ひとりと3匹?の気ままな日常。
日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 *
06>>
かまって、かまって~♪
ZIGGYを検索してたら偶然見つけました。
いやぁ懐かしいネ。という事でこちらもご紹介♪
Maybe Blue *UNICORN
でもさー、最近妙に美空ひばりの歌が染みるんだよねー私。
ヤバイなぁ。。。
いやぁ懐かしいネ。という事でこちらもご紹介♪
Maybe Blue *UNICORN
でもさー、最近妙に美空ひばりの歌が染みるんだよねー私。
ヤバイなぁ。。。
ZIGGYってあるかなー?
とYouTubeで検索したところ、なんとありました!
私が高校生になったばかりの頃から大好きだった「ZIGGY」の動画!
(残念ながらテーマ曲はありませんでしたが・・・)
樹一(Vo)の英語はさすがの発音です!
Don’t stop Believing♪ 20年以上も続けるという意志にも改めて感動。
次回のライブには絶対、ひとりでも行こうと思います。
でもどなたか誘ってくれたら嬉しいです! ヨロピク♪
**********
彼らのブレイク曲で、私はコレをTVKで見かけて好きになりました。
はいそこ~! ゲテモノ好きとか言わな~い!!(笑)
て、実際そうだけどもさ(爆)
I’M GETTIN’ BLUE
さて次の曲はですね、ドラマの主題歌に使われたのでご存知の方も多いと思います。
ZIGGYと訊けばこの曲しか知らないという方がほとんどかとすら思われる1曲。
GLORIA
POP ROCKで売れた事に実は当時、かなーりの違和感をもってたファンの1人である私。
後に発表されたYellow POPがなかったらそのまま理解できずにいたかもしれません。
以前からZIGGYファンだった方にはこの話、ご理解頂けると思われますが。。。
***********
未だに彼らの数あるアルバムを聴きつづけている私は、
どの動画もココにもご紹介したいのだけども。。。
とりあえずこの辺りからいってみよかぃのー。
SHOUT IT OUT LOUD
♪よくある話だと、そう仕方がないさと、
イカサマの毎日がこのまま続いてくハズもないさSHOUT IT OUT LOUD
くたびれた顔をして犬みたいに逃げ回る
這いずりまわって落ちてくのはゴメンだぜ!!!
ROCK THE NIGHT AWAY
♪変わらない 変えれない でも変わり続ける
眩しすぎるHEROのとき、おどけすぎたピエロの眠る
愛と今日が過去になる前に。。。
とYouTubeで検索したところ、なんとありました!
私が高校生になったばかりの頃から大好きだった「ZIGGY」の動画!
(残念ながらテーマ曲はありませんでしたが・・・)
樹一(Vo)の英語はさすがの発音です!
Don’t stop Believing♪ 20年以上も続けるという意志にも改めて感動。
次回のライブには絶対、ひとりでも行こうと思います。
でもどなたか誘ってくれたら嬉しいです! ヨロピク♪
**********
彼らのブレイク曲で、私はコレをTVKで見かけて好きになりました。
はいそこ~! ゲテモノ好きとか言わな~い!!(笑)
て、実際そうだけどもさ(爆)
I’M GETTIN’ BLUE
さて次の曲はですね、ドラマの主題歌に使われたのでご存知の方も多いと思います。
ZIGGYと訊けばこの曲しか知らないという方がほとんどかとすら思われる1曲。
GLORIA
POP ROCKで売れた事に実は当時、かなーりの違和感をもってたファンの1人である私。
後に発表されたYellow POPがなかったらそのまま理解できずにいたかもしれません。
以前からZIGGYファンだった方にはこの話、ご理解頂けると思われますが。。。
***********
未だに彼らの数あるアルバムを聴きつづけている私は、
どの動画もココにもご紹介したいのだけども。。。
とりあえずこの辺りからいってみよかぃのー。
SHOUT IT OUT LOUD
♪よくある話だと、そう仕方がないさと、
イカサマの毎日がこのまま続いてくハズもないさSHOUT IT OUT LOUD
くたびれた顔をして犬みたいに逃げ回る
這いずりまわって落ちてくのはゴメンだぜ!!!
ROCK THE NIGHT AWAY
♪変わらない 変えれない でも変わり続ける
眩しすぎるHEROのとき、おどけすぎたピエロの眠る
愛と今日が過去になる前に。。。
先日カラオケに連れてってもらいました。
で、この曲があったので思わず歌ってしまいました。
わたしはRock’n Roller ではありませんが、この曲を聴いた当時から今も、
この曲は私のテーマ曲の一つです。
人形にすらなれない私は不器用以前にただのおバカですが、何か?(笑)
I’m just a Rock’n Roller *ZIGGY
心を売りとばし 器用に笑ってみせるおまえ Oh,No! Baby!
確かに何処も同じさ 要領のいい奴の勝ちさいつも...Oh,No! Baby!
これ以上無駄にできない
I’m just a Rock’n Roller 取り替えのきく人形になら
I’m just a Rock’n Roller なりたくねぇ!I’m not a toy for you
身体は衰え 輝きは失せていくきっと... Oh,No! Baby!
諦める事を覚えて 期待する事を忘れてしまう Oh,No! Baby!
その日まで失くしたくない
I’m just a Rock’n Roller 取り替えのきく人形になら
I’m just a Rock’n Roller なりたくない I’m not a toy
I’m just a Rock’n Roller 飲んだくれていたい たったひとり
I’m just a Rock’n Roller 俺は俺だけのために
I’m just a Rock’n Roller!
I’m just a Rock’n Roller 取り替えのきく人形になら
I’m just a Rock’n Roller なりなくねぇ! I’m just a rocker
I’m not a toy,I’m not a toy for you
で、この曲があったので思わず歌ってしまいました。
わたしはRock’n Roller ではありませんが、この曲を聴いた当時から今も、
この曲は私のテーマ曲の一つです。
人形にすらなれない私は不器用以前にただのおバカですが、何か?(笑)
I’m just a Rock’n Roller *ZIGGY
心を売りとばし 器用に笑ってみせるおまえ Oh,No! Baby!
確かに何処も同じさ 要領のいい奴の勝ちさいつも...Oh,No! Baby!
これ以上無駄にできない
I’m just a Rock’n Roller 取り替えのきく人形になら
I’m just a Rock’n Roller なりたくねぇ!I’m not a toy for you
身体は衰え 輝きは失せていくきっと... Oh,No! Baby!
諦める事を覚えて 期待する事を忘れてしまう Oh,No! Baby!
その日まで失くしたくない
I’m just a Rock’n Roller 取り替えのきく人形になら
I’m just a Rock’n Roller なりたくない I’m not a toy
I’m just a Rock’n Roller 飲んだくれていたい たったひとり
I’m just a Rock’n Roller 俺は俺だけのために
I’m just a Rock’n Roller!
I’m just a Rock’n Roller 取り替えのきく人形になら
I’m just a Rock’n Roller なりなくねぇ! I’m just a rocker
I’m not a toy,I’m not a toy for you
「i am INDY」
松浦孝亮公式サイトのBBSで、この曲の着信音が話題になってた。
うん、私も着うたならほしいなぁ。。。 この曲、無難にカッコいいよネ!
あの人の曲か?(楽曲&歌詞の構成パターン的に)と感じるのに、誰だか思い出せない悲しい30代の私。。。
そそくさと Indy.comサイトを覗いてみた。
英語はさっぱりな私だけど、それでも単語を追ってみ・・・えっ!ジーン・シモンズ?!
KISSなの、コレ??? (私の音感は見事にハズレ!(笑))
更にはWe will Rock you にWe are the championsとな?何故にQueen?
1番Bonjovi 2番SkidRow 3番Quennで80年90年のハードロックファンとしては
これらの単語は捨て置けない!(笑)
結局、ジーン・シモンズ個人が去年に作ったみたいなんだけど、うん、納得な音やネ♪
マーケティングもやってるみたい。あ、だから去年のモテギにも彼、来てたんネ!(と、今更気づいてる私)
彼の公式サイトにもINDYが大きめに取り扱われてたヨ。
と、改めてフルコーラスを聴いてみた。イージャナイ♪♪♪
が、ココでDLするにはお金が掛かるらしい。で、YouTubeへ。。。
さてコレをどうやって携帯に落とすカナ???
i am INDY
Hey Hey
I am everything I want
I got everything I need
Know exactly what to do cause I am Indy
Hey
And I love the way I feel
To be me is something real cause I am Indy I am Indy
Hey
I am everything I want
I got everything I need
Know exactly what to do cause I am Indy
Hey
And I love the way I feel
When I get behind the wheel
Cause I am Indy I am Indy
Hey I am Indy
Hey I am Indy
Hey I am Indy
Hey I am Indy
Hey I am Indy
Hey I am Indy Hey
*************
私、この記事書いてる時にさ、無意識に「ジェフ・シモンズ」と入力してたヨ(笑)
それ、レイホール・レターマン・レーシングじゃんネ(笑)
だから・・・ 横文字は苦手なんだって、ワタクシ。。。
ちなみにコレ↓が説明文と翻訳ソフトの和訳(笑)
私には性能の良い翻訳ソフトが必要にゃり。。。
The Indy Racing League's partnership with Hollywood-based Simmons Abramson Marketing is highlighted by the "i am INDY" campaign and signature song, co-authored by KISS founder Gene Simmons and BAG.
The effort is the first official theme song for a modern professional sport. With its growling affirmations and foot-stomping, "We Will Rock You/We Are the Champions" sensibility, the "i am INDY" song forges a resonant link between the drivers and the IndyCar Series fans.
Marketingがそうであるハリウッドに拠点を置くシモンズアブラムソンとのインディーRacing連盟の協力は「私は、INDYです」ことキャンペーンとサイン歌をハイライトしました。そして、KISS創設者ジーンシモンズとBAGによって共同執筆されました。
努力は、現代のプロスポーツのための最初の公式テーマソングです。そのうなっている確認と足がずかずか歩くことで、「我々ウィルロックYou/We Are Champions」感受性、「私は、INDYです」、歌はドライバーとインディカーSeriesファンの反響するつながりを作り上げます
松浦孝亮公式サイトのBBSで、この曲の着信音が話題になってた。
うん、私も着うたならほしいなぁ。。。 この曲、無難にカッコいいよネ!
あの人の曲か?(楽曲&歌詞の構成パターン的に)と感じるのに、誰だか思い出せない悲しい30代の私。。。
そそくさと Indy.comサイトを覗いてみた。
英語はさっぱりな私だけど、それでも単語を追ってみ・・・えっ!ジーン・シモンズ?!
KISSなの、コレ??? (私の音感は見事にハズレ!(笑))
更にはWe will Rock you にWe are the championsとな?何故にQueen?
1番Bonjovi 2番SkidRow 3番Quennで80年90年のハードロックファンとしては
これらの単語は捨て置けない!(笑)
結局、ジーン・シモンズ個人が去年に作ったみたいなんだけど、うん、納得な音やネ♪
マーケティングもやってるみたい。あ、だから去年のモテギにも彼、来てたんネ!(と、今更気づいてる私)
彼の公式サイトにもINDYが大きめに取り扱われてたヨ。
と、改めてフルコーラスを聴いてみた。イージャナイ♪♪♪
が、ココでDLするにはお金が掛かるらしい。で、YouTubeへ。。。
さてコレをどうやって携帯に落とすカナ???
i am INDY
Hey Hey
I am everything I want
I got everything I need
Know exactly what to do cause I am Indy
Hey
And I love the way I feel
To be me is something real cause I am Indy I am Indy
Hey
I am everything I want
I got everything I need
Know exactly what to do cause I am Indy
Hey
And I love the way I feel
When I get behind the wheel
Cause I am Indy I am Indy
Hey I am Indy
Hey I am Indy
Hey I am Indy
Hey I am Indy
Hey I am Indy
Hey I am Indy Hey
*************
私、この記事書いてる時にさ、無意識に「ジェフ・シモンズ」と入力してたヨ(笑)
それ、レイホール・レターマン・レーシングじゃんネ(笑)
だから・・・ 横文字は苦手なんだって、ワタクシ。。。
ちなみにコレ↓が説明文と翻訳ソフトの和訳(笑)
私には性能の良い翻訳ソフトが必要にゃり。。。
The Indy Racing League's partnership with Hollywood-based Simmons Abramson Marketing is highlighted by the "i am INDY" campaign and signature song, co-authored by KISS founder Gene Simmons and BAG.
The effort is the first official theme song for a modern professional sport. With its growling affirmations and foot-stomping, "We Will Rock You/We Are the Champions" sensibility, the "i am INDY" song forges a resonant link between the drivers and the IndyCar Series fans.
Marketingがそうであるハリウッドに拠点を置くシモンズアブラムソンとのインディーRacing連盟の協力は「私は、INDYです」ことキャンペーンとサイン歌をハイライトしました。そして、KISS創設者ジーンシモンズとBAGによって共同執筆されました。
努力は、現代のプロスポーツのための最初の公式テーマソングです。そのうなっている確認と足がずかずか歩くことで、「我々ウィルロックYou/We Are Champions」感受性、「私は、INDYです」、歌はドライバーとインディカーSeriesファンの反響するつながりを作り上げます
さて今日はアニソンでーす!
アニソンて心の震えるもの、奮い立たすものとか意外と多くて、
案外バカにできません。
アニメのストーリーと同調するから、余計に記憶に深く残るもの。
すっかり忘れて、知らないとすら思ってた歌も、ひょっこり歌えてしまったりするから不思議です。
とりあえず今日は二つUPね!
**********************
「哀戦士」 (作詞:井荻麟 作曲:アーティスト:井上大輔)
哀 ふるえる哀 それは別れ唄
ひろう骨も燃え尽きてぬれる肌も土にかえる
荒野を走る死神の列 黒くゆがんで真っ赤に燃える
哀 いのちの哀 血の色は大地にすてて
新たな時をひらくか 生き残る哀戦士たち
荒野を走る死神の列 黒くゆがんで真っ赤に燃える
死にゆく男たちは 守るべき女たちに
死にゆく女たちは 愛する男たちへ
何を賭けるのか 何を残すのか
I pray, pray to bring near the New Day
哀 かなしみの哀 いまは残るだけ
名を知らぬ戦士を討ち 生きのびて血へど吐く
疾風のごとき死神の列 あらがう術はわが手にはない
死にゆく男たちは守るべき女たちに
死にゆく女たちは愛する男たちへ
戦う男たちは故郷の女たちに 戦う女たちは信じる男たちに
何を賭けるのか 何を残すのか
I pray, pray to bring near the New Day
**********************
「バラは美しく散る」
(作詞:山上路夫 作曲:馬飼野康二 アーティスト: 鈴木宏子)
草むらに名も知れず咲いている花ならば
ただ風を受けながらそよいでいればいいけれど
私はバラのさだめに生まれた
華やかに激しく生きろ!と生まれた
バラはバラは気高く咲いて バラはバラは美しく散る
どの星がめぐる時 散ってゆく私だろう
平凡な人生は叶えられない身だけれど
私はバラの生命(いのち)を預かり 情熱を燃やして生きてく
いつでも
バラはバラは気高く咲いて バラはバラは美しく散る
アニソンて心の震えるもの、奮い立たすものとか意外と多くて、
案外バカにできません。
アニメのストーリーと同調するから、余計に記憶に深く残るもの。
すっかり忘れて、知らないとすら思ってた歌も、ひょっこり歌えてしまったりするから不思議です。
とりあえず今日は二つUPね!
**********************
「哀戦士」 (作詞:井荻麟 作曲:アーティスト:井上大輔)
哀 ふるえる哀 それは別れ唄
ひろう骨も燃え尽きてぬれる肌も土にかえる
荒野を走る死神の列 黒くゆがんで真っ赤に燃える
哀 いのちの哀 血の色は大地にすてて
新たな時をひらくか 生き残る哀戦士たち
荒野を走る死神の列 黒くゆがんで真っ赤に燃える
死にゆく男たちは 守るべき女たちに
死にゆく女たちは 愛する男たちへ
何を賭けるのか 何を残すのか
I pray, pray to bring near the New Day
哀 かなしみの哀 いまは残るだけ
名を知らぬ戦士を討ち 生きのびて血へど吐く
疾風のごとき死神の列 あらがう術はわが手にはない
死にゆく男たちは守るべき女たちに
死にゆく女たちは愛する男たちへ
戦う男たちは故郷の女たちに 戦う女たちは信じる男たちに
何を賭けるのか 何を残すのか
I pray, pray to bring near the New Day
**********************
「バラは美しく散る」
(作詞:山上路夫 作曲:馬飼野康二 アーティスト: 鈴木宏子)
草むらに名も知れず咲いている花ならば
ただ風を受けながらそよいでいればいいけれど
私はバラのさだめに生まれた
華やかに激しく生きろ!と生まれた
バラはバラは気高く咲いて バラはバラは美しく散る
どの星がめぐる時 散ってゆく私だろう
平凡な人生は叶えられない身だけれど
私はバラの生命(いのち)を預かり 情熱を燃やして生きてく
いつでも
バラはバラは気高く咲いて バラはバラは美しく散る
昨日、TVでは「千と千尋の神隠し」をやってたね♪
って、もぅ何回めだ?(笑)
私ったら、これも大好きでDVDはもちろんある。で、30回は観てる。
なのにTVでやってるとなると、また観ちゃうんだなぁ(笑)
って事で昨日も途中まで見てました。
このアニメ映画の何がいい?!って、全部!(笑)
何が悪いって。。。 ねェ!(ない)(キッパリ!)(笑)
それほどのお気に入りなんだけども、中でも特に惹かれるのが音楽。
シーンごとの音楽はどれも好き♪
けれどエンディングのこれ! 「いつも何度でも」
これほどのものって、なかなかナイよね♪
宮崎駿氏して、
「この歌がきっかけになって「千と千尋」を作ったのかもしれない」とまで言わせた歌!
その宮崎氏は「ゼロになるからだ」というフレーズに興味を持ったらしい。
声楽家の木村さんは「ただ青い空の青さを知る」、
「生きている不思議 死んでいく不思議」、「花も風も街も みんなおなじ」が
特に歌っていて胸にグッとくるんだそう。
そして作詞の覚さんは、聞いた人のかなり深いところまで降りていって、
そこに眠ってるものを揺さぶって起こすことが出来るとすれば、
それは映画のテーマとも重なってくるんじゃないでしょうか。とも語っていた。
**************************
呼んでいる胸のどこか奥で いつも心踊る夢を見たい
悲しみは数えきれないけれど
その向こうできっと あなたに会える
繰り返すあやまちの その度ひとは ただ青い空の青さを知る
果てしなく道は続いて見えるけれど この両手は光を抱ける
さよならのときの静かな胸 ゼロになるからだが耳を澄ませる
生きている不思議 死んでいく不思議
花も風も街も みんなおなじ
呼んでいる胸のどこか奥で いつも何度でも夢を描こう
悲しみの数を言い尽くすより 同じくちびるでそっとうたおう
閉じていく思い出のそのなかにいつも 忘れたくない ささやきを聞く
こなごなに砕かれた鏡の上にも 新しい景色が映される
はじまりの朝の静かな窓 ゼロになるからだ充たされてゆけ
海の彼方には もぅ探さない 輝くものはいつもここに
わたしのなかに 見つけられたから
続きは「左側の天使」にて。
って、もぅ何回めだ?(笑)
私ったら、これも大好きでDVDはもちろんある。で、30回は観てる。
なのにTVでやってるとなると、また観ちゃうんだなぁ(笑)
って事で昨日も途中まで見てました。
このアニメ映画の何がいい?!って、全部!(笑)
何が悪いって。。。 ねェ!(ない)(キッパリ!)(笑)
それほどのお気に入りなんだけども、中でも特に惹かれるのが音楽。
シーンごとの音楽はどれも好き♪
けれどエンディングのこれ! 「いつも何度でも」
これほどのものって、なかなかナイよね♪
宮崎駿氏して、
「この歌がきっかけになって「千と千尋」を作ったのかもしれない」とまで言わせた歌!
その宮崎氏は「ゼロになるからだ」というフレーズに興味を持ったらしい。
声楽家の木村さんは「ただ青い空の青さを知る」、
「生きている不思議 死んでいく不思議」、「花も風も街も みんなおなじ」が
特に歌っていて胸にグッとくるんだそう。
そして作詞の覚さんは、聞いた人のかなり深いところまで降りていって、
そこに眠ってるものを揺さぶって起こすことが出来るとすれば、
それは映画のテーマとも重なってくるんじゃないでしょうか。とも語っていた。
**************************
呼んでいる胸のどこか奥で いつも心踊る夢を見たい
悲しみは数えきれないけれど
その向こうできっと あなたに会える
繰り返すあやまちの その度ひとは ただ青い空の青さを知る
果てしなく道は続いて見えるけれど この両手は光を抱ける
さよならのときの静かな胸 ゼロになるからだが耳を澄ませる
生きている不思議 死んでいく不思議
花も風も街も みんなおなじ
呼んでいる胸のどこか奥で いつも何度でも夢を描こう
悲しみの数を言い尽くすより 同じくちびるでそっとうたおう
閉じていく思い出のそのなかにいつも 忘れたくない ささやきを聞く
こなごなに砕かれた鏡の上にも 新しい景色が映される
はじまりの朝の静かな窓 ゼロになるからだ充たされてゆけ
海の彼方には もぅ探さない 輝くものはいつもここに
わたしのなかに 見つけられたから
続きは「左側の天使」にて。
さて今日は、最近私が好きでよく見てる動画を。
Final Fantasy Xというゲームのヤツにゃ♪
RPGにもいろいろあるけど、やっぱり大道はこのFFとドラクエ。
私は何故だかFF派でね、ドラクエは逆に全く知らないんよ(笑)
ただRPGって時間が掛かるから、ちゃん最後まで自分でやったことってなかったのね。だのに何故だかFFってば、一通りのエンディングは知ってるんだけども(謎爆)
と、そんな私が初めて最後までやったRPGがこのFF10!
FF10は「テンツー」と言われる続編まで出るほどのHIT GAME!
テーマ曲もめっちゃ最高に良いんよ!オケでもピアノソロでも最高!
ゲーム中曲も良いし、シナリオも最高!
イメージソングを歌ったのは倖田來未。彼女ってコレで当たったんだったよぅな???
UPしたやつは倖田とはまた違うんだけど、このゲームをやった人も、そぅでなかった人も宜しかったらどんぞ♪
Final Fantasy X - Angel
キャラ好きは今日も。。。 その3デシタ
Final Fantasy Xというゲームのヤツにゃ♪
RPGにもいろいろあるけど、やっぱり大道はこのFFとドラクエ。
私は何故だかFF派でね、ドラクエは逆に全く知らないんよ(笑)
ただRPGって時間が掛かるから、ちゃん最後まで自分でやったことってなかったのね。だのに何故だかFFってば、一通りのエンディングは知ってるんだけども(謎爆)
と、そんな私が初めて最後までやったRPGがこのFF10!
FF10は「テンツー」と言われる続編まで出るほどのHIT GAME!
テーマ曲もめっちゃ最高に良いんよ!オケでもピアノソロでも最高!
ゲーム中曲も良いし、シナリオも最高!
イメージソングを歌ったのは倖田來未。彼女ってコレで当たったんだったよぅな???
UPしたやつは倖田とはまた違うんだけど、このゲームをやった人も、そぅでなかった人も宜しかったらどんぞ♪
Final Fantasy X - Angel
キャラ好きは今日も。。。 その3デシタ
「Bohemian Rhapsody」 を聴くと必ず聴きたくなるのが「In the ghetto」
エルビス・プレスリーの歌なんだけど、私の場合は
「Fair Warning」というバンドが1993年にカバーしたやつ。
エルビスのだと思いっきりアメリカノリなんだけど、このカバーのアレンジだと
この曲にとてもよくマッチするのにゃ♪
あー、動画はなぃねぇ。。。
じゃ和訳でも載せておくかな?
*****************
「In the ghetto」 (訳:木村麗子)
雪の舞い落ちる 冷たく曇ったシカゴのある朝
小さな赤ん坊が生まれた ここはゲットー
そして母親は涙を流す
欲しくはなかった子供だから
食いぶちが増えてしまっただけ ここはゲットー
みんなわかってくれよ! 子供には差し伸べる手が必要だ
でなけれりゃその子はいつの日か、怒りを抱えた若者に成長してしまう
まわりを見渡してごらんよ それがわからないわけはないだろう
顔を背けて知らんぷりを決め込むだけでいいのかぃ?
年月が過ぎて腹を空かせた少年は
鼻をたらしながら道端で遊んでいる 冷たい風が吹きすさぶ ここはゲットー
そして飢えは彼を燃え立たせ 彼は夜の街を徘徊し始める
そして盗むことを覚え、喧嘩すること覚える ここはゲットー
ある晩のこと やけになって若者は大胆な行動に出る
銃を手に入れると車を盗んだ 逃げようとしたが 遠くまで行けなかった
そして母親は嘆く 野次馬が集まってきた
怒れる若者は銃を手にして 道にたたずんでいる ここはゲットー
そして彼女の息子は死んでゆく・・・
冷たく曇ったあるシカゴの朝 また小さな赤ん坊が生まれる
ここはゲットー
そして母親は涙を流す ここはゲットー ここはゲットー
*****************
この歌、プレスリー時代にあった歌とは思えないんよね。。。
このヴォーカルの人も「子供の頃にラジオで聞いた・・・」ってMCで言ってるほど昔の歌。
でもさ、私とてゲットーまでは言わなくても似たような育ちだけどさ、
あえて思うのよ。 それでも希望はある!
それしかなくても可能性という希望はある! 信じたい!と。。。
この歌はLIVEアルバムに納められてるんだけどね、
コレが11曲めで、12曲めがなんと!「スキヤキ」なの。
えぇ、♪上を向いて歩こう 涙がこぼれないよぅに・・・ってやつね。
それをまぁとっても上手な日本語で歌ってくれてるんよ。
マジ、驚くでぇ、これ聴いたら外人(←普段日本語を使わない人のイミ)が歌ってるとは思えないもの。
恥ずかしながら、コレで聴いて初めてスキヤキを、イミの深い良い歌だと思った私でした。
でね、なんでこの曲順なのかなぁ?って考えてみるとね、
こぅ、そのココロが伝わるっていうか、
「パンドラの箱に最後に残ったものは希望」がアタマをよぎる私なのでした。
ボヘミアン・ラプソディーをご存知の方には何故私がこの曲を選んだか、
ご理解いただけるかなぁ。。。 って事でUPしてみました。
*******************
ママ、たった今人を殺してきた
ママ、人生は始まったばかりなのに、僕はもぅ駄目にしてしまった
ママを泣かせるつもりじゃなかったんだけど、明日の今頃になって僕が戻らなくても
今のままで生きていって 何事もなかったかのように
ママ、僕は死にたくないよ
時々、考えてしまうよ いっそのこと生まれてこなきゃよかった
ボヘミアン・ラプソディより
エルビス・プレスリーの歌なんだけど、私の場合は
「Fair Warning」というバンドが1993年にカバーしたやつ。
エルビスのだと思いっきりアメリカノリなんだけど、このカバーのアレンジだと
この曲にとてもよくマッチするのにゃ♪
あー、動画はなぃねぇ。。。
じゃ和訳でも載せておくかな?
*****************
「In the ghetto」 (訳:木村麗子)
雪の舞い落ちる 冷たく曇ったシカゴのある朝
小さな赤ん坊が生まれた ここはゲットー
そして母親は涙を流す
欲しくはなかった子供だから
食いぶちが増えてしまっただけ ここはゲットー
みんなわかってくれよ! 子供には差し伸べる手が必要だ
でなけれりゃその子はいつの日か、怒りを抱えた若者に成長してしまう
まわりを見渡してごらんよ それがわからないわけはないだろう
顔を背けて知らんぷりを決め込むだけでいいのかぃ?
年月が過ぎて腹を空かせた少年は
鼻をたらしながら道端で遊んでいる 冷たい風が吹きすさぶ ここはゲットー
そして飢えは彼を燃え立たせ 彼は夜の街を徘徊し始める
そして盗むことを覚え、喧嘩すること覚える ここはゲットー
ある晩のこと やけになって若者は大胆な行動に出る
銃を手に入れると車を盗んだ 逃げようとしたが 遠くまで行けなかった
そして母親は嘆く 野次馬が集まってきた
怒れる若者は銃を手にして 道にたたずんでいる ここはゲットー
そして彼女の息子は死んでゆく・・・
冷たく曇ったあるシカゴの朝 また小さな赤ん坊が生まれる
ここはゲットー
そして母親は涙を流す ここはゲットー ここはゲットー
*****************
この歌、プレスリー時代にあった歌とは思えないんよね。。。
このヴォーカルの人も「子供の頃にラジオで聞いた・・・」ってMCで言ってるほど昔の歌。
でもさ、私とてゲットーまでは言わなくても似たような育ちだけどさ、
あえて思うのよ。 それでも希望はある!
それしかなくても可能性という希望はある! 信じたい!と。。。
この歌はLIVEアルバムに納められてるんだけどね、
コレが11曲めで、12曲めがなんと!「スキヤキ」なの。
えぇ、♪上を向いて歩こう 涙がこぼれないよぅに・・・ってやつね。
それをまぁとっても上手な日本語で歌ってくれてるんよ。
マジ、驚くでぇ、これ聴いたら外人(←普段日本語を使わない人のイミ)が歌ってるとは思えないもの。
恥ずかしながら、コレで聴いて初めてスキヤキを、イミの深い良い歌だと思った私でした。
でね、なんでこの曲順なのかなぁ?って考えてみるとね、
こぅ、そのココロが伝わるっていうか、
「パンドラの箱に最後に残ったものは希望」がアタマをよぎる私なのでした。
ボヘミアン・ラプソディーをご存知の方には何故私がこの曲を選んだか、
ご理解いただけるかなぁ。。。 って事でUPしてみました。
*******************
ママ、たった今人を殺してきた
ママ、人生は始まったばかりなのに、僕はもぅ駄目にしてしまった
ママを泣かせるつもりじゃなかったんだけど、明日の今頃になって僕が戻らなくても
今のままで生きていって 何事もなかったかのように
ママ、僕は死にたくないよ
時々、考えてしまうよ いっそのこと生まれてこなきゃよかった
ボヘミアン・ラプソディより
今日はRadio特集でお伝えしたQueenを。
Queenは以前から知ってたのだけど、あちこちで耳にはしてたけれど、
ちゃんと聞いたのは20才を少し過ぎた頃だったの。
当時勤めていた職場に、Rock好きでQueenが凄く好きだったという上司がいたのね。
その人とRockな話しをしてて「今はどんなのが流行ってるんだ?!」と訊かれ、
その時たまたまバッグに入れてた「Slave to the grind」by SkidRow を貸したの。
英語のわかる彼はそれを聴いて、「昔と変わんねぇなっ!!」と。
で、お返しにと、自分ちからQueenのライブテープを持ってきてくれたの。
で、聴いたワケだけど。。。
時間は深夜。一人で暗い部屋でイコライザーだけがヒコヒコ動いててさ、
タバコを吸いながらポケ~っとね。そしたら・・・
「なんだこれ!!!」と衝撃を受けたんでした。
何故だかものスゴーく泣けて泣けて、深夜にも係わらず友人数人に電話しちゃったわ。
それが「伝説のチャンピオン」
そして「ボヘミアン・ラプソディ」
どちらも超有名な曲で、洋楽・ROCK・Queenを特に好きでなくとも、皆さんも耳にしたこともあると思われます。
チャンピオンのほうはあえてLiveにしてみました! よろしかったら聴いてみてねっ♪
≪We are the champions ≫ by Queen
≪Bohemian Rhapsody ≫ by Queen
Queenは以前から知ってたのだけど、あちこちで耳にはしてたけれど、
ちゃんと聞いたのは20才を少し過ぎた頃だったの。
当時勤めていた職場に、Rock好きでQueenが凄く好きだったという上司がいたのね。
その人とRockな話しをしてて「今はどんなのが流行ってるんだ?!」と訊かれ、
その時たまたまバッグに入れてた「Slave to the grind」by SkidRow を貸したの。
英語のわかる彼はそれを聴いて、「昔と変わんねぇなっ!!」と。
で、お返しにと、自分ちからQueenのライブテープを持ってきてくれたの。
で、聴いたワケだけど。。。
時間は深夜。一人で暗い部屋でイコライザーだけがヒコヒコ動いててさ、
タバコを吸いながらポケ~っとね。そしたら・・・
「なんだこれ!!!」と衝撃を受けたんでした。
何故だかものスゴーく泣けて泣けて、深夜にも係わらず友人数人に電話しちゃったわ。
それが「伝説のチャンピオン」
そして「ボヘミアン・ラプソディ」
どちらも超有名な曲で、洋楽・ROCK・Queenを特に好きでなくとも、皆さんも耳にしたこともあると思われます。
チャンピオンのほうはあえてLiveにしてみました! よろしかったら聴いてみてねっ♪
≪We are the champions ≫ by Queen
≪Bohemian Rhapsody ≫ by Queen
おハナシ、しましょ~♪
(01/13)
(06/11)
(06/11)
(06/09)
(05/24)
(05/24)
(04/12)
(04/11)
(04/05)
(02/17)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/29)
(01/29)
(01/29)
(01/28)
(01/28)
(01/28)
◇砂糖水HP
◇彦龍の憲彦さん
◇けんてーごっこ
=======
◆ハナコアラ「ウェブの家」
◆WACHIFIELD
◆Bonboya-zyu Gallery
◆YOTUBASUTAZIO
◆あずまきよひこ.com
◆リトル・チャロ
◇彦龍の憲彦さん
◇けんてーごっこ
=======
◆ハナコアラ「ウェブの家」
◆WACHIFIELD
◆Bonboya-zyu Gallery
◆YOTUBASUTAZIO
◆あずまきよひこ.com
◆リトル・チャロ
***最近の好み***
ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾
禅
スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお
他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~
***ぶろぐぅ***
☆すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
☆WE!マイページ@にしおか
☆やっちまったなーブログ
(クールポコ)
☆サンミュージック@小島よしお
☆でもそんなの関係ねぇ
(小島よしおファンサイト)
☆泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
☆電波少年的懸賞生活
ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾
禅
スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお
他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~
***ぶろぐぅ***
☆すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
☆WE!マイページ@にしおか
☆やっちまったなーブログ
(クールポコ)
☆サンミュージック@小島よしお
☆でもそんなの関係ねぇ
(小島よしおファンサイト)
☆泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
☆電波少年的懸賞生活