や穢れ(不吉なこと)が付いてしまいます。
この輪をくぐり、罪・穢を祓い、神様からいただいた清く正しい心身に立ち返ってください。
「蘇民将来」と唱えながら、8の字に茅の輪を通ります。 となっています。
またそれによると「大祓」は、
茅の輪をくぐって、罪・穢を祓う神事。
親切にもてなした蘇民一家に、素戔鳴命(スサノオノミコト)が、
「これを身につけ”蘇民将来の子孫”と唱えれば、疫病から免れる」と、
茅の輪を与えたことによる。 となっています。
NATURAL@成田美名子より抜粋
また、人型に切られた和紙などをご覧になったことがあるでしょうか?
えっと、「千と千尋の神隠し」で、
魔女の契約印を盗んだハク竜を、お湯屋まで追ってきた白い紙の人型。
作品中ではセン(千尋)がそれを「トリ」と呼んでましたが、それの事です。
その人型で身体を祓って神社に収め、ご祈祷してもらう事によって清める。
お宮によっては茅の輪くぐりだけでなく、そのような方法をとるところもあるようです。
これはその人型が、お宮に足を運べないその人の代わり、という意味ですね。
いわゆるある意味の「依り代」です。
という事で、今日の「大祓い」にちなんで、私のつたない神道にちなんだ事などを
連続でお伝えさせていただきました。お粗末さまでございました。
私なんぞ、到底清められる心身ではありませんが(崩壊)、気持ちの問題よね!
明日からもまた、頑張ろう!!!
1年の初めに神社(場合によってはお寺)に、お参りすることを「初詣」と呼びますが、
それから半分の今日と、そして年末とに、これは行われ、「参拝」する人も多くあります。
この日は神社の境内に「茅の輪」が作られ、人々はそこをくぐる事で清められます。
とある説明文によりますと、
日常生活の中で、我々は知らないうちに、罪(悪いこと)や穢れ(不吉なこと)が付いてしまいます。
この輪をくぐり、罪・穢を祓い、神様からいただいた清く正しい心身に立ち返ってください。
「蘇民将来」と唱えながら、8の字に茅の輪を通ります。 となっています。
またそれによると「大祓」は、
茅の輪をくぐって、罪・穢を祓う神事。
親切にもてなした蘇民一家に、素戔鳴命(スサノオノミコト)が、
「これを身につけ”蘇民将来の子孫”と唱えれば、疫病から免れる」と、
茅の輪を与えたことによる。 となっています。
NATURAL@成田美名子より抜粋
また、人型に切られた和紙などをご覧になったことがあるでしょうか?
えっと、「千と千尋の神隠し」で、
魔女の契約印を盗んだハク竜を、お湯屋まで追ってきた白い紙の人型。
作品中ではセン(千尋)がそれを「トリ」と呼んでましたが、それの事です。
その人型で身体を祓って神社に収め、ご祈祷してもらう事によって清める。
お宮によっては茅の輪くぐりだけでなく、そのような方法をとるところもあるようです。
これはその人型が、お宮に足を運べないその人の代わり、という意味ですね。
いわゆるある意味の「依り代」です。
という事で、今日の「大祓い」にちなんで、私のつたない神道にちなんだ事などを
連続でお伝えさせていただきました。お粗末さまでございました。
私なんぞ、到底清められる心身ではありませんが(崩壊)、気持ちの問題よね!
明日からもまた、頑張ろう!!!
PR
>(ジブリ映画「もののけ姫」にもあったよね、「たたり神」って。それに近い感じでつ)
と、以前に書いたのですが、この宮崎駿氏のインタビュー記事などを読むにつけ、
「あー、この人には神道が宗教ではなく、道徳として備わってるんだなぁ」と感じてやまない私です。
「もののけ姫」にはこの「神道」が大きく描かれているし、
「千と千尋の神隠し」にはメイン背景に、それを感じる事が出来る。
また 「平成たぬき合戦ぽんぽこ」や「となりのトトロ」にも
その背景にあまりにも自然にそれが描かれているのです。
ただこれは、「この人」というより、この「世代」と言いなおしたほうが適当かもしれません。
あちこちにある神社やお寺。
お寺はお墓参りだのお葬式だのと、未だ日常に係わっている部分も大きいけれど、、
神社となると必ずどこの町にもあり、境内に荘厳さや厳粛な感じを抱いても
お参りの仕方さえ知らないのが当たり前となってしまった昨今。
手前味噌ですが、その境はどうも大東亜戦争(第二次世界大戦)前後にあるようです。
戦前は学校で道徳を教える時に、この神道も同時に教わったものらしいです。
なので戦前に小学校教育を受けた者には、それが当たり前の事であり、
また当時は日常にこの神社は生きていた。それが当然の時代であったそう。
が、戦後教育の中にこの神道を日常から切り離すことが実行され、
それが今に至っている。。。
おかげで「神主と坊さんの違い」を知らない、「お参りの仕方」を知らない、
「今も道徳の中に神道が生きていること」を知らない、
ひいては「日本文化」を知らない、更には「日本人は無宗教」となってしまっているようです。
無論、それを一概に悪いとは言えないし、言わない。
教わらないから知らない、のは当たり前ですものね。
ただ私の場合、
長きに渡って続いてきたもの、続けてきたものには
それ相応の、意味や価値がある。
そこには自分の知らない先祖たちの歴史、日本の歴史がある
と思えてならないのです。
私は幸いにも? 年の離れた母親に育てられました。
母親はこの戦前に教育を受けた世代の人間です。
そのためかどうか私には、子供の頃から神社とは、
「お願いをする場所」ではなく「感謝をささげる場所」でありました。
(と書くと、ある意味昨日の話と矛盾するんでありますが・・・これについてはまた後日。)
参道の「真ん中は神様の通り道」だから歩いてはいけないとか、
手水の使い方、も何故か知ってました。
縁あって神道をほんのちょっとだけだけど勉強する機会のあった(感謝)私ですが、
「忘れたくない日本語」と共にこの「神社」というものも、
未来にぜひ残してゆきたいと思うものの一つです。
と、以前に書いたのですが、この宮崎駿氏のインタビュー記事などを読むにつけ、
「あー、この人には神道が宗教ではなく、道徳として備わってるんだなぁ」と感じてやまない私です。
「もののけ姫」にはこの「神道」が大きく描かれているし、
「千と千尋の神隠し」にはメイン背景に、それを感じる事が出来る。
また 「平成たぬき合戦ぽんぽこ」や「となりのトトロ」にも
その背景にあまりにも自然にそれが描かれているのです。
ただこれは、「この人」というより、この「世代」と言いなおしたほうが適当かもしれません。
あちこちにある神社やお寺。
お寺はお墓参りだのお葬式だのと、未だ日常に係わっている部分も大きいけれど、、
神社となると必ずどこの町にもあり、境内に荘厳さや厳粛な感じを抱いても
お参りの仕方さえ知らないのが当たり前となってしまった昨今。
手前味噌ですが、その境はどうも大東亜戦争(第二次世界大戦)前後にあるようです。
戦前は学校で道徳を教える時に、この神道も同時に教わったものらしいです。
なので戦前に小学校教育を受けた者には、それが当たり前の事であり、
また当時は日常にこの神社は生きていた。それが当然の時代であったそう。
が、戦後教育の中にこの神道を日常から切り離すことが実行され、
それが今に至っている。。。
おかげで「神主と坊さんの違い」を知らない、「お参りの仕方」を知らない、
「今も道徳の中に神道が生きていること」を知らない、
ひいては「日本文化」を知らない、更には「日本人は無宗教」となってしまっているようです。
無論、それを一概に悪いとは言えないし、言わない。
教わらないから知らない、のは当たり前ですものね。
ただ私の場合、
長きに渡って続いてきたもの、続けてきたものには
それ相応の、意味や価値がある。
そこには自分の知らない先祖たちの歴史、日本の歴史がある
と思えてならないのです。
私は幸いにも? 年の離れた母親に育てられました。
母親はこの戦前に教育を受けた世代の人間です。
そのためかどうか私には、子供の頃から神社とは、
「お願いをする場所」ではなく「感謝をささげる場所」でありました。
(と書くと、ある意味昨日の話と矛盾するんでありますが・・・これについてはまた後日。)
参道の「真ん中は神様の通り道」だから歩いてはいけないとか、
手水の使い方、も何故か知ってました。
縁あって神道をほんのちょっとだけだけど勉強する機会のあった(感謝)私ですが、
「忘れたくない日本語」と共にこの「神社」というものも、
未来にぜひ残してゆきたいと思うものの一つです。
先日「私の、大切にしたい日本語」という事で、
「いただきます」について、手前味噌な事を書いちゃったりしたんだけども、
そしたらなんと!メールで反響を頂きました。
あんなん拙い書き方でご理解いただき、お褒めまで頂いて、ありがとー(照)
調子こいて本日は、大切にしたい日本語ソノ2!
「いってらっしゃい」という言葉
「おかえりなさい」という言葉 もちろん手前味噌編(笑)をお届けします。
***************
「いってきます」って「これから私は、こういう行動をします」と伝える言葉よね。
で、「いってらっしゃい」はそれに対する受け言葉。
それだけの事だと、以前は思っていた私。
ご存知かもですがこれ、「呪」と呼ばれるものなんです。
「呪」とは簡単に説明すると、「祈り」を捧げる儀式に用いる「言葉(詞)」の事。
作法に沿って祈りを捧げる行為は簡略であっても「儀式」と呼ばれます。
これを踏まえて、
「鯉のぼり」などに「なごり」が見られることからも分かるとおり、
「個人」ではなく、「家」や「村」を最小単位として発想をしてきた昔の日本では、
この家や村を、「テリトリー=陣地⇒安全、安息、日常な場所」と考えてきました。
そこから外に出る事は危険(非日常)!なことになるわけです。
その危険の内容に、今と昔で変化はあっても
その危険(災いや穢れ)から、その家人を「お守り下さい」と願を掛ける。
そのための「呪」が「いってらっしゃい」なのだそうです。
これに「いってきます」と返すことによって、その「呪」は完成(儀式)されます。
出かけるときに掛けられた「呪」を解き、
外からの「災い」や「穢れ」を家に持ち込まないように「祓う」ための「呪」。
それが外から戻ってきた時の「おかえりなさい」という言葉になり、
これに「ただいま(帰りました)」と返すことで、この「呪」は完成されます。
葬儀から戻った時、家に入る前に塩を振ってお清めするでしょ?
災いを持ち込んだ人がその場から立ち去った時に「塩をまいとけ!」って言ったりするよね?
塩をまいてお清めすることを、簡略した「儀式」と呼ぶなら(実際、呼ぶんだけども)、
この「いってらっしゃいとおかえり」は、それの更に簡略したものとなるわけなのです。
更に「おかえりなさい」とは「お/帰り・なさい」 よくよく見ると「命令形」なのよね。
発声してみるとニュアンスとしてご理解いただけるかもですが、
そこには「家にかえる」という意味の他に、
「日常」に帰れ(戻れ)、「自分」に帰れ(戻れ)、という意味でもあるの。
と、かなり不十分な説明ではありますが、
このように、日常何気に使ってる言葉も、元の意味をたどると、
広い意味での「神道」に繋がったりするのよ。
こういうのを知るにつれ、「神道」⇒「文化」⇒「道徳」と捉えるようになった私。
そして、
大事な人が、仲良しの人が、出先で災いや事故にあったりしないように。
つまりは、その人にとって今日という日が素晴らしい1日でありますように。
英語でいうところの「Have a nice day!」まで含む言葉。
そのための祈りの言葉だと知ってからはさ、
ウザったがられてもこの言葉、どうしても口をついて出てしまうのよね。
誰かを思いやり、祈るための言葉。
こういう日本語、素敵じゃない?
「いただきます」について、手前味噌な事を書いちゃったりしたんだけども、
そしたらなんと!メールで反響を頂きました。
あんなん拙い書き方でご理解いただき、お褒めまで頂いて、ありがとー(照)
調子こいて本日は、大切にしたい日本語ソノ2!
「いってらっしゃい」という言葉
「おかえりなさい」という言葉 もちろん手前味噌編(笑)をお届けします。
***************
「いってきます」って「これから私は、こういう行動をします」と伝える言葉よね。
で、「いってらっしゃい」はそれに対する受け言葉。
それだけの事だと、以前は思っていた私。
ご存知かもですがこれ、「呪」と呼ばれるものなんです。
「呪」とは簡単に説明すると、「祈り」を捧げる儀式に用いる「言葉(詞)」の事。
作法に沿って祈りを捧げる行為は簡略であっても「儀式」と呼ばれます。
これを踏まえて、
「鯉のぼり」などに「なごり」が見られることからも分かるとおり、
「個人」ではなく、「家」や「村」を最小単位として発想をしてきた昔の日本では、
この家や村を、「テリトリー=陣地⇒安全、安息、日常な場所」と考えてきました。
そこから外に出る事は危険(非日常)!なことになるわけです。
その危険の内容に、今と昔で変化はあっても
その危険(災いや穢れ)から、その家人を「お守り下さい」と願を掛ける。
そのための「呪」が「いってらっしゃい」なのだそうです。
これに「いってきます」と返すことによって、その「呪」は完成(儀式)されます。
出かけるときに掛けられた「呪」を解き、
外からの「災い」や「穢れ」を家に持ち込まないように「祓う」ための「呪」。
それが外から戻ってきた時の「おかえりなさい」という言葉になり、
これに「ただいま(帰りました)」と返すことで、この「呪」は完成されます。
葬儀から戻った時、家に入る前に塩を振ってお清めするでしょ?
災いを持ち込んだ人がその場から立ち去った時に「塩をまいとけ!」って言ったりするよね?
塩をまいてお清めすることを、簡略した「儀式」と呼ぶなら(実際、呼ぶんだけども)、
この「いってらっしゃいとおかえり」は、それの更に簡略したものとなるわけなのです。
更に「おかえりなさい」とは「お/帰り・なさい」 よくよく見ると「命令形」なのよね。
発声してみるとニュアンスとしてご理解いただけるかもですが、
そこには「家にかえる」という意味の他に、
「日常」に帰れ(戻れ)、「自分」に帰れ(戻れ)、という意味でもあるの。
と、かなり不十分な説明ではありますが、
このように、日常何気に使ってる言葉も、元の意味をたどると、
広い意味での「神道」に繋がったりするのよ。
こういうのを知るにつれ、「神道」⇒「文化」⇒「道徳」と捉えるようになった私。
そして、
大事な人が、仲良しの人が、出先で災いや事故にあったりしないように。
つまりは、その人にとって今日という日が素晴らしい1日でありますように。
英語でいうところの「Have a nice day!」まで含む言葉。
そのための祈りの言葉だと知ってからはさ、
ウザったがられてもこの言葉、どうしても口をついて出てしまうのよね。
誰かを思いやり、祈るための言葉。
こういう日本語、素敵じゃない?
先日、「共存?!」でお伝えした「外から聞こえる仔猫の鳴声」ですが、
その後全く聞こえなくなりました!
かなーり心配してたのですが、明け方に親の鳴声が聞こえたので
急いでベランダに出てみると、親と共に小んまいのが3つも!
、
早速、猫カンを持って降りていくと
1階のベランダに飛び乗ったりして元気に動きまわる仔猫の姿!!! にヒト安心。
大きさや動き、様子から推測すると、生後1ヶ月過ぎくらいと思われました。
産まれたものは生きてほしい。けど、全部が生き残れるのかな?と改めて心配。
で、親ネコだけがご飯に寄ってきたのだけど、
ヒトから食べ物をもらうことには慣れてても、人には慣れてないようで、
1m以内には近寄れず。 しかも始終唸りっぱなし。
毛はキレイだったけど、授乳期だからかパサつきが目立ってて、身体も痩せてました。
何より目! めっちゃキツいの(く~っ)
そしてご飯を食べる速度の速いこと、速いこと!
うちの子たちの3倍は速いし、うちの子みたいに散らかすこともない。
そんな姿や様子がヤケに痛々しくてね。。。
「もぅ1~2週間もして、仔猫たちが親の食べ物に興味を示すようになったら、
少しは楽になるからね、それまで頑張るんだよ!」
なんて話しかけたけど、通じてるハズもなく。。。
でもその時一瞬、目を細めたのよね。
偶然だろうけれど、返事をしてくれたようで、なんか嬉しかったなぁ。
私がここにいるのもあと数週間。その間になんとかできるといいのだけども。。。
食べる姿をさらしてくれるってのは、まだ望みがある証拠。
ただ授乳が終わらないと、手術は無理なのよね。
という事で今日も様子見です。
夕方、日が落ちて少し涼しくなったらまた、ご飯と水を運んでこなきゃだわ♪
その後全く聞こえなくなりました!
かなーり心配してたのですが、明け方に親の鳴声が聞こえたので
急いでベランダに出てみると、親と共に小んまいのが3つも!
、
早速、猫カンを持って降りていくと
1階のベランダに飛び乗ったりして元気に動きまわる仔猫の姿!!! にヒト安心。
大きさや動き、様子から推測すると、生後1ヶ月過ぎくらいと思われました。
産まれたものは生きてほしい。けど、全部が生き残れるのかな?と改めて心配。
で、親ネコだけがご飯に寄ってきたのだけど、
ヒトから食べ物をもらうことには慣れてても、人には慣れてないようで、
1m以内には近寄れず。 しかも始終唸りっぱなし。
毛はキレイだったけど、授乳期だからかパサつきが目立ってて、身体も痩せてました。
何より目! めっちゃキツいの(く~っ)
そしてご飯を食べる速度の速いこと、速いこと!
うちの子たちの3倍は速いし、うちの子みたいに散らかすこともない。
そんな姿や様子がヤケに痛々しくてね。。。
「もぅ1~2週間もして、仔猫たちが親の食べ物に興味を示すようになったら、
少しは楽になるからね、それまで頑張るんだよ!」
なんて話しかけたけど、通じてるハズもなく。。。
でもその時一瞬、目を細めたのよね。
偶然だろうけれど、返事をしてくれたようで、なんか嬉しかったなぁ。
私がここにいるのもあと数週間。その間になんとかできるといいのだけども。。。
食べる姿をさらしてくれるってのは、まだ望みがある証拠。
ただ授乳が終わらないと、手術は無理なのよね。
という事で今日も様子見です。
夕方、日が落ちて少し涼しくなったらまた、ご飯と水を運んでこなきゃだわ♪
猫が! といってもこのブログのTOP、左上はじに居住してた茶トラ猫ですが、
遂に家出しました! 発情期かな?(爆
寂しいから、早く帰ってきてね♪
私は、というとスライドショータイプの画像UPパーツの設置に悩みちぅ。
ここへの設置は無理っぽいのだけど、無理と言われるとやってしまいたくなるのよね。
ナイ頭をフル回転させてプログラムと格闘(笑)してます。
ただの画像に戻ったら、この戦いに負けたんだ。。。と思って下さいませ。
っていうか私、そんな事より引越しの手配しろよ!ですね(爆
遂に家出しました! 発情期かな?(爆
寂しいから、早く帰ってきてね♪
私は、というとスライドショータイプの画像UPパーツの設置に悩みちぅ。
ここへの設置は無理っぽいのだけど、無理と言われるとやってしまいたくなるのよね。
ナイ頭をフル回転させてプログラムと格闘(笑)してます。
ただの画像に戻ったら、この戦いに負けたんだ。。。と思って下さいませ。
っていうか私、そんな事より引越しの手配しろよ!ですね(爆
TOPに美景だけじゃなくて、千尋も入れたいなぁと常々思ってたら、こんなんなりました!
「はっぴぃかもーん」てタイトルからも「招き猫」をもっと入れたかったので、
かなーりお気に入りです。
師匠、ありがとー♪(ぺこり)
画像は、みいFactory(^-^)さんからお借りしました。ありがとうございます(ぺこり)
「はっぴぃかもーん」てタイトルからも「招き猫」をもっと入れたかったので、
かなーりお気に入りです。
師匠、ありがとー♪(ぺこり)
画像は、みいFactory(^-^)さんからお借りしました。ありがとうございます(ぺこり)
昨夜は、F1カナダGPのフリー走行をLT観戦してたので、今、まだちょっと眠い。。。
でも今夜もきっと見てしまうんだろうなぁ。
今日の見所は、フレキシブルウィングの影響と、「朝日ソーラー」じゃけんっ!(違
さぁ、今日も頑張るにゃん♪
******************
さて、本題の「バス」です!
私の乗るバスの路線はH駅とHA駅を繋いでいる超ロング路線である。
始めから最後まで乗ると600円、渋滞にハマろうもんなら2時間!掛かるのである!
で、我が家はその路線の、中間よりちょっとだけH駅寄り。
そんな路線だけど大きめの国道に沿ってるから、本数は多い。
多いけど時間通りに来ない!来ない!来ない!
「本来ならこの待ち時間の間に4本はバス、来てるハズなんだけど・・・」
なんて事も珍しくはないし、時間より早く行ってしまう場合もある。
目の前が道路渋滞してる、あるいはしてない、
ゴトウビである、朝夕であるまたは昼間である、
そんなの一切関係ない! 全く予測不能なんである。
さてバスが来て乗ったとしてもその後も大変!
道が空いている時ならHA駅まで15分で行ける。
反対に同じ道なのに、1時間以上掛かるのも珍しくない。
これはこのバスを利用しない人に説明しても、なかなか分かってもらえない事が多い。
私が時間にルーズなのだ、になってしまうのである。
なのでタクシー利用もおのずと多くなり、不経済である。
そして、時間の無駄なのが、なにより痛い!
先日ここにも書いたBBQ。
待ち合わせは現地に午前10時半。それが為に家を出たのは、午前7時半過ぎ。
ここ、神奈川県なんっすけど?(爆)
社会人になってからというもの、駅から歩ける場所にばかり暮らしてきたから
この予測の出来ないバスを利用するというのが、どぅもこう苦手なんである。
そんな事もあって、新居は駅から歩けるところが第1希望だったりした。
このバス路線から開放される日まで、あと少しである。。
でも今夜もきっと見てしまうんだろうなぁ。
今日の見所は、フレキシブルウィングの影響と、「朝日ソーラー」じゃけんっ!(違
さぁ、今日も頑張るにゃん♪
******************
さて、本題の「バス」です!
私の乗るバスの路線はH駅とHA駅を繋いでいる超ロング路線である。
始めから最後まで乗ると600円、渋滞にハマろうもんなら2時間!掛かるのである!
で、我が家はその路線の、中間よりちょっとだけH駅寄り。
そんな路線だけど大きめの国道に沿ってるから、本数は多い。
多いけど時間通りに来ない!来ない!来ない!
「本来ならこの待ち時間の間に4本はバス、来てるハズなんだけど・・・」
なんて事も珍しくはないし、時間より早く行ってしまう場合もある。
目の前が道路渋滞してる、あるいはしてない、
ゴトウビである、朝夕であるまたは昼間である、
そんなの一切関係ない! 全く予測不能なんである。
さてバスが来て乗ったとしてもその後も大変!
道が空いている時ならHA駅まで15分で行ける。
反対に同じ道なのに、1時間以上掛かるのも珍しくない。
これはこのバスを利用しない人に説明しても、なかなか分かってもらえない事が多い。
私が時間にルーズなのだ、になってしまうのである。
なのでタクシー利用もおのずと多くなり、不経済である。
そして、時間の無駄なのが、なにより痛い!
先日ここにも書いたBBQ。
待ち合わせは現地に午前10時半。それが為に家を出たのは、午前7時半過ぎ。
ここ、神奈川県なんっすけど?(爆)
社会人になってからというもの、駅から歩ける場所にばかり暮らしてきたから
この予測の出来ないバスを利用するというのが、どぅもこう苦手なんである。
そんな事もあって、新居は駅から歩けるところが第1希望だったりした。
このバス路線から開放される日まで、あと少しである。。
以前は猫が子を産むと、その仔猫を生きたまま川へ流すような事が頻繁にあったという。
最近は箱から鳴声が聴こえる…なんて事に出会う事のなかった私であるが、
依然、捨て猫や置き去り猫、保健所に猫は多いようである。
善意のボランティアの人たちによって、そのテリトリーに暮らす猫の面倒を看る。
そういう猫を「地域ネコ」と称するようになって、早数年。
それでも街中ではネコとすれ違うなんて事は少なくなった。
これは猫人口が減ったのではなく、住めなくなっただけであると、
判断せざるおえないニュースは、あちこちにある。
また、野生動物が人の死活問題にまでなる事もあちこちで起こっている。
が、動物と共存のできない社会は果たして「人」にとって
住みやすい社会なのだろうか?と常々思う自分である。
(この場合の社会とは、ペットとの同居は除く。)
そのために自分には何ができるのだろうか?
せめても。。。と某地域ネコの食料を
ほんのちょっとだけ提供させてもらっている私だが、
こういう事にぶつかる度に何も出来ない自分を振り返っては、自己嫌悪な私である。
*************
なんでこんなん書いたかっていうとさ、
えっとね、ジツは家の外から仔猫の鳴声がするのよ。
親猫と思われる猫たちが外ねこ(野良猫)だからか、警戒が強くて、
探しに行っても、鳴声だけで姿がないの。
下手に探すと、せっかく落ち着いてる住処を移動しちゃうから、探し方も難しいのにゃ。
たださ、見つけて私、どうするんだろ?
保護して里親になるか、里親を探すかなワケだけど、
里子に出すなら小さいうちのほうが貰い手もあるんだけど、
(もちろん離乳までは私が面倒、看なきゃだけども)
親猫から引き離すと思うとね。。。
保護すればその猫への危険は減るだろうけれど、
それって人間から見た価値観の押し付けだよね。
このまま外で暮らすほうがいいのかな?
ちなみにその親猫は、うちの千尋に猛烈にアタックし続けてたんよね。
私、なんでその時にその子を。。。と思うとさ(グスンっ)
こうなる可能性も、予測できたハズなのに。。。
私がまだここに暮らしてるうちに、
親猫だけでも一時保護して病院に行けたらと思う、今日この頃です。
最近は箱から鳴声が聴こえる…なんて事に出会う事のなかった私であるが、
依然、捨て猫や置き去り猫、保健所に猫は多いようである。
善意のボランティアの人たちによって、そのテリトリーに暮らす猫の面倒を看る。
そういう猫を「地域ネコ」と称するようになって、早数年。
それでも街中ではネコとすれ違うなんて事は少なくなった。
これは猫人口が減ったのではなく、住めなくなっただけであると、
判断せざるおえないニュースは、あちこちにある。
また、野生動物が人の死活問題にまでなる事もあちこちで起こっている。
が、動物と共存のできない社会は果たして「人」にとって
住みやすい社会なのだろうか?と常々思う自分である。
(この場合の社会とは、ペットとの同居は除く。)
そのために自分には何ができるのだろうか?
せめても。。。と某地域ネコの食料を
ほんのちょっとだけ提供させてもらっている私だが、
こういう事にぶつかる度に何も出来ない自分を振り返っては、自己嫌悪な私である。
*************
なんでこんなん書いたかっていうとさ、
えっとね、ジツは家の外から仔猫の鳴声がするのよ。
親猫と思われる猫たちが外ねこ(野良猫)だからか、警戒が強くて、
探しに行っても、鳴声だけで姿がないの。
下手に探すと、せっかく落ち着いてる住処を移動しちゃうから、探し方も難しいのにゃ。
たださ、見つけて私、どうするんだろ?
保護して里親になるか、里親を探すかなワケだけど、
里子に出すなら小さいうちのほうが貰い手もあるんだけど、
(もちろん離乳までは私が面倒、看なきゃだけども)
親猫から引き離すと思うとね。。。
保護すればその猫への危険は減るだろうけれど、
それって人間から見た価値観の押し付けだよね。
このまま外で暮らすほうがいいのかな?
ちなみにその親猫は、うちの千尋に猛烈にアタックし続けてたんよね。
私、なんでその時にその子を。。。と思うとさ(グスンっ)
こうなる可能性も、予測できたハズなのに。。。
私がまだここに暮らしてるうちに、
親猫だけでも一時保護して病院に行けたらと思う、今日この頃です。
おハナシ、しましょ~♪
(01/13)
(06/11)
(06/11)
(06/09)
(05/24)
(05/24)
(04/12)
(04/11)
(04/05)
(02/17)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/29)
(01/29)
(01/29)
(01/28)
(01/28)
(01/28)
◇砂糖水HP
◇彦龍の憲彦さん
◇けんてーごっこ
=======
◆ハナコアラ「ウェブの家」
◆WACHIFIELD
◆Bonboya-zyu Gallery
◆YOTUBASUTAZIO
◆あずまきよひこ.com
◆リトル・チャロ
◇彦龍の憲彦さん
◇けんてーごっこ
=======
◆ハナコアラ「ウェブの家」
◆WACHIFIELD
◆Bonboya-zyu Gallery
◆YOTUBASUTAZIO
◆あずまきよひこ.com
◆リトル・チャロ
***最近の好み***
ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾
禅
スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお
他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~
***ぶろぐぅ***
☆すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
☆WE!マイページ@にしおか
☆やっちまったなーブログ
(クールポコ)
☆サンミュージック@小島よしお
☆でもそんなの関係ねぇ
(小島よしおファンサイト)
☆泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
☆電波少年的懸賞生活
ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾
禅
スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお
他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~
***ぶろぐぅ***
☆すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
☆WE!マイページ@にしおか
☆やっちまったなーブログ
(クールポコ)
☆サンミュージック@小島よしお
☆でもそんなの関係ねぇ
(小島よしおファンサイト)
☆泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
☆電波少年的懸賞生活