ひとりと3匹?の気ままな日常。
日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 *
06>>
かまって、かまって~♪
長いすの端に座っていた私。ちょっと乗車距離があるので思い切り熟睡。
降りる駅の一つ手前で目を覚ますと、隣の隣にどうも具合の悪くなったらしい女性。
杖を持ってるのだけど、座って突っ伏している。車内はすし詰めとは言わないがほどよく込み合っている。
たまたま目の前にたっていた女性が「どうしましたか?具合悪いの?」と声を掛ける。
彼女の隣に座っていた女性(外人)は、使ってくれとハンカチを差し出す。
車内には大勢の子供が乗り合わせてたのだけど、女性の存在を知ると皆、おとなしくなった。
こういう好意って、暖かいよね。。。
その女性は全て断って大丈夫だと言い張るのだが、大丈夫そうには見えない。。。
眩暈がしただけだと言うけれど・・・
日本人らしいなぁと思いつつ、持病持ちで周囲へ迷惑がかかるのを良しとしない私も、
電車に乗ることには時間や車両などにとても気を使っている。
自分が倒れてもスグに対応してもらえるように(最小限の迷惑で済むように)車掌の近くとか
有料席とかに座るし、混む時間には乗らないようにしてるし。
なのでその女性の迷惑を掛けたくない気持ちはよーくわかる。
と、私の降りる駅に着いた。その路線では比較的大きい駅だったため、
「一緒におりましょう」と声をかけようとした。
駅の医務室に連れていこうと思ったのにゃ。
が、その人はうずくまりながらも降りたいという様子が全く伺えない。
どうしても行かなければならんのだろうなぁ。。。
と、ダマってその場を後にした。
ホームに下りると、何故かたまたま駅員の姿が見当たらない。
仕方なしに駅員のいるほうの改札に降りて(普段はいない方の改札を使ってるにゃ)、
駅員に車両とドアと長いすの場所を伝え、緊急で対応が必要になるかもしれないから
無線で連絡だけしてあげてくれと伝えて改札をでた。
道に人が倒れてても皆が素通りしていく今日日に、
車内に乗り合わせた人たちの心遣いにココロが暖かくなった、というお話でした。
降りる駅の一つ手前で目を覚ますと、隣の隣にどうも具合の悪くなったらしい女性。
杖を持ってるのだけど、座って突っ伏している。車内はすし詰めとは言わないがほどよく込み合っている。
たまたま目の前にたっていた女性が「どうしましたか?具合悪いの?」と声を掛ける。
彼女の隣に座っていた女性(外人)は、使ってくれとハンカチを差し出す。
車内には大勢の子供が乗り合わせてたのだけど、女性の存在を知ると皆、おとなしくなった。
こういう好意って、暖かいよね。。。
その女性は全て断って大丈夫だと言い張るのだが、大丈夫そうには見えない。。。
眩暈がしただけだと言うけれど・・・
日本人らしいなぁと思いつつ、持病持ちで周囲へ迷惑がかかるのを良しとしない私も、
電車に乗ることには時間や車両などにとても気を使っている。
自分が倒れてもスグに対応してもらえるように(最小限の迷惑で済むように)車掌の近くとか
有料席とかに座るし、混む時間には乗らないようにしてるし。
なのでその女性の迷惑を掛けたくない気持ちはよーくわかる。
と、私の降りる駅に着いた。その路線では比較的大きい駅だったため、
「一緒におりましょう」と声をかけようとした。
駅の医務室に連れていこうと思ったのにゃ。
が、その人はうずくまりながらも降りたいという様子が全く伺えない。
どうしても行かなければならんのだろうなぁ。。。
と、ダマってその場を後にした。
ホームに下りると、何故かたまたま駅員の姿が見当たらない。
仕方なしに駅員のいるほうの改札に降りて(普段はいない方の改札を使ってるにゃ)、
駅員に車両とドアと長いすの場所を伝え、緊急で対応が必要になるかもしれないから
無線で連絡だけしてあげてくれと伝えて改札をでた。
道に人が倒れてても皆が素通りしていく今日日に、
車内に乗り合わせた人たちの心遣いにココロが暖かくなった、というお話でした。
PR
Comment
かしらー、なかっ!(意味解ったら凄い)
彼女がその後どうなったのか、気になるなぁ…。
shipちゃんは何か持病があるんだね。
モテギの時の元気振りからは想像出来ませんでした。
keijiパパは地元で消防団員をやっています。
心肺蘇生やAEDを使った救命訓練を受けてるけど、今までそういった状況に遭遇してないです。
実際に心肺蘇生が必要な人がいたら、本当に命を救う事が出来るのか正直不安はありますけどね。
もしもshipちゃんの身に何かがあった時は、心の中で「keijiパパー!」って叫んでくれれば地球の裏側からでも助けに行くよー!
shipちゃんは何か持病があるんだね。
モテギの時の元気振りからは想像出来ませんでした。
keijiパパは地元で消防団員をやっています。
心肺蘇生やAEDを使った救命訓練を受けてるけど、今までそういった状況に遭遇してないです。
実際に心肺蘇生が必要な人がいたら、本当に命を救う事が出来るのか正直不安はありますけどね。
もしもshipちゃんの身に何かがあった時は、心の中で「keijiパパー!」って叫んでくれれば地球の裏側からでも助けに行くよー!
わーい、パパだぁ♪
わーい、パパだぁ! ←って書くとちょっとエッチくさい?!(爆)
なんちゃって♪(笑)
すみません、昨日もちょっと体調が思わしくなくて、レス遅れました。
ごめんなさい。
女性の方、私も気になってました。
車掌さんに注意してあげてほしいと伝えてはもらったけども、
実際には私は何もしてあげられなかったので、
こんな時に医学の知識があったならなーと、ちょっと思ってしまいました。
見ず知らずの人に迷惑を掛けるわけにはいかない。
そうは思っても具合の悪い時に差し出される手の暖かみや有難みを知ってる私は、
こういう時こそお返しをする番だろうに、と思うと歯がゆかったです。
なんちゃって♪(笑)
すみません、昨日もちょっと体調が思わしくなくて、レス遅れました。
ごめんなさい。
女性の方、私も気になってました。
車掌さんに注意してあげてほしいと伝えてはもらったけども、
実際には私は何もしてあげられなかったので、
こんな時に医学の知識があったならなーと、ちょっと思ってしまいました。
見ず知らずの人に迷惑を掛けるわけにはいかない。
そうは思っても具合の悪い時に差し出される手の暖かみや有難みを知ってる私は、
こういう時こそお返しをする番だろうに、と思うと歯がゆかったです。
わーい、パパだぁ♪ 2
>モテギの時
え、そうでしたか・・・
ココでなら倒れても大丈夫という思いがあったからかもしれないですネ(照)
ココ数ヶ月、体調的にも思わしくない時が多くて、
モテギの時もかなりパワーダウンしてたのですが・・・(汗爆)
最近ではその時に買ってもらった「酸素缶」をカバンに忍ばせて出かけるので、
カバンパンパンでカッコ悪~ なカンジです(笑)
パパさんは消防団員さんなんですネ!カッコいー!!!
>実際のとき
経験や慣れも大事かもですが、一番はやはり気持ちですよ!
パパならきっと大丈夫です♪
そういう機会はできればない方が望ましいけども、もしその時には頑張って下さいネ!
>もしもshipちゃんが
わーい!ありがとー!!! 冗談でも嬉しいです~♪♪♪
普段は大丈夫なのですが、実際発作が起きた時って全く話せないので
救急車呼べないんですよネ。
根性え乗り切るしかない(笑)ので、今以上に体力が落ちないようにしないと!
やはし、ロデオボーイ2でも買おうっかなー(違)
ところで「かしらー、なかっ!」がわかりましぇんっ♪
かしらって頭のことカナ? なかって無いのこと? え? え?
パパさーん、正解プリーズですー!
え、そうでしたか・・・
ココでなら倒れても大丈夫という思いがあったからかもしれないですネ(照)
ココ数ヶ月、体調的にも思わしくない時が多くて、
モテギの時もかなりパワーダウンしてたのですが・・・(汗爆)
最近ではその時に買ってもらった「酸素缶」をカバンに忍ばせて出かけるので、
カバンパンパンでカッコ悪~ なカンジです(笑)
パパさんは消防団員さんなんですネ!カッコいー!!!
>実際のとき
経験や慣れも大事かもですが、一番はやはり気持ちですよ!
パパならきっと大丈夫です♪
そういう機会はできればない方が望ましいけども、もしその時には頑張って下さいネ!
>もしもshipちゃんが
わーい!ありがとー!!! 冗談でも嬉しいです~♪♪♪
普段は大丈夫なのですが、実際発作が起きた時って全く話せないので
救急車呼べないんですよネ。
根性え乗り切るしかない(笑)ので、今以上に体力が落ちないようにしないと!
やはし、ロデオボーイ2でも買おうっかなー(違)
ところで「かしらー、なかっ!」がわかりましぇんっ♪
かしらって頭のことカナ? なかって無いのこと? え? え?
パパさーん、正解プリーズですー!
正解は・・・
shipちゃん、こんばんは~♪
調子はどうですか?
モテギの時、余り調子良くなかったんだ。。。
気付いてあげられなくてゴメンネ。
「かしらー、なかっ!」は・・・
「かしら」は「頭」。shipちゃん正解!!
「なか」は「中」。うーん残念!
消防や警察、多分自衛隊もだと思うけど敬礼の一種なんですね。
手をオデコ辺りに持ってくる敬礼と違って、頭だけを中央にいる上官に向ける敬礼なんです。
何か見る機会があったら気にして見て下さい。
消防団に入る前はカッコいいって思ってたけど、
実際は火の粉と煙と放水の水飛沫の中で危険と隣り合わせ。
その近くで火災に遭われた家族が泣き崩れているんですよ。
人の不幸と直面するんだよね。
初めて消防車に乗って火災現場に出場した時のサイレンの音、忘れられないなぁ。
不幸の現場に向かう音なんだよね、あの音は…。
それにしても、4月5月と火災が多かったなぁ。
モテギの数日前と次の週も住宅火災で消火活動してました。
shipちゃんも火災には十分注意して下さいね!
調子はどうですか?
モテギの時、余り調子良くなかったんだ。。。
気付いてあげられなくてゴメンネ。
「かしらー、なかっ!」は・・・
「かしら」は「頭」。shipちゃん正解!!
「なか」は「中」。うーん残念!
消防や警察、多分自衛隊もだと思うけど敬礼の一種なんですね。
手をオデコ辺りに持ってくる敬礼と違って、頭だけを中央にいる上官に向ける敬礼なんです。
何か見る機会があったら気にして見て下さい。
消防団に入る前はカッコいいって思ってたけど、
実際は火の粉と煙と放水の水飛沫の中で危険と隣り合わせ。
その近くで火災に遭われた家族が泣き崩れているんですよ。
人の不幸と直面するんだよね。
初めて消防車に乗って火災現場に出場した時のサイレンの音、忘れられないなぁ。
不幸の現場に向かう音なんだよね、あの音は…。
それにしても、4月5月と火災が多かったなぁ。
モテギの数日前と次の週も住宅火災で消火活動してました。
shipちゃんも火災には十分注意して下さいね!
パパさん、ふぁいとぉ!
パパー、正解ありがとー!です♪
>かしら~なかっ!
おー!了解です!
ムカシにやった教練のときにそれ、確かありました!(ALS●Kにムカーシおりましたです)
だのにすっかり忘れてた私は、てっきり方言かナニかと思い込んでしまい・・・(阿呆)
>実際は火の粉と煙と放水の水飛沫の中で危険と隣り合わせ。
全くです。カッコいいと安易に言ってしまうものではないかもしれませんが、
でも命を掛けることが仕事って安易とは別に、やはりカッコいいです♪
>その近くで火災に遭われた家族が泣き崩れているんですよ。
そうですよね。私の場合、一番大きな火事に遭遇したのは
自宅(全焼)とその同じ敷地内にある牛小屋が燃えているもの。
牛たちが鳴き叫んでいる様子を思い出すと、今でも涙がこぼれます。
その火事のとき、火の回りは速いのに、路地が細くて消防車がなかなか到着できずにいたんです。
そしたら・・・
ご近所の皆さんが自然発生的にバケツリレーを始めたんですよ。
そんなことしてもこれだけの炎に適うハズもないのに、それでも我も我もと。。。
上手くいえませんが、消防団員の仕事って、この気持ちを普段から訓練することでプロとして固定させたものじゃないかなーなんて思います。
確かに不幸に向かうことは辛いですが、被害を少しでも小さくするためにも、家やモノは燃えても人命という最後の砦を守ることは、とても尊い仕事だと思うんです。
尊い仕事に就けること、就いてる人ってやはりカッコいいです!
パパさん、頑張れるうちはどうか頑張って下さいネ!
そしてパパさんが怪我される事のないようにと、お祈りしています。
と、私ごときが生意気に偉そうなこと言って、ごめんなさいっ(汗)
>かしら~なかっ!
おー!了解です!
ムカシにやった教練のときにそれ、確かありました!(ALS●Kにムカーシおりましたです)
だのにすっかり忘れてた私は、てっきり方言かナニかと思い込んでしまい・・・(阿呆)
>実際は火の粉と煙と放水の水飛沫の中で危険と隣り合わせ。
全くです。カッコいいと安易に言ってしまうものではないかもしれませんが、
でも命を掛けることが仕事って安易とは別に、やはりカッコいいです♪
>その近くで火災に遭われた家族が泣き崩れているんですよ。
そうですよね。私の場合、一番大きな火事に遭遇したのは
自宅(全焼)とその同じ敷地内にある牛小屋が燃えているもの。
牛たちが鳴き叫んでいる様子を思い出すと、今でも涙がこぼれます。
その火事のとき、火の回りは速いのに、路地が細くて消防車がなかなか到着できずにいたんです。
そしたら・・・
ご近所の皆さんが自然発生的にバケツリレーを始めたんですよ。
そんなことしてもこれだけの炎に適うハズもないのに、それでも我も我もと。。。
上手くいえませんが、消防団員の仕事って、この気持ちを普段から訓練することでプロとして固定させたものじゃないかなーなんて思います。
確かに不幸に向かうことは辛いですが、被害を少しでも小さくするためにも、家やモノは燃えても人命という最後の砦を守ることは、とても尊い仕事だと思うんです。
尊い仕事に就けること、就いてる人ってやはりカッコいいです!
パパさん、頑張れるうちはどうか頑張って下さいネ!
そしてパパさんが怪我される事のないようにと、お祈りしています。
と、私ごときが生意気に偉そうなこと言って、ごめんなさいっ(汗)
頑張るぜい!
そっかぁ、shipちゃん家は火災に遭われてたんだ。
大変だったろうね。
けどご近所の皆さんによるバケツリレー、スゴイです。
消せないって分ってても、黙って見ていられないって人が多かったんでしょうね。
それとご近所同士の繋がりが強かったんだろうね。
自分も消防団に入った動機はそれと同じ。
何もせずに見ているのが許せなかったんだよね。
不幸の現場って思ったりするのは、火災現場から引き揚げて来る時。
普段、暢気にテレビとか見て過ごしている時、無線機から「○○市出火報、△△付近より住宅火災入電中!」って聞えた瞬間、消防の顔に切り替わっちゃうんだよね。
もちろん怪我をしないように十二分に気を付けて活動してます。
危険な事は本職の消防署員におまかせでーす。
>私ごときが生意気に偉そうなこと言って、ごめんなさいっ(汗)
とんでもない、とっても励みになります!
shipちゃん、ありがとね♪
大変だったろうね。
けどご近所の皆さんによるバケツリレー、スゴイです。
消せないって分ってても、黙って見ていられないって人が多かったんでしょうね。
それとご近所同士の繋がりが強かったんだろうね。
自分も消防団に入った動機はそれと同じ。
何もせずに見ているのが許せなかったんだよね。
不幸の現場って思ったりするのは、火災現場から引き揚げて来る時。
普段、暢気にテレビとか見て過ごしている時、無線機から「○○市出火報、△△付近より住宅火災入電中!」って聞えた瞬間、消防の顔に切り替わっちゃうんだよね。
もちろん怪我をしないように十二分に気を付けて活動してます。
危険な事は本職の消防署員におまかせでーす。
>私ごときが生意気に偉そうなこと言って、ごめんなさいっ(汗)
とんでもない、とっても励みになります!
shipちゃん、ありがとね♪
あ、ちゃう、ちゃう~
すみません、私の文章が下手なばかりに誤解させてしまいました(ぺこり)
牛小屋のある自宅というのはご近所のお宅の話でして、
私が火事に遭遇した経験といえばそれが最初で最後です。
そのつもりで書いたのですが、書き方が悪かったー。ごめんなさい。
牛小屋のある自宅というのはご近所のお宅の話でして、
私が火事に遭遇した経験といえばそれが最初で最後です。
そのつもりで書いたのですが、書き方が悪かったー。ごめんなさい。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
おハナシ、しましょ~♪
(01/13)
(06/11)
(06/11)
(06/09)
(05/24)
(05/24)
(04/12)
(04/11)
(04/05)
(02/17)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/29)
(01/29)
(01/29)
(01/28)
(01/28)
(01/28)
◇砂糖水HP
◇彦龍の憲彦さん
◇けんてーごっこ
=======
◆ハナコアラ「ウェブの家」
◆WACHIFIELD
◆Bonboya-zyu Gallery
◆YOTUBASUTAZIO
◆あずまきよひこ.com
◆リトル・チャロ
◇彦龍の憲彦さん
◇けんてーごっこ
=======
◆ハナコアラ「ウェブの家」
◆WACHIFIELD
◆Bonboya-zyu Gallery
◆YOTUBASUTAZIO
◆あずまきよひこ.com
◆リトル・チャロ
***最近の好み***
ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾
禅
スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお
他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~
***ぶろぐぅ***
☆すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
☆WE!マイページ@にしおか
☆やっちまったなーブログ
(クールポコ)
☆サンミュージック@小島よしお
☆でもそんなの関係ねぇ
(小島よしおファンサイト)
☆泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
☆電波少年的懸賞生活
ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾
禅
スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお
他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~
***ぶろぐぅ***
☆すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
☆WE!マイページ@にしおか
☆やっちまったなーブログ
(クールポコ)
☆サンミュージック@小島よしお
☆でもそんなの関係ねぇ
(小島よしおファンサイト)
☆泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
☆電波少年的懸賞生活