忍者ブログ
TOP PAGE MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ひとりと3匹?の気ままな日常。 日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
かまって、かまって~♪
今はすっかり更新することのなくなってしまった猫ブログにUPしてた画像たち。。。


======☆====
年賀状に使いたかったカモ?な画像たちの1部ッス♪


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は1年の折返し日。神道では「大祓い」と呼ばれる行事の日であります!

1年の初めに神社(場合によってはお寺)に、お参りすることを「初詣」と呼びますが、
それから半分の今日と、そして年末とに、これは行われ、「参拝」する人も多くあります。

この日は神社の境内に「茅の輪」が作られ、人々はそこをくぐる事で清められます。


とある説明文によりますと、
 日常生活の中で、我々は知らないうちに、罪(悪いこと)や穢れ(不吉なこと)が付いてしまいます。
 この輪をくぐり、罪・穢を祓い、神様からいただいた清く正しい心身に立ち返ってください。
 「蘇民将来」と唱えながら、8の字に茅の輪を通ります。
となっています。

またそれによると「大祓」は、
 茅の輪をくぐって、罪・穢を祓う神事。
 親切にもてなした蘇民一家に、素戔鳴命(スサノオノミコト)が、
 「これを身につけ”蘇民将来の子孫”と唱えれば、疫病から免れる」と、
 茅の輪を与えたことによる。
  となっています。
         NATURAL@成田美名子より抜粋


また、人型に切られた和紙などをご覧になったことがあるでしょうか?
えっと、「千と千尋の神隠し」で、
魔女の契約印を盗んだハク竜を、お湯屋まで追ってきた白い紙の人型。
作品中ではセン(千尋)がそれを「トリ」と呼んでましたが、それの事です。

その人型で身体を祓って神社に収め、ご祈祷してもらう事によって清める。
お宮によっては茅の輪くぐりだけでなく、そのような方法をとるところもあるようです。
これはその人型が、お宮に足を運べないその人の代わり、という意味ですね。
いわゆるある意味の「依り代」です。


という事で、今日の「大祓い」にちなんで、私のつたない神道にちなんだ事などを
連続でお伝えさせていただきました。お粗末さまでございました。

私なんぞ、到底清められる心身ではありませんが(崩壊)、気持ちの問題よね!
明日からもまた、頑張ろう!!!

PR
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:
タイトル:
絵文字: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント:
パス:
秘密? ※チェックすると管理人にしか見えません
Trackback
この記事にトラックバックする:
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
おハナシ、しましょ~♪
***最近の好み*** 

ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾

スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお

他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~

***ぶろぐぅ***
すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
WE!マイページ@にしおか
やっちまったなーブログ
(クールポコ)
サンミュージック@小島よしお
でもそんなの関係ねぇ 
(小島よしおファンサイト)
泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
電波少年的懸賞生活

忍者ブログ [PR]
 ByFilm