忍者ブログ
TOP PAGE MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ひとりと3匹?の気ままな日常。 日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
かまって、かまって~♪
今はすっかり更新することのなくなってしまった猫ブログにUPしてた画像たち。。。


======☆====
年賀状に使いたかったカモ?な画像たちの1部ッス♪


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キャラ好きの私である。
今、まいぶぅむなのが先日紹介した損保24の「ハナコアラ」
去年は「のまネコ」。 その前が「けだもの」と「ピポザル」

ロングランを続けてるのが「ダヤン」「ちびギャラ」「STRAY SHEEP」である。

他にも「ペコちゃん」だの「キョロちゃん」だの、「ドラえもん」だの「トトロ」だの。。。
あ、「世界名作劇場」も好きだな。ラスカル、アメディオ、スナフキン・・・。

なんでこういうもん、好きかね?と自分でもたまに思うんだけどさ。
気づくといらないもん、買ってたり買ってたり買ってたり、するのよね。
オマケに捨てられない!ときてるからもぅ大変!

そんなわけで今、私のノートのデスクトップにも、
壁紙だの散歩してるネコだの、腰フリコアラのマウスポインタだのと、
とってもにぎやかなんである。イエイ♪ かわいいんである。
けどさ、使いづらっ・・・(爆

*********ちなみに*****
ダヤンてこれ↓ イラストレーター池田あきこさん
ダヤン&タシル


STRAY SHEEPはこれ↓ フジTVで深夜にやってたスポットアニメ



ちびギャラはイラストレーター、ボンボヤージュさんのギャラリーから↓
イルカの学校

はじめはこういう感じのイラストがメインだったHPに、
ちびギャラリーとして登場したのが、今でいうところのちびギャラっス。
このイラストのタイトルは「イルカの学校」、なるほど!

よろしかったらHPなどもご覧下さいにゃ♪
PR
ども~ 今日も雨だすで~
と思いきや、昨日今日とこの蒸し暑さはなに?!なお天気。。
普段、汗をかけない私ですら汗かいてまつ(ウゲっ)

雨といえば私、服や髪が濡れるのはネコ並みに大嫌い!!
けど、先日購入したお気に入りの傘♪と、雨の音は大好き♪♪

傘は「ダヤン」の絵がデッかくプリントされたもので、友人いはく幼稚派手(爆)

雨の音は部屋にいて聞こえるのより、
傘に当たってパラパラいうでしょ、それが好き♪
なのでこの時期、ジツは結構嫌いぢゃない♪
んま、数週間後には、梅雨まだ明けないねぇ・・・なんて言ってたりして(笑)


あー、鎌倉でも行きたいねぇ。あじさい寺あたり。
番傘なんか差しちゃったり、しないか(汗

お、箱根であじさい電車に乗るってのもいいなぁ。。。

「かたつむり」って、そういえば見てないなぁ。
子供の頃は「なめくじ」とどう違うんだ?と思ったりしたよね♪(今もだけど)

そして・・・

デートする人もいない自分に気づくのである。。。嗚呼・・・ 涙雨
例年だと「夏に別れて秋リハビリ、冬眠明けたら春爛漫」なんだけどなぁ(嘘爆

ぢゃなかった。。。
例年だと、梅雨入りの頃はシトシトと降る雨から始まるものだが、
今年はいきなりの大降りである、と天気予報で言ってたっけ。。。

既に大雨による被害が出ているようです。
被害にあわれた方々の1日も早い復興を、お祈り申し上げます。


追伸。
雨の日のネコ、うちの姫君どももそうだけど、どうしてオトナシイんだろ?!









ど?
今の居住地には敷地内に、小さいお宮さんがある。
熊野大権現を祀った立派な石社(建立は平成だけど鎮座は江戸時代)と灯篭。

ここの前の居住地には、敷地と道路1本はさんでお寺さんが。
お墓に面してなかっただけよかったんだけど、それでもちょっとね。。。
と、どちらかというと神道で、霊感の全くない私には
「幽霊」(←仏教の思想)的なものを恐れる心はほとんど持ち合わせていない。
単純に、人骨を沢山集めてお祀りしてる場所として、
あまり気持ちが良くないのは事実だが。

で、仮申し込み中の新居もなんと! 道路1本挟んでお墓!!!
この辺にしちゃあ広大な墓地とその向こうにお寺さん。
お墓には全く区画のための塀などがない。
が、キチンとお祀りされているためか、深夜にそこの場にいても
不思議と気味悪さを感じなかった。


更にはこの新居、「柿の木が・・・」って以前、ここにも書いたのだけど、
その柿の木の横には赤い木で出来た古そう(手入れしてないだけ?)なお社が!
これは先日、スカパー受信チェックに行った時に気づいたんだけど、
そのお宅の方と会えなかったので、何をお祀りしてるのかは不明。
赤いっていうとやっぱ、おキツネ様かな???


もういっちょ! 今暮らしてるところの古称が「大字若宮」といい、
このマンションの名前にもそれは使われている。
これは昔、この地に「若宮」様をお祀りし、「若宮信仰」のあったなごりゆえ、
地名となって残っているものだ。
簡単に説明すると、「不慮の死、非業の死」を遂げた者を
「この地に神としてお祀りさせて頂きますので、どうぞ祟って下さいますな」
と、お祀りした事、それが「若宮」。
(ジブリ映画「もののけ姫」にもあったよね、「たたり神」って。それに近い感じでつ)

私の行く先、行く先になぜかこうしてあるお寺さんやお宮さん。
我ながら不思議にゃんだなぁ。。。
私は仏教も神道も信仰はしていないが、
そこには長い年月の間に篭められた人々の思い、祈り、恨み、喜びなどなどの念がある。
たたかれても、たたかれても、下手したら1千年以上も続いてきたからには
その思いや守りは大きく、崇高なもの。
ナメてかかると痛い目にあうと思っている。

けど、行く先に必ずってのもなんか不思議なのよね。。。。

え、こんなん書いたらみんな、新居に遊びに来てくれなくなっちゃうかな?(泣)
だって、不思議だったんだもんっ

で、仮申込みちぅだった新居ですが、借りられる事になりました
予定より押してしまったので、引越し日は変更するつもりにゃ♪
F1日本GPの鈴鹿には、2000年から足を運んでる私であるが、
佐藤琢磨を応援しているFanがここにもいるぞ!こんなにいるぞ!と
F1関係者やF1を見てる世界の人にアピールしたくて、
一昨年の鯉のぼりに続き、昨年は日章旗を持参した。

今年も鈴鹿に行くわけだが、
去年作ってみて味をしめた私は、今年も手書きっス!持参するっス!
絵心やセンスのない私には凝ったものは作れないけれど、
それでも「どんなデザインにしよう?」と悩みちぅの今日この頃なのである。

気が早いって?
いや、たまたま偶然にこれ↓を購入できることになったの。



これなら遠くからでも「佐藤琢磨」を応援してると
一目でわかるし、ウケるかなぁって。

ただ、「佐藤酒造」なんだよね。。。
それってやっぱ違うよね。。。
で、作ろう!となった次第にゃ。


今年は日章旗は止めて単色にするつもりなんだけど、何色にするかなぁ。。。
下地が濃いと、透けないから写しが大変よね。
「佐藤」が目立たないと意味ないし。スローガンていうかメッセージもやっぱ入れたいし。
んーー

ちなみに去年の日章旗には「Keep on Fighting!! 佐藤琢磨」と入ってまつ。
これは琢磨が敬愛する長渕剛の、アルバムタイトルから選んだもの。
去年の鈴鹿の最終日に、長渕がちょうどツアー開始だったからなんだけども。

今年は「佐藤」と大きく書くので、スローガン?も「漢字」で行く予定。
「毎年1旗・漢字一文字」ってのもいいなぁ。。。とか思うのに、
頭に浮かぶのは「Get wind!Get wild!」「I believe」などなど。
さて、どうしたもんかぃのぅ。。。

**********

ところで先日、この去年の日章旗が見当たらなくて、大発掘大会をした。
入れた!と思ってた箱に入ってたのは、法被と鯉のぼりとミッキーの手♪だけだった。。。
あかんやーん、 どこ~?! (大汗
娘たちが手伝ってくれるので作業は全く捗らなし(爆

あ!!! あった! よかった~(ホッ

なぜかTシャツと一緒になってたのよね。。。
しかもその包みのところには美景が、ここ掘れニャんニャん♪状態ですわ。
私が探索してる間中、ほとんどずっとそこに鎮座してたの。。。(マジっす)
わぁ美景、ありがとー☆探してくれたのねっ♪ (←親ばか丸出しちぅ♪)

人間の記憶なんて、そうそうアテにならんよなぁ…。
え、人間全般じゃなくてこの場合は私の記憶!、です?…か? (爆


腰クネ尻フリダンス♪を、軽快なリズムの歌とともに踊るコアラたち
鼻がパカって外れたと思ったら、携帯電話に!
以前から気になるCMに、この「損保24」がある。

コアラって聞くとすっかり悪いイメージしかなくなってしまった私だが(謎爆、
ついつい見てしまうこのコアラたちのCM。

なんと「ハナコアラ」というらしい(名前まであったのか!)
HPも開設されてるのを最近知った。
そこにはなんと!このダンスの振り付けまでがUPされてるし!
ちょーラブリィでちゅ♪
さて、踊ってみるか! ⇒ ハナコアラHP



海苔○ん(違、ありがとー♪
今日は先日頂いた耳かきをUPです。


大阪のUSJのお土産にゃ(嬉)
どれがなにかわかるかな?
(悪画像、ごめん)

********************

耳かきを集めてる私である。
頭を変えたら、どんなんでも、誰にでも作れるジャーン。意味ないジャーン。
はぃ、ごもっともです。 ですが、集めてる私です!!!
自作は一切、ありません(違爆


一時期、「お土産なにが良い?」と訊かれる事が多かった頃があって、
「いらない」と答えるのも何だし、
そこは何が有名なのかもわからないし・・・?と思った時に、
「そうだ!耳かきなら必ずどこにでもあるし、金額も高くないし荷物にもならない。
お土産には最適じゃん」と思いつき?
以来そう訊かれる度に「耳かき♪」と答えていた私。

気がつくと溜まってたのである。
100本を越えた頃に「そうだ、せっかくだから集めてみよう!」
という事で始めた耳かき集めである。

前パソコンの容量の問題で、整理ができなくなってから
本数を数えてはいないのだが、
記憶では確かそろそろ400本を越えたハズ。

パソも新しくなった事だし、そろそろまた整理を始めよう。。。


先日、H市の街中でこれ↑発見しました!
画像が最悪でわかりづらいのでつが、
マルボロ専用自販機です♪ 

F1開催時期の鈴鹿サーキット内にあるならともかく、
こんな街中にあるのって、なんか不思議(うふっ♪

でもこういう発見って、ちょっと嬉しい、楽しい♪

***********

タバコっていえばさー
7月1日よりまたしても値上げっス!!!
へビィ&チェーンスモーカーの私には、
昨今の喫煙場所の減少についで、痛い!これは痛いよぉ(滅

ちなみに前回の値上げは、2005年7月1日、
当時も20円ばかし値上がった(銘柄により差あり)。
それからまだ2年っていうとさ、前回と今回とトータルして
「本当は初めからこれだけ値上げたかったって事なのかぃ?」
と、疑いたくなってしまうのよね。

厚生労働省のHPとか、JTのHPとかに
いろんな意味での長期計画が載ってるのを見るとね
何かがオカシイと思えてきてまうのよ。。。


税率UPっていうけど、
煙草の税率とその結果の国収や使いみちって、一般的には知らないよね。
いや、新聞などには載るけどさ、それ見て覚えてる人なんて
ほとんどいないじゃない? ワイドショーなんかでも騒がないし。
煙草が値上げ⇒またか! で終わり。

値上げたぶんの収益ってどうなるのか、もっとこう、
知ろうとしないでも耳に入ってくるくらいの騒ぎがあってもいいと思うんだけど。
これだけ自販機だの普及してるのにね。
(ちなみに今回は児童福祉手当てに充当される、との事ですが?)
今、この類で税金の掛かるものっていうと、他に酒と石油があるわけだけど、
煙草が一番税率が高いのよね。。。代金の半分以上だもの、税金!
煙草値上げ⇒反発少ない⇒実行⇒更に実行⇒またしても実行⇒もっと実行。。。
その結果がどうか知らんけど、今の税率なわけよね。
なんかオカシクない? 


さらに! 禁煙補助用品にニコチンパッドってあるんだけど、
これ結構高値なの。
医者の処方箋が必要らしいのだけど、保険は利かない。
が、今月から(だっけ?)保険適用になったのよね。
微妙~・・・。


最後に、
たばこの現行税率は、国・地方合わせて1本あたり7.892円、
税収は約2,2兆円で、1本あたり1円の増税で約2,700億円の増税となる。
(平成17年12月15日・16日新聞・TV報道参照)。
参考HP:わが国の「たばこ税」と「たばこ文化」に関する一考察



「銀河鉄道999」といえば、
私の女性の理想像ってのが、昔から今も変わらず
「メーテル」なんである(爆)

体型的にはもっとこぅ、ぽっちゃりしたほうが好みなんでつが、
背ももぅちょい低いくて良いのでつが、
あの曲線美はなかなかのもんですのぅ!
オマケに、
長くて美しいストレートヘア(下の方、巻いてるけど)と小さい頭、小さい口、くっきりはっきり目。。。

私に今あるのは髪の毛くらいですが、なにか?(爆)
あ、口は小さいな。小さいといろいろと大変なのよね。。。って何が?(爆)

そういえば20代の頃って、必ずといっていいほど、
目がキレイ。パッチリしてて二重で羨ましいと、スゲー言われたのよ。
が、30代に突入してから、パッタリと全くそれを言われなくなった!

これってやっぱ、顔の皮膚が垂れ下がったって事っすかね?
ただ今黄色信号点滅ちぅ。。。

追伸。
やっぱ10年の差は大きいよ(涙)>みづちゃんへ
荷造りしてたらこのビデオテープ↓ を発掘! 思わず手にとって、フト思う。。。

私の好きなアニメ映画に「銀河鉄道999」シリーズがある。
その中に登場する「ミャウダー」という、
主人公「哲郎」と志を同じくする登場人物がいる。

このミャウダーは機械人間に囚われてしまうのだが、
その行き先は、機械人間の食料(エナジーカプセルのようなもの)を作るための工場。
人間の魂?を吸い取って、それをカプセルしたものが
機械人間の食料となるのだ。

子供の私にそのシーンは、とても強烈に映った。
当時は涙をボロボロこぼしながら見たのだが、その時は
可哀想…、機械化人間は酷いことをする! としか思わなかった。


けどさ、
自分も他の生物に対して同じ事をしてるのよね。
直接に手を出してないだけ、ある意味やっかいなのであるが、
普段、口にしている肉、魚、野菜。
食のために飼育・栽培・捕獲され、そのおかげで私たちは生きている。

昨今ではこの「食」を教えるスクールが流行なんだという。
始めは子供を対象にしていたものが、大人にも人気らしい。
その日の課題のその食べ物が、どこでどのように栽培・飼育され、
どういう経路でもって自分たちの手に届くのか。
それを美味しく食べる方法や時期、産地などを教えてくれるらしい。
…うん、確かに私も受講してみたいかも?!


人を中心に作られる生態系。
弱肉強食といってしまえばそれまでであるが、
スクールを受講しないでもせめて、
自分が生かされるために奪われる命がある事、
自らが望んだではないにしろ命を投げ出したものへの感謝
いつでも忘れずにいたいものである。


いただきます。。。という言葉がある。
これは本来、そうした命を投げ出したものへの
感謝と祈りの言葉
であったのだそうだ。

こういう日本語、いつまでも大切にしたいなぁ。。。
気の早い私?は新居の決定どころか、探す前からジツは荷造りを始めている。
きっと、コンビニバイトゆえダンボール箱を、日ごろから目にするからかもしれない?
いや、子供の頃から何かのイベントがあるっていうと、
かなーり以前から準備しちゃう私だったからなぁ。。。

そんなわけで部屋の中は、積み上げられたダンボール箱が!
マサに 足の踏み場もない状態(汗
ていうか、ダンボールに入れておいて事足りる・・・。
つまりは普段、使わないものしか持ってない自分に気づいてみたりする今日この頃。

んま、ダンボール好きな猫科のわが姫君たちには、
上は大火事・下は大水なはしゃぎぶり♪(違笑
荷造りする箱、する箱、次から次から、爪を研ぐ、かじる、マーキングと、快適なご様子。

さてこれらのもの、新居ではどこにどう、配置するかだよなぁ。


ところでお借りしようと思ってる妥協物件にて先日、
スカパーの受信チェックをしてもらった。
ここのベランダには、隣接してる民家庭にある柿の木の
枝が覆い茂ってきており、これがなければ受信可能だという。

そこで早速、このマンションにお掃除にきているおばちゃんをGET!
事情を訊いてみると、
この柿の木、2年前にも一度、かなーり切ったらしい。
って事は今回も大丈夫、かな?

という事で今、ここを借りるかどうかは柿の持ち主の返事次第である。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
おハナシ、しましょ~♪
***最近の好み*** 

ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾

スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお

他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~

***ぶろぐぅ***
すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
WE!マイページ@にしおか
やっちまったなーブログ
(クールポコ)
サンミュージック@小島よしお
でもそんなの関係ねぇ 
(小島よしおファンサイト)
泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
電波少年的懸賞生活

忍者ブログ [PR]
 ByFilm