忍者ブログ
TOP PAGE MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ひとりと3匹?の気ままな日常。 日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
かまって、かまって~♪
今はすっかり更新することのなくなってしまった猫ブログにUPしてた画像たち。。。


======☆====
年賀状に使いたかったカモ?な画像たちの1部ッス♪


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

喘息持ちでこの時期は呼吸困難ばかりの私ですが、
それでも歌をよく歌うようになりました。
チビが音痴にならないといいのだけど・・・心配^^;

今よく歌ってるのがコレ。
地球の子ども(まど みちお/作詞 山本 直純/作曲)
私が産まれた年のNHK全国学校音楽コンクール、小学校の部の課題曲です。
 
1、あしたの夢にふくらむ生きものの星 地球
  ここにはイヌが住むサルが住む
  ハトとメダカとチョウチョウも
  人間を兄さんにして ああみんな地球の子ども
  太陽の子ども 宇宙の子ども

2、はっぱの旗が輝く生き物の星 地球
  ここにはタケがあるマツがある
  ムギとアンズとタンポポも
  人間を姉さんにして ああみんな地球の子ども
  太陽の子ども 宇宙の子ども

(JASRAC 050-1580-2 )

アヴェ・マリア
アヴェマリア我が君
野の果てに歎こう 乙女が祈りを憐れときかせ給え
御許に安らけく息わしめ給え
悩めるその心 君に禰宜奉る アヴェマリア


えーっとコレの訳者は誰だっけカナ???
漢字変換、合ってるのか微妙っス
PR
保育園に行き始めて3日めの事。
朝、チビを先生に預け私が教室を出ようとすると、チビが
「ホ゛ニーャ」と変な泣き声でもって泣き始め。。。

人見知りするにはまだ早く(通常7~8ヶ月から)、
自我も発達してない月齢(好き、嫌い、イヤなどの感情が未熟)で泣くっていうと通常は、
「おなかがすいた、のどカラカラ、あつい、さむい、ウ◎チが出るよ~、
痛い。。。」
などなど本能レベル感情での欲求のため、と言われてるらしいの。

つまりチビはそのレベルで判断して
「保育園の教室が不快、もしくは怖いのだ」という事で泣いた、
と考えられるのにゃ。

考えられる原因は「音」
家だと生活環境音かCD、たまにTV、道路を通る車の音、相方の声、猫の声、そして私の歌。
これがチビにとっての日常の音なの。
保育園だと音楽はまだあまりないし、かといって静かで鳥の声が聞こえて、なんて事はなく、周囲には子供がいっぱい!
だからかなぁ?子供の声が怖いみたい。

人見知りや我がまま、寂しいとかの理由で泣くなら
なだめたり、おだてたり、頑張れ!って笑って置いてくるんだけど、
この場合の泣きってちょっと違うでしょ?
相当イヤで怖いんだろうなぁ。。。と。
それは本当に4ヶ月の子が経験すべき恐怖、もしくはクリアできる恐怖なのかな?と考えてしまったのよ。

怖いという感情は叱咤激励して克服できるものでもないじゃない?
んま、ある程度の年齢になれば別だけども。。。
通常よりも時間をかけて、少しづつ慣らしていくしかないかなぁ?っと。
学校ではないんだし、毎日行かせなくても今はいいのだし。

過保護にするつもりは全くないのだけど、
当然するべき保護を放棄するつもりもないからさ。
子供が出すSOSを、たとえ他人は理解してくれなくても私は見逃したくないじゃん、やっぱ。未熟だけど親だもん。


そして・・・
夜中に寝てると突然目を開けて「ブ・ギャー!!!」って泣き出す日が続いててさ。
昼間のことを夢に見て、怖くて泣いちゃうんだろーなぁ、と。

でもなんていうか。。。
チビは普段あまり泣かないからさ、泣いてるのもまた可愛くてネ^^
抱っこしててもさ、泣きながらしがみついてきたり、腕の中で暴れてくれると、
「この人の前ではナニ言ってもやっても大丈夫」って判断されてるように思えて、嬉しいんだよね。
本能レベルで、安心して我がまま言ったり愚図ったりしてくれてるんだーって^^

といろいろ書いたし心配は心配だけど、でもね
相方が大丈夫って言ってるから「じゃ大丈夫だわ」とも思ってたりもしてます^^
いづれは慣れるだろうけど、それまでの間がチビにとって少しでも優しく、快適でありますように、と祈る日々な私でした。



ミュージカルやバレエなんかのステージってーものが大好きな私。
チビが生まれたら一緒に観にいきたいなぁと思ってたの。
チビがもし好きになってくれたなら、いーっぱい観るんだー♪と。

チビにも楽しいカモなミュージカルっていうと、
アニーかCATS、ライオンキングやピーターパンあたり?

ちょうど今アニーはチケ発売中だし、CATSはヤフオクに出てる。
CATSは今観ないと次は何年先になるかわからない舞台だからネ。
GWはおそらくまた落ち込んで過ごすのだろうから、
チビと二人で出かけるか! 幸い外ではほとんど泣かないチビだし。

と、いちお年齢を確認してみたら・・・
「4歳以下はお断り」
嗚呼。。。 (涙)

チビとちょっとだけおしゃれして、ミュージカルに出かけるのは
まだまだ先になりそーです。。。



The sun'll come out Tomorrow
Bet your bottom dollar That tomorrow
There'll be sun!

Just thinkin' about Tomorrow
Clears away the cobwebs,
And the sorrow 'Til there's none!

When I'm stuck with a day
That's gray, And lonely,
I just stick out my chin
And Grin, And Say, Oh!

The sun'll come out Tomorrow
So ya gotta hang on 'Til tomorrow
Come what may
Tomorrow! Tomorrow!
I love ya Tomorrow!
You're always A day A way!



あちきはこの子の歌がアニーっぽくて好きだなっ♪


小児科の先生から「離乳食を始めましょう」言われて
嬉しくて早速購入しちゃったのがこちら↑とこちら↓。

いや~ぁ、まさか私がBFを買う身分になるとはなぁ。。。(笑)

どれも薄味だけど、そこそこ美味しいからビックリ!
お粥も食感はともかく、ちゃんと米粉だし。
ビンものなんて自分が食べたいようなタイトルばかりだわよ^^

ちなみにチビはモモのジュースがお気に入りの様子。
桃の缶詰シロップを薄くしてトロミを付けたような感じなの。
次がみかんジュース。
ミックス果汁にはすっぱそうな顔をして、りんご果汁にはイヤそーな顔をします。

ちなみにお粥はまだあんまり、みたい。
食べ方がわからないのと、味が淡白すぎるのカナ?
たまねぎ味の濃い野菜スープも好きみたいなので、それでお粥を炊いたら
少しだけ食べてくれました。

んま、そーだよね。
本能で吸うことは知ってても、自ら飲み込むことだってまだ知らないんだからさ。
吸ったら自動的に飲み込んでた今までとは違って一つずつ覚えていくんだから、チビにとっても大変な事だよね。

チビ、ちょっとずつ、ちょっとずつ、一緒に頑張ろうネ^^

離乳食はねー、薄味だからイマイチ。。。

だけど関西人と生活して後、東北系の濃い味だった私は薄味になっててさ。
たぶん年齢的にも薄味が向いてたんだと思うケド、薄味が好きになってさ。

ここいらのそば屋だと醤油飲んでるみたいで駄目なのよ~(笑)
うどんならダシに塩、焼き鳥も塩、フライもレモン汁とかのが好きなのにゃ。

そんな私にすると離乳食、結構食えます~ぅ♪(笑)

ところでメアド、わかんないよ~o(><;)o o(;><) o
とにかくがんばろー!
まずは今日、次の日になったらまたその日だけを頑張る。
それを繰り返していくと、アレ!あっという間に1週間になって、
1ヶ月になって、1年になって。。。
まずはこの後の寝るまでの数時間を頑張ってみようにゃ♪

私も頑張るにゃ! 結構ストレスな毎日だったりするのよ~。
合わせてこの時期はね、持病になってしまった喘息が悪化するシーズンでさ。
朝はいつも呼吸困難でもって目覚めるの。
それが治まるまで2~5時間は掛かるから、ゴミが溜まってしまってネ。
ゴミって朝しか出せないじゃん。でもその時間にはゴミ持って外に行くことすら不可能。。。
チビを保育園につれてくのだってすっげーーーーー大変な事だったりします。
実際連れて行けない日もあったりだし。
昼を過ぎれば大丈夫になるんだけどネ。

でも頑張る! そう思うことがまず大事かなと思ってるのにゃ♪
じゃ、まったね~(⌒0⌒)/~~~
うちのチビが4月から保育園に入園することになりました。

今のこの時代の状況では年度途中からの入園が難しいため、
スグに働くわけではない私なのに、年度初めから通園となった次第で。

仕方のない事。
初めからわかっていた事。
だけど、それが変わってくれますよぅにと、細~い、ちょー細~~い望みに希望を持っていたケド、
変わることは全くありませんでした。

3歳とは言わないケドせめて1年くらいは手元で育てたかったから。
離乳食やハイハイと、笑い方くらいは家の中で覚えさせたかったの。
欲をいえば、幼稚園は無理でもさ、自我が確立するまでは手元に置きたかった。
外でどんな事があっても安心できる家がある。そこには自分だけの場所がある。絶対に守ってくれる親がいる、とチビがオボロゲながらでも理解してから、外に出したかったから。。。

それにさ、
今の可愛い盛りを、人手に預けるなんて、なんて勿体ナイ!!!
泣いても喚いてもグズっても、ウンチしたって可愛くてね、
もう1度戻せるならお腹の中に入れちゃいたいほどだもの♪
(の、ワリには厳しく育ててる、というウワサも???)

そんなチビも早4ヶ月を過ぎて、顔つきも生後直後とは変わってきました。
今はねー私じゃなくて、私の既に他界した兄ちゃんがチビの頃と、似てる(笑)


さてそんな保育園ですが、入園のために揃えるものって結構あって、びっくり!
諭吉さんがドンドンと飛び去っていきます。
おかげで私は1日2食。うち1食はふりかけご飯かお茶漬け、良くて即席ラーメンな日々(笑)

でもチビが保育園で笑われないだけのものは揃えてあげたいからさ。
高級でなくていいの、最低限で。
あとはモノを見たら「これはチビちゃんのだ!」と名前を見ないでも想像のつくモノをできる限り選んでるんにゃ♪

普段出歩けない私の買い物はネットばかり。
コレ!と思う商品は何時間かけてでも底値のものを探しだすことが
最近の日課。
もちろんオークションも利用しまくりなので、落札ばかりで一覧表があふれちゃってさ(笑)
ちょっとワケわかんない状態になってマス。

次が名前付け!タオルやスタイや布団カバーなんてのはもちろんの事、
服は靴下や下着まで全部。
毎日持参するオムツやレジ袋にまで全部名前を書きます。
制服があったならどんなに楽だろう。。。
昨日なんて、手にサロンパス貼っちゃったよ~(笑)

保育園に預けることで良いことも悪いこともいっぱいあると思うケド、
チビが少しでも過ごしやすく、そしてこの年で人手に出すのだから、
悪いことより良いことの方が多いように、と祈りながら名前を付けています。

チビ、ごめんね。でも一緒に頑張ろうね♪
どこにいても、何をしてても一生に一度しかないこの時間を、
少しでも大切に大事に送れるように。
チビは忘れてしまうだろうけど、母は覚えておくから。
だから頑張るからネ♪
子どもに着せる服は、清潔で汚れがなくて、動きやすければ何でも良い!
と思ってた私。

アレルギー持ちの親から生まれる子どもゆえ、アレルギー持ちは必至!
アトピーなどを気にして、産着系もわざわざ中古で揃えたりしてたの。
中古のが生地が柔らかいし、それを着てた子や親の気持ちまでを引き継ぐような気がしてね。
そういう事が私には嬉しく感じられてたから。

が、チビは女の子!
Baby Gapの上下別パーツの洋服を頂いたの。
ケープのようなマントとか頂いたの。
そういうものを着せてたらさ、カワイイんだ、やっぱ(親ばかです・・・)

女の子ベビーはピンク! 男の子ベビーはブルー!っていう決め付けも気に入らない私は、
自分で買うものはなるべくならグリーン! そしてイエロー!
だったんだけど先日、ミキハウスのピンクのロンパースをね、安いからと中古で購入。
やっぱりピンクって着せるとカワイイんだ(頭、ハゲだけど)


という事で最近はネットでチビ服ばかり見まくってるワタシです(笑)
お気に入りはBABY GAP と OLD NAVY そしてBaby Guess Jeans。
おーっとHYSTERIC MINIも忘れちゃぁいけんぞよ~。
反面JANIE&JACK、Shirley Temple などなども。
カジュアルとフリフリと、動物の着ぐるみとか、もぅ着せたくて仕方のないワタシ。
お嬢様風清楚な服も大好きなんだけど、フリフリや着ぐるみはさすがに今でないと着せられないからさ。

新品は無理だけど、中古ならなんとか。。。と、オークションをフル活用ちぅの私。

「「一人目の子」しかも「女の子」は服の買い込みにハマる」
もしくは、
「「一人目の子」しかも「女の子」は親(婆)のキセカエ人形にさせられる」

という育児の定説とおりにハマっている私は、
親バカでなくてバカな親ともいう。。。(汗)

んま、いっか!


ただね、服はカワイイんだ、服は。
ちびもカワイイんだ、ちびは。
でもハゲなんだ、ちびは。
どんな服にしろ、もうちょっと髪の毛があると、可愛さも倍増(親にのみ有効か?!)なのになぁ。

んま、いっか!
笑ったー!
ニヤっでも、ニッでもなくニコっと笑ったよー!
今までの生理的微笑とは違う、感情的微笑。。。

生後まもなく3ヶ月。初めての笑顔。
顔にクリームを塗ってマッサージしてたの、そしたら。。。

一瞬、何が起こったのかわからずに、いや解ってるんだけど
頭真っ白になっちゃってさ。
次の瞬間に自然に泣いてた。もぅ嬉しいなんてもんじゃないよね!
言葉に表せないほどの感激っていうか、感謝。

ギューって抱きしめて一頻り泣いた後は
チビの両脇下から手を入れて抱き上げながら
ぐるんぐるん回っちゃったよ(笑)
で、気ぃ狂いました?ってくらい笑った~

そしたらチビも、また笑った♪

残念ながら画像には残せなかった~(グスン)
これからこのコの人生にこの笑顔がいっぱいいっぱい訪れますように。。。

昨夜、抱っこ紐でもって横抱きにしたチビを背負って
おにぎりを作るべく台所で鮭をほぐしていたら・・・
「ゴトンっ」と鈍いケドはっきりとした音が!

音のした足元をみるとチビが転がってる・・・

チビ自身何があったのかわからないから驚いてるみたいで、
私も「落ちる、落とす」など思ってもいなかったから一瞬、固まってさ。

一呼吸置いた次の瞬間、
チビは盛大に泣き始め、私はチビにかがみ込んで大丈夫そう
とわかってから抱き上げて・・・

チビはスグに泣き止んだし、どこも痛くはなさそう。
高さ的には1mくらいあるんだけど、平気なのかな?
大人だってそれなりに痛いと思うんだけど。。。
配な私は相方を起こして状況を説明するも、
「泣いてないなら大丈夫だ!」と相方。
相方の言う「大丈夫」は私にはすごく効果があるようでネ。

毎晩のように明け方に泣きぐずるチビだけど、
今夜はちと泣き方がヒドいよぅな?
んま、元気に泣けるなら大丈夫ってことで、母はちょっと休憩しよーっと。


チビがこの週末、初めての通院を経験したよー!
で、初めてもらった「おくすりてちょう」がコレ。



チビの様子がね、
先週初めから、何が!というワケじゃないけど
なんだか様子がちがう!と漠然と感じてたの。

ミルクを変えたからかなぁ?くらいに思ってたんだけど、
オムツかぶれもホンのチョピッとだし、元気だし。
ただ、ミルクの飲む時間がいつもより3倍ほど掛かったり、
肛門さまがちょっと腫れたり、
目の周囲の毛穴がプチプチしだして、それがジョジョに広がってたり。
グズってる時間が増え、ますます寝なくなって、
おしっこの時には叫び声のような泣き方をする。。。
金曜の夜、お風呂に入れようかと思ったら、
汗はかいてないのにいつもより熱いチビに驚いて
熱を計ると38.55℃!

ただ元気だし、ミルク飲むしね。
お風呂には入れなかったけど、熱はそんなに気にしてなかったのよ。
むしろ目の周囲の毛穴と、肛門の腫れでもって病院に行ってみようかと。
それもタイミングが合わないで、何日もズルズルと引き伸びてたくらい、
あまり気にしてなかったの。

土曜になっていざ病院に!
チビを初めてバスに乗せて、近所の小児科へ出かけたよ。
そしたら先生に怒られた!
「4ヶ月未満の子供が38度台の熱を出したら、
問答無用で入院⇒検査が当たり前なんです!
子供の様子で判断していい範疇は超えてます!
着せすぎや体温計の誤作動だったとしても、38度台ならスグにその場で病院へ行くこと!」

え、そーなの?!

まったく知らなかったワタシ。。。
ちょっと落ち込み~

すると先生、「すぐに市民病院へ行って検査を受けてください」と、
病院へ電話。
電話口では「救急です。スグに行かせるので、大至急の対応をお願いします」って話してる。

え、えーっ! そんなにオオゴトなの?!

先生の対応にさすがにビビり始めるワタシ。。。

市民病院に着いて受付に行くと、既に受け入れ態勢がバッチリ整っててさ。
スグに診察が始まって、レントゲンとって、採血もして、
尿検査をするのにおしっこをとるんだけど、そのためになんか変なのをオマタに付けられてるチビが痛々しくてね。

おしっこ待ちの間も個室でベッドまで用意されて。
その間も救急車が次から次からやってくるような救急センターでさ。
今のチビが38度の熱を出すことがどれほど大変な事態なのか、
ようやく解ってきた気がしたよ。

でもね、チビはやはり、至って元気なの。
ベッドでも大の字になって寝ちゃってるし、ミルクも飲んだし。
何より前日38℃あった時のチビの様子を見た相方が「大丈夫」て言った、
その大丈夫の方が信じられてさ。

結局病名は「膀胱炎」というか「尿路感染症」というか。。。
月曜になって白血球の数値が戻ってたら、心配要りませんし入院の必要もなくなる、との事。
その日は粉薬と塗り薬をもらって、一時帰宅~。

人間の赤ん坊に薬を飲ませる。。。なんてワタシに出来るのか?
と心配したけど、チビが思ったより協力的で、無事にクリア。
熱も38℃に近いケド37℃台をキープ!

月曜に再び病院に行って再検査。
白血球は・・・
見事にクリア!!!
念のためにあと4日分の薬をもらったけど、もう大丈夫!

チビ?とママの初通院ハラハラ体験でしたー!


ところで市民病院の先生がさ、カッコEかったのよー♪
ナヨっとしてなくて情報も観察も確かだし、しっかりした頼もしい先生。
でも妻子持ちだそうだ!(笑) ちなみにお子さまはちょうど生後3ヶ月。
うちのチビをしきりにカワイイと言ってくれてね。
うん、良い先生だ!(お世辞に弱いワタシ?)



コレがチビの母子手帳ケース。
この中に新たに診察券が2枚と、おくすりてちょうが仲間入り!
でもこれ以上、増やしたくなぃよー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
おハナシ、しましょ~♪
***最近の好み*** 

ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾

スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお

他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~

***ぶろぐぅ***
すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
WE!マイページ@にしおか
やっちまったなーブログ
(クールポコ)
サンミュージック@小島よしお
でもそんなの関係ねぇ 
(小島よしおファンサイト)
泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
電波少年的懸賞生活

忍者ブログ [PR]
 ByFilm