ひとりと3匹?の気ままな日常。
日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 *
06>>
かまって、かまって~♪
先日、某所にて開催の某忘年会にお呼ばれしてきちゃいましたー!
私なんぞお呼ばれしてよいものかどうか・・・とも思ったのですが、
「すっごい美味しい!特に魚!!」
と聞いては出かけないワケにいきません(笑)
いや~ホントに美味しかった~♪
特にお刺身のカワハギとマグロ!
マグロは大間産らしい(わぁお!)
大間かどうかは私にはわからないけども、
こういうマグロを食べたのは、10年ぶりくらいにゃ♪
遠洋から戻ったばかりのマグロ船から、カチカチに凍ったマグロのトロなんぞを頂いて食してた私ですが(今思うととっても贅沢・・・)、
それは船員が土産にするほどの美味しいマグロなワケですが、
それに匹敵するかそれ以上のお味でした~
刺身を前にすると猫になる私も大満足~
*****
他のお料理も美味しかった!
特にこれ↓
携帯画像ではこのように「得体の知れない食べ物」と化してますが、
マジでおいしい!
中身はシャブった豚さんで、上にはわさび仕立てのおソースが掛かってます。
場所をお伝えできないのが残念ですが、機会があったら是非ご一緒しましょ♪
ちょっと前から町を歩いてると見かけるようになった
クリスマスツリーと電飾たち。
これは相模大野駅ビルのツリーです。
デカい(画像左下に写りこんでる人と比較してちょ)です。
純粋にキレイにゃ♪
でもさー、電飾って豪勢に飾るならまだイイんだけど、イケてないイルミネーションって電気の無駄遣いでしかないと思うんよ。
ちま~っと飾ってる民家とかって逆にミスボラシイよね。
質素なのにキレイだと思ったのは某国の基地内のイルミネーション。
某国は民家でも専門業者に依頼してまで飾ったりしてるらしい。
毎年スルー気味のクリスマスだけど、
子供の頃は大きい(っても1mちょいだけど)ツリーを買ってもらったこともあって、
ツリーの飾りつけが大好きにゃったなぁ。。。
一番好きだったのがテッペンのお星さま☆
でも子供だからさー、あれもコレもとゴチャっと飾るの。
貧乏ショーなのよね、結局(笑)
今日も美里ネタ。。。
先日のライブの会場でなぜか「シャボン玉」が売ってたの。
とりあえず一つ、色は青を購入。
うん、この青はキレイだね。こういう青って好きなんだなっ、私。
会場ではOPからまだ数曲めの「すき」という曲でこのシャボン玉が
会場中に舞い上がったヨ。soarってこういうカンジかしら?とか思った。
あんなにいっぱいのシャボン玉見たのって初めて!
すごくキレイ!!!
それにさ、会場で売ってたとはいえ、ファンのみんなが飛ばせてくれた、
その行動が暖かくて嬉しいよネ。
こっちまで自然と笑顔になってしまうよネ♪
****************************
ライブ前と途中からは風が強くてさ。
夕暮れ時の横浜の海沿い。
この日は雨だと言われてたのだけど、ライブも終わりの頃までは雨にも降られず、
終わった途端に大大大雷雨!!!
これでもかー!ってほどの雷と雨で、雨宿りにとレストランに入ったけど、
待っても無駄と判断して外に出ると・・・ 池になってました!
ライブ途中に降ってきたなら来たでも「野外ライブの醍醐味」ってカンジで
私は良かったのだけど、
終わりまで持つってなんだか天の配剤のようだわよね。
それとも、美里パワーか?
美里の歌も会場の様子も、シャボン玉も海風も夜景も、
雨と雷も、手をつないだのも、踊ったのも、うちわも全部、ステキな思い出になりました。
セットリストのUPはまた今度ネ♪
先日のライブの会場でなぜか「シャボン玉」が売ってたの。
とりあえず一つ、色は青を購入。
うん、この青はキレイだね。こういう青って好きなんだなっ、私。
会場ではOPからまだ数曲めの「すき」という曲でこのシャボン玉が
会場中に舞い上がったヨ。soarってこういうカンジかしら?とか思った。
あんなにいっぱいのシャボン玉見たのって初めて!
すごくキレイ!!!
それにさ、会場で売ってたとはいえ、ファンのみんなが飛ばせてくれた、
その行動が暖かくて嬉しいよネ。
こっちまで自然と笑顔になってしまうよネ♪
****************************
ライブ前と途中からは風が強くてさ。
夕暮れ時の横浜の海沿い。
この日は雨だと言われてたのだけど、ライブも終わりの頃までは雨にも降られず、
終わった途端に大大大雷雨!!!
これでもかー!ってほどの雷と雨で、雨宿りにとレストランに入ったけど、
待っても無駄と判断して外に出ると・・・ 池になってました!
ライブ途中に降ってきたなら来たでも「野外ライブの醍醐味」ってカンジで
私は良かったのだけど、
終わりまで持つってなんだか天の配剤のようだわよね。
それとも、美里パワーか?
美里の歌も会場の様子も、シャボン玉も海風も夜景も、
雨と雷も、手をつないだのも、踊ったのも、うちわも全部、ステキな思い出になりました。
セットリストのUPはまた今度ネ♪
ラジカセとTVと言われたら迷わずにラジカセを選ぶほど、私は音楽は好きで
なくてはならないものだったの。
一人でお出かけって出来ないクセに、ライブも大好き!
それが20代後半になって仕事が忙しすぎて、音楽から生まれて初めて遠ざかった日々があって。
30代になって音楽を聴くという習慣が少し復活したんだけど、ここ2~3年、
特にこの数ヶ月は忙しいのとは違って、その習慣が私の中から抜け落ちてしまってたんだわ。。。
数年前の私なら、私をよく知る人なら、「ありえねぇ」ってカンジよ。
自分の好きな曲を、そのときの気持ちによっていろいろいっぱい聴く。
そして、踊ったり、泣いたり・・・
音楽から遠ざかるって私にとってはある意味、感情に蓋をするようなもんだよなぁ。。。
そんなん思ったここ数日・・・
そして、再び音楽が私の生活の中に蘇ってマス。と、少々大げさだけども・・・。
きっかけは渡辺美里。
先日彼女のライブに出かけてきました。
彼女のライブって初めてだったのだけども、すごく良かったー!
セットリストも良かったし、雰囲気も良かったし、なんでもこい!みたいな彼女自身も良かったし。
年齢層は確かにちょっと高かったけども、家族連れやカップルが多いのも良かった!
おっちゃんが全然似合わない彼女の応援Tシャツを着てるのとか、笑ったけどでも暖かかったし。
何より彼女の歌! 初めはSEでも使ってるんか?と疑うほど、声に厚みもパンチもあって、
はるか昔に彼女の曲を聴いてたころと、今の彼女に全く遜色なくて、ていうかむしろ上手くなってて(当然か)
どの曲も本当に良かったんねんで!
でもやはり一番キたのは、「My Revolution」
この曲をよく聴いてたころの私が、いっぱい蘇ってきてちょっとゲンキになれた。
私の好きな人が以前から美里の曲のファンだったから、赤レンガだったから、ライブにも出かける気になれた。
でも美里が、ライブが、ケチョンケチョンだったなら、ゲンキにはなれなかったよね。
美里さん、スゴイっす!ブラボー!!! 素敵な時間をありがとう。
帰宅してから後、美里のCD、結構聴いてます。
会場ではしっかりとCDも購入してしまいました☆
願わくば「Teenage Walk」と「Long Night」もナマで聴きたかったッス。
来年も行ったら聴けるかな?
****************************
♪確かめたい君に逢えた意味を 暗闇の中目を開いて
♪求めていたいMy revolution 明日を変えることさ
♪誰かに伝えたいよMy tears Mydreams 今すぐ
♪自分だけの生き方 誰にもきめられない
♪君と見つめていたいMy fears My dreams 抱きしめたい
ん~、これ聴くとBASARAが読みたくなるねぇ。。。
なくてはならないものだったの。
一人でお出かけって出来ないクセに、ライブも大好き!
それが20代後半になって仕事が忙しすぎて、音楽から生まれて初めて遠ざかった日々があって。
30代になって音楽を聴くという習慣が少し復活したんだけど、ここ2~3年、
特にこの数ヶ月は忙しいのとは違って、その習慣が私の中から抜け落ちてしまってたんだわ。。。
数年前の私なら、私をよく知る人なら、「ありえねぇ」ってカンジよ。
自分の好きな曲を、そのときの気持ちによっていろいろいっぱい聴く。
そして、踊ったり、泣いたり・・・
音楽から遠ざかるって私にとってはある意味、感情に蓋をするようなもんだよなぁ。。。
そんなん思ったここ数日・・・
そして、再び音楽が私の生活の中に蘇ってマス。と、少々大げさだけども・・・。
きっかけは渡辺美里。
先日彼女のライブに出かけてきました。
彼女のライブって初めてだったのだけども、すごく良かったー!
セットリストも良かったし、雰囲気も良かったし、なんでもこい!みたいな彼女自身も良かったし。
年齢層は確かにちょっと高かったけども、家族連れやカップルが多いのも良かった!
おっちゃんが全然似合わない彼女の応援Tシャツを着てるのとか、笑ったけどでも暖かかったし。
何より彼女の歌! 初めはSEでも使ってるんか?と疑うほど、声に厚みもパンチもあって、
はるか昔に彼女の曲を聴いてたころと、今の彼女に全く遜色なくて、ていうかむしろ上手くなってて(当然か)
どの曲も本当に良かったんねんで!
でもやはり一番キたのは、「My Revolution」
この曲をよく聴いてたころの私が、いっぱい蘇ってきてちょっとゲンキになれた。
私の好きな人が以前から美里の曲のファンだったから、赤レンガだったから、ライブにも出かける気になれた。
でも美里が、ライブが、ケチョンケチョンだったなら、ゲンキにはなれなかったよね。
美里さん、スゴイっす!ブラボー!!! 素敵な時間をありがとう。
帰宅してから後、美里のCD、結構聴いてます。
会場ではしっかりとCDも購入してしまいました☆
願わくば「Teenage Walk」と「Long Night」もナマで聴きたかったッス。
来年も行ったら聴けるかな?
****************************
♪確かめたい君に逢えた意味を 暗闇の中目を開いて
♪求めていたいMy revolution 明日を変えることさ
♪誰かに伝えたいよMy tears Mydreams 今すぐ
♪自分だけの生き方 誰にもきめられない
♪君と見つめていたいMy fears My dreams 抱きしめたい
ん~、これ聴くとBASARAが読みたくなるねぇ。。。
いやぁ、すっごい雨だねー!
ここいら辺はさ、昨日(土曜)の午前中からずっと大雨よ。
たまーに雨脚が弱くなるときもあるんだけど、ほとんどずっと、
ちょっとタバコを買いに行くんでも、服着替えなきゃなんないほど、傘イミなしな大雨。
この時間(日曜の早朝)になって、風も出てきたし。。。
皆さんのところは大丈夫? お出かけの皆さんは気をつけてネ!

ところで蛍を見てきました!
(画像は使いまわしものデス。。。)
時期ハズしちゃったから、あまり期待してなかったんだけど、
何故だかどうしても見たくてね。ひょっとしたらまだ・・・と連れてってもらったの。
そしたらちょっとだけいたよ!
時期ハズれに仲間から遅れて光るその数匹に、「自分のようだ」とかって
ワケわかんないことを思ってみたりして(笑)
蛍たちは、水辺を這って飛んでくれたりさ、
三角の木(クリスマスツリー型というイミね)の枝の端で光ってくれたりさ。
その木はほんとうにクリスマスツリーみたいに思えたよ。
ちょっと手に乗ってもらったんだけども、手の上でも一生懸命に光ってくれてた。
あの光って、不思議だね。
とっても強いのに柔らかくて、熱じゃなくて暖かいの。幻想的で切ないような気持ちにさせる光。
世の中にこんなにキレイな光があったのか?!と思うほどキレイだった。。。
数匹だけだったから余計にキレイだったのかもしれない。
他に人もいなかったからかも。。。
夜景も花火もキレイで好きだけど、でも私にとってはこの蛍たちには適わないなぁ。。。
私、生まれて初めて蛍を見たのだけど、
とにかくすっごーーーーーーーーーーくキレイだった!
すごーーーーーーーーーく感激でした☆
連れてってくれた人はね、こどもの頃には家のすぐ裏を蛍が飛んでいたのだって!
なのでなんで私がこんなにも感激してるか、イマイチわかってもらえなかったみたい(笑)
でね、そういう環境で育つことのできたその人って、とても幸せだなぁって思う(もちろん良い意味にゃ!)。
その人がそのように幸せでよかった~☆って、妙に嬉しく思った私でした。。。
また来年も蛍たちに、会えるといいなぁ。。。
そうそ、蛍って私さ、ゴキブリの小さいやつみたいなんだと、ずーっと思ってたの。
光ればキレイでも、実際はグロいんだろうなぁって。
でも予想に反して、小さくて可愛かったよ♪

ここいら辺はさ、昨日(土曜)の午前中からずっと大雨よ。
たまーに雨脚が弱くなるときもあるんだけど、ほとんどずっと、
ちょっとタバコを買いに行くんでも、服着替えなきゃなんないほど、傘イミなしな大雨。
この時間(日曜の早朝)になって、風も出てきたし。。。
皆さんのところは大丈夫? お出かけの皆さんは気をつけてネ!
ところで蛍を見てきました!
(画像は使いまわしものデス。。。)
時期ハズしちゃったから、あまり期待してなかったんだけど、
何故だかどうしても見たくてね。ひょっとしたらまだ・・・と連れてってもらったの。
そしたらちょっとだけいたよ!
時期ハズれに仲間から遅れて光るその数匹に、「自分のようだ」とかって
ワケわかんないことを思ってみたりして(笑)
蛍たちは、水辺を這って飛んでくれたりさ、
三角の木(クリスマスツリー型というイミね)の枝の端で光ってくれたりさ。
その木はほんとうにクリスマスツリーみたいに思えたよ。
ちょっと手に乗ってもらったんだけども、手の上でも一生懸命に光ってくれてた。
あの光って、不思議だね。
とっても強いのに柔らかくて、熱じゃなくて暖かいの。幻想的で切ないような気持ちにさせる光。
世の中にこんなにキレイな光があったのか?!と思うほどキレイだった。。。
数匹だけだったから余計にキレイだったのかもしれない。
他に人もいなかったからかも。。。
夜景も花火もキレイで好きだけど、でも私にとってはこの蛍たちには適わないなぁ。。。
私、生まれて初めて蛍を見たのだけど、
とにかくすっごーーーーーーーーーーくキレイだった!
すごーーーーーーーーーく感激でした☆
連れてってくれた人はね、こどもの頃には家のすぐ裏を蛍が飛んでいたのだって!
なのでなんで私がこんなにも感激してるか、イマイチわかってもらえなかったみたい(笑)
でね、そういう環境で育つことのできたその人って、とても幸せだなぁって思う(もちろん良い意味にゃ!)。
その人がそのように幸せでよかった~☆って、妙に嬉しく思った私でした。。。
また来年も蛍たちに、会えるといいなぁ。。。
そうそ、蛍って私さ、ゴキブリの小さいやつみたいなんだと、ずーっと思ってたの。
光ればキレイでも、実際はグロいんだろうなぁって。
でも予想に反して、小さくて可愛かったよ♪
羊たちの沈黙 、レッド・ドラゴン、ハンニバルときて、
レクター博士の過去(レッド・ドラゴンより以前の)のシナリオが公開された。
普段あまり見ることないTVでたまたま見かけたCMに、絶対見たいーと思いつつ、
世間は海賊ブーム♪の中、終演まで数日を残してやっと鑑賞してきました。
事前にレビューなどはあまり読まないようにしてたのだけど、それでも
「あまりよろしくない・・・」という評判が目につく。。。
さて、実際のところは・・・ 客入りはヒジョーに少なく(田舎だからか?)、
*****************
羊たちの沈黙 -THE SILENCE OF THE LAMBS-
ジョナサン・デミ監督 1990年 118分
ジョディ・フォスター 、アンソニー・ホプキンス 他出演
若い女性を殺害しその皮を剥ぐという猟奇事件が続発。
捜査に行きづまったFBIは、元精神科医の殺人鬼ハンニバル・レクター示唆を受けようとする。
訓練生ながらその任に選ばれたクラリスは獄中のレクターに接触する。
レクターはクラリスが、自分の過去を話すという条件付きで、事件究明に協力するが……。
トマス・ハリスの同名ベストセラーを完全映画化したサイコ・スリラー。
アカデミー賞の作品・監督・主演女優・主演男優賞といった主要部門を独占。
*************
ハンニバル -HANNIBAL-
リドリー・スコット監督 2001年 131分
アンソニー・ホプキンス 、ジュリアン・ムーア他出演
「羊たちの沈黙」から10年、
あのハンニバル・レクター博士が再びスクリーンに戻ってきた。
トマス・ハリスの同名ベストセラーを「ブレードランナー」「グラディエーター」のリドリー・スコット監督が映画化。
レクター博士は前作に続きA・ホプキンスが、そしてFBI特別捜査官クラリスは
J・フォスターに代わりジュリアン・ムーアが演じている。
あの惨劇から10年、レクター博士からクラリスに1通の手紙が届く。
そこには“クラリス、いまも羊たちの悲鳴が聞こえるか教えたまえ”と記されていた……。
*************
レッド・ドラゴン -RED DRAGON -
ブレット・ラトナー 監督 2002年 125分
FBI捜査官ウィル・グレアムは、連続殺人の捜査のため、
精神科医のハンニバル・レクター博士に助言を受けていた。
だが、偶然目にしたものからレクターが犯人であると判明、苦闘の末に逮捕する。
しかし、これが影響して精神的疲労が募り、現役を引退。
今は家族とフロリダで静かに暮らしていた。
そんな彼のもとをある日、元上司のジャック・クロフォードが訪れる。
彼はウィルに、最近起きた二家族惨殺事件の捜査協力を願い出た。
一度は断るウィルだったが、殺された家族の状況を知るうち捜査に加わるようになる。
それでもなかなか犯人像を割り出せないウィルは、やむなく拘禁中のレクターのもとへ
意見を聞きに出向くのだが…。
****************
ハンニバル・ライジング-HANNIBAL RISING-
ピーター・ウェーバー監督 2007年 121分
ベストセラー作家トマス・ハリスの生み出した
“世界で最もインテリジェントなシリアルキラー”ハンニバル・レクターの過去に迫るシリーズ最新作。
監督は『真珠の耳飾りの少女』のピーター・ウェーバー。
原作者のトマス・ハリス自身が脚本を手がけ、レクター博士が“人喰いハンニバル”となるまでを描く。
主人公ハンニバルを演じるのは『ロング・エンゲージメント』のギャスパー・ウリエル。
シリーズの原点ともいうべき衝撃の展開に息をのむ。
1944年のリトアニア。
名門貴族の家系に生まれたハンニバルは戦争の悲劇により両親を失う。
幼い妹ミーシャを連れて山小屋で生活を始めたハンニバルだったが、
逃亡兵たちがやって来て2人を監禁。
そこでのある出来事を経て孤児院に送られ、成長したハンニバル(ギャスパー・ウリエル)は、
やがて逃亡兵たちへの復しゅうを誓う。 (シネマトゥデイ)
製作国・地域 アメリカ/イギリス/フランス
製作総指揮 ジェームズ・クレイトン 、ダンカン・リード
原作・脚本 トマス・ハリス
音楽 アイラン・エシュケリ 、梅林茂
レクター博士の過去(レッド・ドラゴンより以前の)のシナリオが公開された。
普段あまり見ることないTVでたまたま見かけたCMに、絶対見たいーと思いつつ、
世間は海賊ブーム♪の中、終演まで数日を残してやっと鑑賞してきました。
事前にレビューなどはあまり読まないようにしてたのだけど、それでも
「あまりよろしくない・・・」という評判が目につく。。。
さて、実際のところは・・・ 客入りはヒジョーに少なく(田舎だからか?)、
*****************
羊たちの沈黙 -THE SILENCE OF THE LAMBS-
ジョナサン・デミ監督 1990年 118分
ジョディ・フォスター 、アンソニー・ホプキンス 他出演
若い女性を殺害しその皮を剥ぐという猟奇事件が続発。
捜査に行きづまったFBIは、元精神科医の殺人鬼ハンニバル・レクター示唆を受けようとする。
訓練生ながらその任に選ばれたクラリスは獄中のレクターに接触する。
レクターはクラリスが、自分の過去を話すという条件付きで、事件究明に協力するが……。
トマス・ハリスの同名ベストセラーを完全映画化したサイコ・スリラー。
アカデミー賞の作品・監督・主演女優・主演男優賞といった主要部門を独占。
*************
ハンニバル -HANNIBAL-
リドリー・スコット監督 2001年 131分
アンソニー・ホプキンス 、ジュリアン・ムーア他出演
「羊たちの沈黙」から10年、
あのハンニバル・レクター博士が再びスクリーンに戻ってきた。
トマス・ハリスの同名ベストセラーを「ブレードランナー」「グラディエーター」のリドリー・スコット監督が映画化。
レクター博士は前作に続きA・ホプキンスが、そしてFBI特別捜査官クラリスは
J・フォスターに代わりジュリアン・ムーアが演じている。
あの惨劇から10年、レクター博士からクラリスに1通の手紙が届く。
そこには“クラリス、いまも羊たちの悲鳴が聞こえるか教えたまえ”と記されていた……。
*************
レッド・ドラゴン -RED DRAGON -
ブレット・ラトナー 監督 2002年 125分
FBI捜査官ウィル・グレアムは、連続殺人の捜査のため、
精神科医のハンニバル・レクター博士に助言を受けていた。
だが、偶然目にしたものからレクターが犯人であると判明、苦闘の末に逮捕する。
しかし、これが影響して精神的疲労が募り、現役を引退。
今は家族とフロリダで静かに暮らしていた。
そんな彼のもとをある日、元上司のジャック・クロフォードが訪れる。
彼はウィルに、最近起きた二家族惨殺事件の捜査協力を願い出た。
一度は断るウィルだったが、殺された家族の状況を知るうち捜査に加わるようになる。
それでもなかなか犯人像を割り出せないウィルは、やむなく拘禁中のレクターのもとへ
意見を聞きに出向くのだが…。
****************
ハンニバル・ライジング-HANNIBAL RISING-
ピーター・ウェーバー監督 2007年 121分
ベストセラー作家トマス・ハリスの生み出した
“世界で最もインテリジェントなシリアルキラー”ハンニバル・レクターの過去に迫るシリーズ最新作。
監督は『真珠の耳飾りの少女』のピーター・ウェーバー。
原作者のトマス・ハリス自身が脚本を手がけ、レクター博士が“人喰いハンニバル”となるまでを描く。
主人公ハンニバルを演じるのは『ロング・エンゲージメント』のギャスパー・ウリエル。
シリーズの原点ともいうべき衝撃の展開に息をのむ。
1944年のリトアニア。
名門貴族の家系に生まれたハンニバルは戦争の悲劇により両親を失う。
幼い妹ミーシャを連れて山小屋で生活を始めたハンニバルだったが、
逃亡兵たちがやって来て2人を監禁。
そこでのある出来事を経て孤児院に送られ、成長したハンニバル(ギャスパー・ウリエル)は、
やがて逃亡兵たちへの復しゅうを誓う。 (シネマトゥデイ)
製作国・地域 アメリカ/イギリス/フランス
製作総指揮 ジェームズ・クレイトン 、ダンカン・リード
原作・脚本 トマス・ハリス
音楽 アイラン・エシュケリ 、梅林茂
モテギからの帰り道、守谷SA(パーキングかな?)に立ち寄ると、
何故かキティちゃん!!!

キティちゃんグッズでも売ってるのかしら?と寄ってみたけど

普通の自販機でした!
今回もいろいろと食べましたよー、モテギ!
牛串は2本でしょ(もう1本はイケたなっ)
宇都宮餃子と、ソフトクリームと、あとなんだっけ?
ウワサのマーベラスバーガーは、ショップには行ったのだけど
牛串をいっぱいのがイイかな?と断念。
で、ここ守谷ではイカげそ焼きと、イカ焼きと、味噌田楽に納豆大福。
納豆大福は・・・ 一口! ほんの2mmほど食べてウオエ~。
味は美味しいのにやはりダメでした。
今日も納豆に負けました。。。
帰りにコンビニでサラダを買って帰宅。
翌朝はモテギで購入した「INDYじゃパン」を3つ食べました!
餃子が丸ごと入った「餃子ぱん」が美味しかったなぁ。
ん~満腹にゃり~♪♪♪
何故かキティちゃん!!!
キティちゃんグッズでも売ってるのかしら?と寄ってみたけど
普通の自販機でした!
今回もいろいろと食べましたよー、モテギ!
牛串は2本でしょ(もう1本はイケたなっ)
宇都宮餃子と、ソフトクリームと、あとなんだっけ?
ウワサのマーベラスバーガーは、ショップには行ったのだけど
牛串をいっぱいのがイイかな?と断念。
で、ここ守谷ではイカげそ焼きと、イカ焼きと、味噌田楽に納豆大福。
納豆大福は・・・ 一口! ほんの2mmほど食べてウオエ~。
味は美味しいのにやはりダメでした。
今日も納豆に負けました。。。
帰りにコンビニでサラダを買って帰宅。
翌朝はモテギで購入した「INDYじゃパン」を3つ食べました!
餃子が丸ごと入った「餃子ぱん」が美味しかったなぁ。
ん~満腹にゃり~♪♪♪
おハナシ、しましょ~♪
(01/13)
(06/11)
(06/11)
(06/09)
(05/24)
(05/24)
(04/12)
(04/11)
(04/05)
(02/17)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/29)
(01/29)
(01/29)
(01/28)
(01/28)
(01/28)
◇砂糖水HP
◇彦龍の憲彦さん
◇けんてーごっこ
=======
◆ハナコアラ「ウェブの家」
◆WACHIFIELD
◆Bonboya-zyu Gallery
◆YOTUBASUTAZIO
◆あずまきよひこ.com
◆リトル・チャロ
◇彦龍の憲彦さん
◇けんてーごっこ
=======
◆ハナコアラ「ウェブの家」
◆WACHIFIELD
◆Bonboya-zyu Gallery
◆YOTUBASUTAZIO
◆あずまきよひこ.com
◆リトル・チャロ
***最近の好み***
ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾
禅
スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお
他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~
***ぶろぐぅ***
☆すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
☆WE!マイページ@にしおか
☆やっちまったなーブログ
(クールポコ)
☆サンミュージック@小島よしお
☆でもそんなの関係ねぇ
(小島よしおファンサイト)
☆泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
☆電波少年的懸賞生活
ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾
禅
スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお
他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~
***ぶろぐぅ***
☆すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
☆WE!マイページ@にしおか
☆やっちまったなーブログ
(クールポコ)
☆サンミュージック@小島よしお
☆でもそんなの関係ねぇ
(小島よしおファンサイト)
☆泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
☆電波少年的懸賞生活