忍者ブログ
TOP PAGE MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ひとりと3匹?の気ままな日常。 日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
かまって、かまって~♪
今はすっかり更新することのなくなってしまった猫ブログにUPしてた画像たち。。。


======☆====
年賀状に使いたかったカモ?な画像たちの1部ッス♪


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日、久しぶりに本屋に寄った。。。
したっけこの1年に1冊出るか出ないかな単行本の、最新刊(2巻)が発売になってた!

さっそく買って帰って読む。。。
いや、読もうとするとチビが
「自分にも見せろ!」「チビのほう見て!」「チビとあそぼ!」
と奇声を上げながら蹴リ蹴リ100連発!!!
なかなか読めません。。。
しかもチビの脚力は生まれた時から結構あって、今じゃケリケリも結構痛いデス。
マッサージ代わりにもなっちゃうほどデス(笑)

それでもなんとか読みました。
以前のようにヒタる事は無理でも、結構楽しめました

これは以前BASARAが大ヒット、現在は7SEEDSが人気の田村由美さんのマンガで「猫mix幻奇譚 とらじ」
田村さん得意の冒険ものでファンタジー系。
田村さんて、画も可愛いし、背景も繊細だし、話しもよく組んであるけど、
なによりこの世界観が好きなのよね。
よくさ、こういう世界観を思いつくもんだよねー♪
きっと頭がめっちゃ柔らかいんだろーなぁ^^

そいでもって良い意味でも悪い意味でもチクっとくる言葉をね、キャラに言わせるんよ、1冊に1箇所くらいの割合で(笑)
今回の場合は
「人は捨ててるうちが華ぞ。「ごめんね、ごめんね」「ほうっておいてごめんね」「帰れなくてごめん」上から目線でそう言ってるうちが華だ。捨ててるつもりがいつの間にか捨てられてる、気づいた時は遅いのさ。」
あたり。。。 ん~今回はちょっと毒が弱いカナ?

子供と奥さんに捨てられた父が、半人猫のとらじと一緒にこの子供「リオ」を探して旅をするってー内容のお話しデス。





PR
赤ちゃん語辞典
「ママわかって!」赤ちゃんが泣く17の理由



助産師グループ「サンバ」/文  高野優/絵
婦人生活社より850円(税別)



高野優まいぶぅむの私は、この育児絵本を購入してみました。
サラサラとあっと言う間に読めちゃうのに、大事なことのしっかり詰まった1冊

あかちゃんはついこの間まで、ママの狭いおなかの中にいました。
全身温かい体温に包まれて、羊水のベッドにずーっとゆったり揺られていたのですから、
外の世界に出てきたとはいえ、やっぱりまだぬくもりが恋しい、懐かしい、寂しいのです。
「抱きぐせがつくよ」なんて言われることがあるかもしれないけど、気にしないで。
9ヶ月もおなかのなかに抱いてきたママに「また抱っこしてよ」と赤ちゃんは言っています。
おなかに戻すのは無理だから、せめて両腕で抱っこしてあげましょう。


こんな文章のページから始まります。
読んでるとなんだかワケもなく泣けてくるというか、
ほんわか暖かくなるのが不思議。

中でもコレ、
②赤ちゃんの「泣く」は、子どもの「泣く」とは違います。
赤ちゃんの「泣く」は、赤ちゃん語の会話です。むしろ「鳴く」に近いかもしれません。
「泣き声」と思うと、つい泣き止ませたくなって焦りますが、
「鳴き声」と思えば、ちょっとじっくり聴いてみようかという気持ちになるでしょう。


コレってそーなのよね。
たまたま「猫の子」を4匹育てた?私としては、チビの事をおなかの中にいる時から
猫たちにはチビの事を「手下」だと教えてたほどの猫好き。
そのせいなのかどうかわからないけど、誰に言われるでもなく上のように考えてたんだよね。
自分の体力を思えばキツいし、眠くてたまらないんだけど、
泣かれること自体はなんとも思わないの。
むしろ元気に泣いてるとか、泣き顔が面白いとかかわいいとか、そんなん思って接してます。
わからなくて当たり前。
それでも見てるうちに、なんとなくわかるようになるだろうさ。。。と。

**********

上と対になるのがコチラ



赤ちゃんのしぐさ辞典
「ママ、ホントはね」小さな動きで伝える19のサイン

「小西行郎・東京女子医科大学乳児行動発達学講座特任教授」/文  高野優/絵
婦人生活社より850円(税別)


新生児から生後6ヶ月くらいまでを対象とした内容の文章が、
高野さんのイラストとマンガで絵本になってる1冊。
あくまでも「目安」でしかないけども、参考にするには楽しい1冊です。

「生理的微笑」を「喜んでるんだ」「楽しいんだ」と勘違いした結果、
赤ちゃんに対する愛情がぐーんと増したなら、こんなにステキな誤解はない
とか書いちゃってますが、マサにそのとおりだよねー☆

読んでみて初めて「うちの子もコレ、同じだ!」とか思うところもいくつかあって、楽しくあっという間に読めた絵本でしたよー


リンちゃんの歌 ①


「ハイパー育児図鑑」
育児図鑑シリーズ第3段!



長女リンちゃん 2歳10ヶ月~3歳10ヶ月
次女ナギちゃん 6ヶ月~1歳6ヶ月
の出来事を収録した育児マンガ!

笑って、泣いて、また笑って笑って笑ってな1冊。
リンちゃんにナギちゃんのお出掛け用お着替えを任せてみたら、
なんと「便座カバー」をはかせてたり~ しかも100均のだそうな(笑)

詩歩ちゃんの話に涙。「当たり前という奇跡」にも涙。
凛語録の一つ、リンちゃん替え歌?に大笑い!
とにかく元気をもらえる、相変わらずの高野わーるどが炸裂してまーす!

リンちゃんの歌 ②
以前からココでもチラっとUPしている「育児マンガ」
育児書は読まない! が信情の私は、
育児マンガや子育ての先輩方、看護師さんやお医者さんから育児情報をGETしてます。
「ぽっかぽか」「よつばと」もある意味育児マンガの一つよね。

今回UPするのは、ただ今まいぶぅむ(←死語(; ̄ー ̄A アセアセ)の育児漫画家「高野優」さんの作品。
妊婦さんだった去年の夏、1人でプラプラと古本屋さんによく出かけてたの。
そこで偶然に出会った1冊。

「ミラクル育児図鑑」


高野さんの初期の頃のマンガで、1998年のもの。
ご本人の妊娠中から長女誕生~1才6ヶ月までを掲載。
高野さんの視点で書かれた作品で、子育てのウハウハ、ハラハラが盛りだくさん!

高野さんのマンガの何が良いってさ、等身大なのよね。
落ち込んだり、愚痴ったりという姿までをも赤裸々に書いてるから、信じられる!
自分の経験から学んだ事をエラそうに語ってるなんてこともないし、画はかわいいし。
つじつまの合わない話しがほとんどないから、読んでいて楽しくツッコミを入れられるし(笑)
タメになるし、励みになるし、安心して笑える、そんなマンガです。

高野さんは基本的に楽天的で陽気なタイプの人に感じるけど、それでもね
置かれた環境が人にどれほど影響をするものなのか、すっごい良くわかるわ~。


**********

「ワンダホ育児図鑑」


ミラクルの次の作品。
長女リンちゃんの1歳7ヶ月~2歳4ヶ月まで、
2人めの妊婦ライフ、
次女ナギちゃんの誕生~5ヶ月
リンちゃんの~2歳9ヶ月まで を掲載。

同じ親から産まれたハズの、リンちゃんとナギちゃん。
こんなにも違うのか~!!!と驚かされます。
性格も育ち方も、興味をひくものも全然違う姉妹。
1人目の妊娠と2人めの妊娠のあまりにも違う様子や苦労とか。
そんな様子がよくわかる1冊。

ちなみにうちのチビは、リンちゃんでもナギちゃんでも、
どっちのタイプでもない。。。
子育ては子供の数だけの方法があるのだ!とよく解った1冊でもありんした~。

今、2人めを妊娠していて1人目の子の扱いに困ってたり、
苦労してる方にはちょーお勧めな1冊です。



高野さんは雑貨好きでね、インテリア雑貨やベビーグッズもチョコチョコ載ってて
そんなところも楽しい~。
ワタクシ、きっちり影響を受けておりますです、ハイ。。。

**********

ちなみにこの2冊とも既に絶版になってます。
が、現在は別の出版社から「高野優のワンダホ母子手帳」というタイトルで出版されてて、
そっちなら普通に買えま~す!

おさるのジョージに続いての英語本はコレ♪



ジブリアニメってどれも大好きなんだけど、強いてあげるとしたら、
「千と千尋の神隠し」「もののけ姫」そして「となりのトトロ」な私。


かなーり好きなのにジブリの森美術館には未だに行ったこと、ありません。。。 グスンっ
ネコバスのりたい!(笑) 


今週の1冊は、「おさるのジョージ」
原本?の英語版です。
子供のころは図書館に通ってこのシリーズ、全部読んだなぁ。。。
感動するとか教訓があるとかの類ではなかったけれど、面白かった~

ジブンに子供がいたなら、是非読ませてあげたいと思うシリーズです。


で、おさるといえば。。。
  
我が家のトイレにはサルがいっぱい?です♪


先日、私が比較的よく訪れる喫茶店の若旦那と、フトしたことから漫画の話をした。
そのとき私の好きな漫画家、「あずまきよひこ」の話がでて、
「彼はもともと、児童書とかを書いてた・・・」と教わった。

彼の漫画は相当好きなのに、そーいえば私、なにも知らんよなーと思い、
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 で「あずまきよひこ」って見てみた。

********************

あずま きよひこ(本名:東清彦(あづま きよひこ)、1968年5月27日 - )は、
日本の漫画家。男性。兵庫県高砂市出身、兵庫県立加古川東高等学校、
大阪芸術大学中退、神戸芸術工科大学卒業。代表作は『あずまんが大王』『よつばと!』など。

もともとはパイオニア系列のOVAなどでイラストやパロディマンガを描いており、
知る人ぞ知る漫画家であったが、1999年からコミック電撃大王に連載の
4コマ漫画『あずまんが大王』が全国的な人気を博し、一躍有名作家となった。
『あずまんが大王』終了後も、同誌の看板作品として『よつばと!』を連載、
こちらもその優れた日常描写などにより高い評価を得ている。
『あずまんが大王』、『よつばと!』は共に日本のメディア芸術100選に選出され、
『よつばと!』で第10回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した。

何事もない日常、かわいらしいアニメ絵、とぼけた間(ま)の感覚、
ひょうひょうとした独自なギャグといった要素が彼の作品の特徴である。

*********************

ほぅ、今日が誕生日でないの!?
オメデトーごじゃりますー!!!
で、関西の出身だったんですネ。。 これはちょっと意外でした!
加古川っていえば、確か「HG」も加古川だよネ。。。 何気にそういう土地なのか?!(違)


ところで
「よつばと!」や「あずまんが」は各国の言葉に訳されて、いろいろと出版されている。
で私、ちょっと以前に「よつばと!」の英語版1巻を買ってみた。

こたつの上に置きっぱなしにしてたら、
すずに花びん(やはりコタツの上に置いてた)をひっくり返されて、水ビダシになってしまった。。。
ちょーお気に入りの漫画なら、英語の勉強にもなるかも?と思って買ってみたのだけど。。。

全然ダメだった(壊)

でも擬態語の訳とか、面白かったよー(☆3つ)♪
すみませっ~

絵本の記事の画像、やっと入りましたー!

改めてご覧下さいまし~(ぺこり)
最近すっかりマンガばかりの私ですが、文庫やハードカバーももちろん好きにゃ。
そんな私は「絵本」も大好き!
絵本が伝えるものって、結構強いよね♪ 癒しもイッパイだし♪
という事で「私が持ってる絵本特集~!!!」

いろいろとあるんだけど、マズ一発めはやっぱこれ!
これっていうかこの作家さんのシリーズを!



これをはじめて買ったのはもぅ8年?9年も前。
私にとって節目じゃないけど、それほど大きいことが起こる時に関わってきた絵本です。
初めに発売されたのがこの2冊。
「いつでも会える」と「君のためにできるコト」

めっちゃバカ売れして、しかもロングラン!
そして、絵本といえば!の定番にまで一揆に登りつめたこの2冊は、
知ってる人も多いよネ。
いつ、どんな時に読んでも暖かい涙を流せる2冊です。


なのでDVDまで買ってしまいました(苦笑)



でこちらが同じ作家さんの書いたその後に発売されたやつを含めて写したもの。

「僕のとなりには」と「あの空を」と2冊ネ。

んー、いーんだけど。。。 でも前回の2作は超えれないなぁ。。。
でも前作と同じように暖かいよ♪ よろしかったら皆さんもどんぞ~☆



シロ、シロ。もう、いっしょに、あそべなくなったね。
いっしょにごはんもたべれなくなったし、
あたまもなでてあげれない。
でもね、そばにいるよ。
いつでも会える。
今もこれからもずっと、かわらない。

それは、僕をよぶ とてもなつかしい声。


先日、これの44巻~46巻をもらったにゃ。
それ読んだら「コナン熱」が上がってしまってネ、
「今何巻まで出てるんだろ?」という事で・・・



現在発売中の57巻までお買い上げしてしまった私だす(笑)

私的に、単行本よりアニメや映画がコナンは好きでね、
っても、ワザワザ見るんではなかったけれど、都合のあう時には見てたの。
が、以前にコンビニでバイトしてる時に単行本を読む機会があってからは、
全部読んでみたいなーと密かに?思ってたんだ♪
でも全部を持ってて、貸してくれるような人って、案外いないのよね。
という事で1~44もいづれ読めるといーなぁと思います。


探偵ものやミステリーとサスペンス系が好きな私。
(ヒューマン系も好きだけどネ)
リリアン・J・ブラウンのシャム猫ココシリーズや、
リタ・メイ・ブラウンのマーフィー猫シリーズ
スティーブン・キング(小説、脚本とも)、探偵なら杉下右京がいいなぁ。
杉下探偵って、実際にいたら結構ムカつくっていうか、本人にそのつもりは全くないのに、
優しい人柄も伝わってくるのに、それ以上に嫌味っていうか相手を凹ませちゃう人柄っぽいよね(笑)
でも私、こういうキャラクターって嫌いじゃないのよネ(笑)


で、コナンを書いてる青山剛昌さんて、かなーりのミステリィ好きで、探偵ものにも詳しい人だったのネ、
って当然か?!
コナンというキャラクターは、誰かのようであって誰でもない。
そういうキャラクターを新たに作りだし、これだけの長編として続けていくのって、スゴイことだよネ!
んまー、長編ものにはツキモノの「話題、引っ張りすぎか?!」は否めないようですが(苦笑)
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
おハナシ、しましょ~♪
***最近の好み*** 

ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾

スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお

他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~

***ぶろぐぅ***
すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
WE!マイページ@にしおか
やっちまったなーブログ
(クールポコ)
サンミュージック@小島よしお
でもそんなの関係ねぇ 
(小島よしおファンサイト)
泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
電波少年的懸賞生活

忍者ブログ [PR]
 ByFilm