忍者ブログ
TOP PAGE MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ひとりと3匹?の気ままな日常。 日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
かまって、かまって~♪
今はすっかり更新することのなくなってしまった猫ブログにUPしてた画像たち。。。


======☆====
年賀状に使いたかったカモ?な画像たちの1部ッス♪


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「冷たい風に吹かれるほど、鮮やかに色づく木々の葉たち。」

というコメントと共に、1枚の紅葉画像をみた。
このコメント。。。  全くそのとおりだよね。

紅葉って自然の力を感じるし、キレイだしで大好きな私♪
でも見てるとちょっと寂しいような、そんなキモチになってしまう。

でも。。。せっかく四季のある国に生まれたんだもの。
そこから感じ取るもの、学ぶものがあってもいい。

木々だけじゃない。動物にも、人間にも四季はある。

己が鮮やかに色づくためにも、風を受け止めてみたいと
前向きだか後ろ向きだかわからないけど、そんなん思う。。。

そして故意ではなかったとしても、私が誰かに風を送るとき、
少しでもその風が相手に優しく伝わりますように・・・。

skyship71さん、まだまだ試練と忍耐の時です! ふぁいとぉ!!
PR
「Nothing To Lose」 by Rebecca





私が彼らを初めて聴いたのは「WILD&HONEY」
メジャーデビュー3枚めのアルバムです。
このアルバムもめっちゃ大好きなんだけど、
自分の信条に近いものはこの2枚めの方に多かったかな?
いや、やはり3枚めかな?
REBECCAっていうと4枚目が一番有名なんだけどもね。。。

えぇ当時からずっと、
決してワガママではないI MY ME MINEと、気の強さを善しとしてたもんで(汗)
そんなツッパリの中にふとある弱さや、切ない恋心を可愛いと感じてたもんで(大汗)
それがカッコイイオンナだと思ってたもんで(冷汗)

今思うと、すっごいクソ生意気だったんだろうなぁ、私(爆)
目もつけられたし、たたかれたし、先生にはイジメられたし(爆)
学校の中じゃなくて、外でばかり遊んでましたー(笑)


先日ラジオでふとレベッカの「MOON」が掛かって、
「あれ?これってこんなに良い曲だっけ・・・」と思ったら、
ついREBECCAのCDを引っぱり出してきて、聴きまくってる今日この頃。
って、好きで未だにたま~に聴いてはいるのだけど、
当時はHOUND DOGと並んで信者でした(笑)

当時はカセットテープの時代だったから(笑)、
彼らのCDっても10枚しか持ってないんだけどもね。
以前はカラオケでもよく歌ってたけど、喘息になってからはすっかり声も出なくなってしまって、
こんなハイトーンクリアボイス連続で、ストレートでパワーいっぱいな歌は、
とてもとても歌えましぇん(涙)


一番好きな歌は。。。
ヴァージニティ? never too late? PRECIOUS STAR?
WHITE SUNDAY? プライベート・ヒロイン? SMILE? 
76th star? 真夏の雨? London Boy? 結接蘭 破接蘭?
決められない! けど売れ線がエントリーされてないところが私らしいかな?(笑)
とにかく、今時の歌手にリバイバルして欲しい良い曲がいっぱいな彼らです。

公認ファンサイト http://rebecca.ac/
で、いよいよ始まりました!

司会には「川崎さん」が登場! 
ステージで散々盛り上げてくれた後、例年どおりに!
じゃなかった!!!
なんと!1F席後方出入り口から琢磨くん登場!!!
そのまま通路を歩いてステージへ!


彼と私の間には最大1m程度のスペースのみ!
隔てるものは何もない! 行け!Go!と、
私の中の、左側の天使はそぅ言ったのだけど、右側の天使の勝ち! 
私はなんとか席を立たずに、黄色い声だけを贈ったのでした(笑)
でも黄色い声だけね。熱い視線はあげなかったわ(いらねーってか!?爆)。
貞操は守ったわよ(激しく勘違いちぅ。。。爆)

さっそく大谷さんも参加して、トークショーの始まり始まり~♪
途中でGo for It 5に使う予定の表紙をパネルにしたもの2点のプレゼントがあって、
トークは終了。

続いて質問コーナー、プレゼント大会と続き、ジャンケン大会もあったよ!
ジャンケンはね、自分の好きなものの好きな場所にサインしてもらえる権利X5名さま!
というイキな計らいが!!!
結局8名にサインしてくれてました♪ ここまでで約2時間が経過。

最後に握手会があって、今年も終わり~♪
ビデオを持っていない私は、今回の様子を画像でお伝えすることは
残念ながら出来ないのですが、
そのうち質問大会を一部だけでもその内容をUP予定です。
首をキリンにしてお待ち下さいませ(出来るのかー、自分?!)


ちなみに握手会の間、ステージでは松本氏による琢磨くん秘話がありまして、
そこにはマネージャーのアンドリュー氏も参加されました。
アンドリュー氏への質問コーナーもありまして、とても楽しかったです。
その後、松本氏は去年と同じく、ロビーでサイン会。

私はというと、
握手するために誘導されてる途中、アンドリュー氏のところにテクテク、てくてく。
手にしていたオール紙製ヘルメットを
簡単に説明(通じてなかっただろうけど、一生懸命訴えてる事だけは伝わったハズ)し、
そこにサインを頂いて、一緒に写真をパチリっ♪

サインする時には、シルバーか?黒か?(マジックの色)、TOPか?サイドか?(する場所)などなど、
通訳で待機してたと思われるスタッフと相談してくれてたのが、なんか嬉しかったです。
ヘルメットは見た瞬間、「スッバラシイ!」「グレイト!」と言ってくれました。
○ータロウちゃん、ありがとー☆感謝でつ~


ご存知の方も多いと思われますが、このヘルメットは私なぞにもちろん作れるハズもなく。。。
アンパン☆マン氏による作成です
(詳しくはこちら⇒ 野豚は眠らない。。。 「鈴鹿(F1日本GP)へ向けての工作」  をご覧下さいませ) ←その8まであるよ♪
オールペーパーで、バイザーも手作り(しかも二重、開けられて止められて)。
留め金にはトイレ用の金具を用いるなど、発想豊かな1作です。

これを設計図も見本用メットもナシに、感覚と感性だけで作ってしまったなんて!!!
それがアンドリュー氏に通じたかはわからないけれど、
スッバラシイは決して社交辞令だけではなかった!!!と感じている私です。
ちなみに2作めの松浦さんメットは、更にスッバラシイ作品になってます。
(詳しくはこちら⇒ GO!GO!まっちゃん 「まっちゃんの応援グッズ作成-その1 」 をご覧下さいませ) ←その4&完成!まであるよ♪
当日の私は、朝のうちに自宅を出発! 行け!行け!Go!Go♪

「出かけようとしてチケットを忘れて、自宅にタクシーで取りに戻ったオンナがいたんですよー!
なぁに~ぃ やっちまったなぁー!!
オンナは黙って・・・  鳥羽一郎?」 某氏談(爆)


今日もいい天気ね♪ 山もくっきりと見えてキモチいーんだわ♪
とか思いながらテクテク、てくてく。。。
で、駅に到着!
昨夜から食べてないから、コンビニでおにぎりでも?と、財布を開くと・・・。

ない!
TCMのチケットが入ってないやーん(真っ暗)

で、タクシーで往復しましたー(爆)
9:34分の電車に乗りたかったのに、結局20分遅れ。はぅあ~


気を取り直して、月島にたどり着いた私は、みんなと「もんじゃ焼き」やさんへ!
そういえば一昨年は、静岡の2TOPさん(お元気でつかー?!)他と
「琢磨くん誕生日会in熱海。琢磨くん合宿」の打ち合わせを、
やはりTCM前にここ月島でやったんだったなぁ。。。
なぁんて思いながら、店探し音符
まだ準備中の店も多かったけど、何故だか混んでる店を発見!
掘りごたつ風座敷に通してもらい、戦闘開始?!(笑)

ま○シェフに焼いてもらって、食べる食べる! 
ちょー美味しいなりー♪
モ○シェフにはソース焼きうどんを作ってもらったー!
んー、懐かしい味に感動!
みんな、ありがとー! 遅刻しちゃってごめんね(ぺこり)

あ、名誉のため。。。 私はしょう油焼きうどん担当させて頂きました。

その後、マックに移動してコーヒータイム♪
ぶっちゃけヘビィとーく大会後、会場へ移動。

途中でzoomくんに会って、最寄駅から会場まで迷子にならずにたどり着いたよー♪
と、その道中で「オール紙製ヘルメット」を取り出す♪(笑)
整列場所でも沢山の人と「久しぶりー」 &メット話し♪
こういうのってなんかいいなぁ♪と一人感激しつつ入場。
昨日は昼前からTCM(琢磨くらぶミーティングの略ね)に
出かけてきました!

いやぁ、楽しかったよー☆

お世話になった皆さん、本当にありがとうございました!
鈴鹿でもモテギでも顔を合わせながら、お話しできずにいた方たちとも
沢山お話しできたー☆
「久しぶり」ひょっとしたら1年、いやそれ以上ぶりの方にもお会いできたし。
これも、ヘルメット効果?(笑) いや、琢磨くんのおかげですね。
私的には今回が一番楽しいTCMだったかも♪
誘ってくれたいのらんと皆、譲ってくれたアンパン☆マンさん、ありがとー(はぁと)


私が参加するのは何回目だ?
初回時には佐藤琢磨にほとんど興味がなくて、不参加。

2回目時には、その年の鈴鹿で
「尊敬」という名のコンタクトレンズがハマってしまって帰宅した私ゆえ、
かなーり行きたかったのだけど、行けず。
いや、物理的には行けたのよ。当日は時間はあったの。
でもさ、だってー、
本人の目の前に立つのがハズかしかったんだものー(おいーっ!笑)←マジ

3回目時には大勢の琢磨ファンの皆さんとの交流の結果、出かけたんだ♪
その時からかな?握手会があったのだけども・・・。
私はやはりハズかしくてね。握手してもらわなかったんよー ←マジ
その時に持参した、TDLで昔に買った「ミッキーの手袋」
デッカイやつあるでしょ?あれを持っていってね
「握手する代わりにコレ、はめてください」って(笑)
握手ならそれで終わりだけど、はめてもらったものなら、後からも楽しめるじゃん(怪)
「琢磨くんがハメてくれた手袋ー♪」って☆ だから♪(危爆)

4回目時にやっと握手してもらったんだったのよね。
えっと、それが去年か。。。
確か「お子さんに」と、無事の出産を祈りつつジブリベビー用品の詰め合わせを、
みんなで贈ったのよね♪

で、今年。てことは5回目かぁ。
琢磨くんもすっかり大きくなったなー♪ と、ある意味感慨深く見てきたのだけど、
そうだよね。来1月にはもう30歳だものね。
ココに来てくれてる皆で、プチオフでもするかぇ? 琢磨30thオフ☆
やりたい人いたら、言ってね。そしたら企画しますんで♪


昨日のレポと、お礼はまた、帰宅してから改めてねー
子殺しの事を書いて、頂いたコメント(ありがとうございます)を読んでて、ふと思った。 
自分の母のこと。

私の母はかなーりの遅い歳でもって私を産んだのね。
なので子供のころの私は、母といるときに母を知らない人から、
母を「おばあちゃん?」と言われたりしてたの。
子供心にそれって、すごいイヤだったのね。。。

そんな我が家は、ほぼ母子家庭。
私は産まれてすぐから保育園に預けられ、母は工場などで働いていた。
私には、家はあった。ご飯もあった。
けれども記憶の中には、「シツケ」らしい躾を受けた記憶がない。
私の面倒を、休日には遊びに連れていってくれ、歌うことを教えてくれ、
料理を教えてくれ、勉強をみてくれてたのは、近所の子供のないご夫婦だった。

小学校も高学年(いや、もっと前だわな)には親子喧嘩の毎日。
当時から母は私にやり込められてばかりいた。
それはそれは、近所でも有名だったりしたんよー(笑)
だからかな? 母親から愛されたという記憶もほとんどないの。

中学から働き、弁当も自分で作り、奨学金でもって高校までを卒業した私。
「笑い方」を外で覚えたなら、「泣き方」も外で覚えればいいと思ってた私。
世間と比べれば「苦労」をしてたのかもしれない。
でもそれは私にとって普通のこと。
世界をみれば、家があるだけ、食べ物があるだけ恵まれていると思ってた。

けれども、そんな母に対して私は当時から、
「家と餌とだけを与えていれば、子供は勝手に育つものと思ってるんだろうか?」
とも思っていた。

更に小さい頃「チビっこ歌合戦」みたいな番組(歳がバレるね)を見てる時、
そこに着飾って出てくる子供らを「可愛いねぇ」と言ってる親に向かって、
「私は?私は可愛い?どっちがかわいい?」と訊いては、
親に不思議な顔をされた事が度々あったの。


そんな母は、以前も書いたとおりで戦前の生まれ。
思春期に戦争を体験した母は、「昭和」という変化の時代を
一人で生き抜くだけで、どれほど困難だったろう。
電話一つとっても、村に1つの時代から始まって、自宅に電話、それがプッシュホン、
次には携帯、それが次世代に。。。

そんな中で私を育て、そのために働いて。。。


さて、そこでだ。
愛された記憶がない。。。 果たして本当にそうだったのかしら? 
周囲と比べてしまえば、確かにそう見えただろう。
母の苦労も、今なら頭でだけでなくわかるしね。
その苦労は母が自分で選択したものだけども、そこに望んだものが何だったか。。。
それをも今は理解ができるように思う自分。歳とったなぁ、私も。。。

で、母は私を愛してなかったワケではない。むしろ逆。
けれども二人の間で、愛情の表現に違いがあっただけ。
今ではそんな風に思うようになった。

私が結婚を考えたときに、私は母に「なんで私を産んだの?」と訊いた。
それに対しての母からの答えは、「産みたかったから」
それに続いて、
「お前を保育園に預けて寂しい思いをさせてしまった事が心残りだ」とも言った。
ボキャブラリーの少ない母ゆえの、ある意味のお詫びだったんだろうなぁ。
母にとっては「謝って済む話ではないから、謝らずにひたすら働いた」、
そういうある意味父性的な愛が、彼女にとっての愛だったんだろうと、
そう解釈するようにしてる私です。

そして、母である前に父であらなければならなかった母の哀しみや苦しみも、
今ではすっかり理解できるようになった私。

最近、とある事に悩み、母に打ち明けた時には
「相手がどうじゃない。あなたが望むなら、私を殺しても達成しなさい」と言った。
私の残りの人生の掛かった大問題を前に、アッサリとこんなん言ってのけた母。
そんな母を尊敬しないワケにいかない。
母はこんなに強い優しい人だったんだ。。。改めてそう思う。
心からのありがとうを贈りたいと思う今日この頃の私です。

私は母の子だからね。。 愛されて育った子は強いのよ!
余計な事までウダウダと考え込んでしまう私は、ちょっと時間が掛かったけどもさ。
大丈夫! 絶対に立ち直るからね!
んで、母ちゃん!
お金貯めて迎えに行くんで、もちっと待ってておくんなまし(照)



ところで私は男性不信な面も持ってるのね。
いろんな理由が重なって出来上がったものだし、直接的反応でない分厄介なんだけども。

今までそのせいだと思ってきたことの現象の一つに、
自分が本気で惚れた人に対してこそ、「私のこと、好き?」と執拗に訊いてしまうのよ。
でもこれってどぅも、男性不信じゃなくて上に書いたことが発端みたいよね?
と、そんな事に今更気づいてみた私。

好きな人にほどシツコク訊いてしまうので、訊かれるほうはウンザリしてしまうんだろうな。
愛情表現が不器用な人にほど惚れてしまうのも、やはり母の影響なのかしら?
自分ではブラコンだろうとは思ってたけど、ひょっとして私、マザコンなの?!
それって・・・。
我が家は冬支度が全く始まってません!

暖房器具といえば、エアコンだけ。
寒ければ着ればいい。。が心情なため、いつも寒い我が家。
それでも人が来るとエアコン暖房を入れてます。
するとね、猫たちがその部屋に集まるのよ。
うち2匹はエアコンの吹き出し口下の、一番暖かいところに鎮座するの。
そんな様子に、ついに暖房器具の購入検討を始めました!

けど、何を買っていいかわからない。さて、困った!

電気ストーブは猫が手をかけてしまうかもだからNG。
ファンヒーターは石油を買うのが大変だからNG。
ガスファンヒーターも工事が大変そうだし、ガス管がどういうものかわからないけど、
猫が噛んだり、シッコをかけたりしそうなのでNG。

って事はオイルヒーターか、ハロゲンヒーターか?
でもこれってどういうものなんだろう???

無難にコタツにするかな?
でもそしたらコタツから出られなくなりそうだしなぁ。
部屋が狭くなるのもイヤだし、猫がシッコしちゃいそうだし(笑)

加湿器も必要だなぁ。。。
んー、プチニートのツケは大きいなぁ。。。
とりあえず、ウォシュレットはこの冬は諦めよう。

という我が家の各部屋には扇風機が置かれたままです(笑)
夏がけ布団しかないし、冬物もほとんどありません(爆)

さて、働かなきゃ!
お出かけしてる間に、メールがいっぱい!
たった2日、メールボックスを開けなかったら通常メール43件以外に、
迷惑メールが99件。。。 はぅぁ~ なんやねんっ!!!
いつもの事とはいえ、これを見るとなんか疲れちゃうよね(笑)

さて、気を取り直して、届いたメルマガの中には面白そうな占いの記事が!


心理テスト あなたの離婚パターンは!

(爆)! さっそくやってみる事に・・・。
結果は・・・。
「るんるん離婚!・・・別れるときには次のお相手が!?」
んなわけないよなー。。。 不服な私はもう1回チャレンジ!
今度は。。。
「アッサリ離婚・・・ダメなら素早くリセット!?」
んー、さっきよりは納得(しちゃうんかいっ!笑)

私は占いって悪いことは信じないのね。
なので結果が悪いと、良い事が出るまで繰り返してしまう事も度々(笑)
皆さんはいかがですかー?
週末はなんとぉ!
都内にドライブに行ってきました!(珍)  イェイ♪
羽田空港、東京タワーのイルミネーションなどなど。。。(おー、そぅ来たかぁ!!)
携帯しか持ってなかったので、画像はイマイチ(あちゃー)


夕方も17時も過ぎればすっかり暗くなって、空港周囲の照明がね、
すっごいキレイなの☆
そこを飛行機が離陸&着陸♪
何が楽しいってワケじゃないのだけど、ずーっと見てても飽きないのよね。
展望デッキで少し冷い風に吹かれながら、柵に寄りかかって、
しばらくボーっとしてると、切ない心がとても落着きました☆
あ、もちろん一人で、でしたよ。えぇ、一人ででしたとも! ・・・何か?(爆)

その後は空港内をブラブラ。。。
ご飯でも?と思ったけど、ゆったりノンビリ、食後には一服
の出来そうな店に出会えずに断念。
「ずんだ餅」と「ずんだ大福」を買って次へ。。


東京タワーもね、キレイだったよー☆
ライトアップされてる正面下にイルミネーションされた木や動物なんかがあったのだけど、
TVで見るよりも小範囲。
周囲は若いカップルや親子連れなんかでいっぱい!
場違いか、私ら?! って感じ(苦笑)
写真を撮ったり、ワー、キャー言って似合う歳じゃないしね。。。 あー、残念っ(凹)
夜景は羽田でお腹いっぱいだった事もあって、結局展望台へは行かずに、
ヒルズを横目に見ながら帰宅の途についたのでありました。


ヒルズのイルミネーションがね、ここは通過しただけだったけど、
TVで見るよりキレイで良かったわよー♪
画像をお見せできないのが残念! でも、カップルさんにお勧めです☆☆☆☆


ありがとー☆

さて、寝るか。。。
最近のTVニュースで最も話題になってる事というと、自殺と子殺し

子殺しは動物でもする。でもそれは憎いからや、愛してないからではなく、
むしろ逆とすら思える?場合も多い。

が昨今の、人による子殺しは。。。


ごく一部だけではあるが、何故子殺しが起きるのか?
その人もきっと、その子が産まれた時には
「よく来たね」「頑張ったね」「よろしくね」「私がママよ」などなど心の中で呼びかけたり、
誕生を喜んで涙したりした瞬間があったのではなかろうか?
殺す間際にでも、そぅいう事を思い出せる一時はなかったのかしら?

産まれるまでも、自らの体調の変化に驚き、順応できない人も少なくはなく、
体型も変化して。。。
それでも大事に大事に約1年近くの間、お腹に抱えて守り育てるのである。
子供を宿ったと知った瞬間から「母」としての自覚が芽生える、いや、
目覚めるのが女性の性とも思うのだけど、違うのかな?
で、出産。

そうまでした子を何故、自らの手で殺せるのか?
愛する人の子だから、望み、産んだのだろうに。
そうでなくても、半分は紛れもなく自分の子だろうに。

「子供を産む」っていうと、つい想像してしまうのが「赤ちゃん」の姿であり、イメージである。
しかし子供が赤ちゃんでいるのはホンの数年で、その後は家族という一人の人間である。
が、ペットか何かのようにただ「可愛い」とかの理由で「欲しがる」人が多いのも実情ではないだろうか?
家と餌、ちょっとのオモチャなんかを与えておけば、勝手に育つモノとでも思ってたりして?

あるいは以前ならそれでも大丈夫だったのかもしれない。
先に育った兄弟や、親戚、ご近所などの世間から学び、育つことが可能だったのかもしれない。
でも今は・・・?
今の事を話すのに、昔の事を引き合いにだしても意味はないんだけどもね。。。


女性がある一定の歳になると、本能として「子を産みたい」と望む気持ちを持つらしいのだけど、
私もそれを、とても良く理解の出きる「歳」になってしまった。
子供が産まれたら、自分らは一生「母」と呼ばれ「父」と呼ばれる。
が、その子の成長した時の姿を思い浮かべてまで、産む事を考える人は
それほどまでに少ないのだろうか?
俗にいう「シングルマザー」を選択した人たちなど、
おそらくはそこまでを考えて、覚悟を決めて産むものじゃないのかしら?


以前同じ職場だったとある女性は、とても朗らかで、優しくて子供想いの
穏やかな母だった。
家族は夫とオットの母、息子が二人。
が、その人にある日、こんな事を聞いた。
私が長男を生んだあと、子供を虐待しそうになった、と。
だから虐待して殺してしまう人の気持ちも、わからなくはない。。。と。

その当時の彼女は、知らない土地に嫁いで来たばかりの専業主婦。
家には元気で明朗な義母がおり、彼女とどのように折り合いを付けるかまだわからなかった時期。
昼間、子供をつれて公園に行っても、思うように友人など出来なかった。
疲れきって帰宅する夫には、彼女の思いの全てを伝える事は不可能だった。。。

それで彼女は「外に出て働く」事を選択したのだった。

その彼女は今でもステキな女性であり、母である。
そしてたぶん、良き妻であり、嫁である。
では何が彼女と、子供を殺してしまった人とを分けたのだろう?

核家族化? 少子化? 希薄な人間関係?

私はそういうニュースを見るにつけ思う。
「そんなにいらないのなら、その子を私に頂戴! 私が代わりに大事に、愛してあげるわ!」と。
最近、とある経験から、「それは間違ってた」と思った私だったけど、
あまりに切ない報道が多すぎるよ!!!

生命(いのち)は簡単には産まれない。
  だから簡単に死んではならない。
    由に、簡単に奪ってはならない。

んまー、私が言うのもなんだけどもさー。。。



それとね、自殺した場所なんかをよく映すでしょ、花束がいっぱいあってさ。
その神経がわからないのよね。
「血痕がまだ残ってますね、痛ましいです。怒りを覚えます。」とかレポートしちゃってる人、
あなた方の配慮のなさに、私は怒りを覚えます!

痛ましいのなら何故映すのだろう? 
現場を映さなければ、何も伝わらないとでも思うのだろうか?
「お葬式」の映像もそう。人の泣く姿を見て、気持ちの良い人がいるのかしら?
TVに写った!と喜ぶ列席者がいるのかしら?

それぞれと言ってしまえばそれまでだけど、報道の自由もあるかもだけど、
「人としての優しさ」って、なんだろう?と思ってしまうのよね。
それでもそれが必要な人は、「ショックス」でも借りて見てればいいだけなんジャン?!

だからね、故人の生きてた頃の一番イキイキしてた姿なんかを映してくれるとね、
こっちまで救われる気持ちがするの。
遺族にしたって、そうじゃないのかしら? 
現場を映して、真相解明も大事だけど、私が遺族なら折角映してくれるなら、
そういう姿をと思うのだけどな?
そういう報道ってまだ少ないように思うのは私だけかしら?

皆さんはどう思いますか?
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
おハナシ、しましょ~♪
***最近の好み*** 

ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾

スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお

他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~

***ぶろぐぅ***
すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
WE!マイページ@にしおか
やっちまったなーブログ
(クールポコ)
サンミュージック@小島よしお
でもそんなの関係ねぇ 
(小島よしおファンサイト)
泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
電波少年的懸賞生活

忍者ブログ [PR]
 ByFilm