忍者ブログ
TOP PAGE MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ひとりと3匹?の気ままな日常。 日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
かまって、かまって~♪
今はすっかり更新することのなくなってしまった猫ブログにUPしてた画像たち。。。


======☆====
年賀状に使いたかったカモ?な画像たちの1部ッス♪


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

**********
先日は飼い主さん(私は世話人にゃ)に、こんなベッドを作って頂きました。
微妙なカーブがポイントです(笑)
が、気に入ってるのは、私だけ?! すずは見向きもしま(以下省略)
んま、冬になれば・・・ んねっ♪
***********

先日、このように書いたすずハウスですが、



美景が入ってます(笑) 
が居心地があまり宜しくなかったようですぐに退却。
で、千尋も入りました。5分もすると出てきてしまうのだけど、すぐにまた入る。
出たり入ったりを繰り返して遊んでます。
すずハウスなのになぁ(爆)

ハウスといえばこれ、


我が家仕様に変身しました。

コレを見ると頭にパペピプペポパポ・・・♪と浮かぶ私です。

PR


黄色バージョンです!!!
なおちゃんありがとー♪
が、なにかが違う・・・ どこかが違う・・・
んーーーっ(悩)

2週間が経ちました。



鈴歌がいることがすっかり当たり前になった今日この頃。
先日は飼い主さん(私は世話人にゃ)に、
微妙なカーブがポイント(笑)の「すずハウス」を作って頂きました。
(ありがとー! 画像公開は可?うふっ♪)
が、気に入ってるのは、私だけ?! すずは見向きもしま(以下省略)
ていうかこの箱を押して遊んで・・・るのかな?(笑)
んま、冬になれば・・・ んねっ♪


鈴歌は、人も猫もオモチャも好き♪
怒られても、ジャマにされてもヘコタレズに何度でもチャレンジしてくる。
特技はジャンプと鳴き落し?!で、ちょー前向き、ポジティブ思考。
彼女を見てるだけでいつの間にか笑顔になってしまいます♪

そんなすずに学ぶことも、もらったものも多いと思う今日この頃。
当初心配した「メス3匹による牽制」や「既存猫たちの居住への慣れ」も
どこ吹く風。。。
鈴歌が逆に今まで牽制していた2匹の間の中和剤になってもいるし、
場所に慣れないことからくるストレスへの目くらましにもなっている。

私にとっても、いろんな意味での励みになってくれている。


いちおね、里子に出す用意も、ちゃんとしてはいたんですよ。

これが私の用意した「猫・スターターキット」(笑)
この仔のためなら里親さんもきっと、良いものをそろえて下さるだろうけれども、
これに1週間分のご飯とオモチャ、食器とキャリーリュックを、
嫁入り道具に持たすつもりでおりました。


早く大きくなって欲しいのはもちろんだけど、
でもこのままずーっとチビでいてほしい気持ちもあったりとちょっと複雑。
んま、なにより鈴歌が、元気に暮らしてくれればいいや♪

あ、猫缶の特売、今日までじゃん! 注文しなくちゃだわ!!
コクシジウム退治のための薬を飲み始めて10日が経過。
すずは薬を嫌がりもせずにちゃんと飲んでくれるので、ちょー楽♪
そして、トイレにちんまりと置かれたウ○チも、もぅすっかり健康そのもの♪

猫カゼのほうは、
クシャミ&鼻水は3日もするとなくなりました。
目ヤニと涙は5日くらいかかりましたが、回復。
左目上にあったカサブタも完治。

が、リンパ腺の腫れがまだ引きません。
耳とあごにダニのようなものも・・・  ちょっと心配でつ。。。
んま、元気に遊んでるから大丈夫にゃけどね♪
白血病とエイズも今の時点では「シロ」だけど、キャリアである可能性はまだ捨てられず。
生後半年経たないとわからないので、「シロ」と信じて来月は2回目のワクチン接種予定でつ。

鈴歌がここまでどうやって生き抜いたのかはわからないけれども、
でも生きてきた、その生命力を信じてまちゅ
この仔の生命力&治癒力にバンザイ!!!
いやね、なんて事はないんだけど、
猫ブログ(はっぴぃかもーんっ2)のTOP絵に、猫が3匹いるのよ。
1匹だけが黒い影になっててさ。。。 
このTOP絵を作ってもらった頃にちょうど、鈴歌が生まれてるんだよね。
そして今、この絵が予測してたかのように、我が家には3匹の猫がいる。。。

A市で産まれた美景と、Y市で産まれた千尋、
そしておそらく相模原で産まれたと思われる鈴歌が、ほんの偶然から出会い、
今、H市で一緒に暮らしている。。。

これから何もなければ20年前後も生きるだろう命を、
一時の感情から預かってしまった私は、軽率で愚かかもしれないけれど、
でもいくつも重なった そんな偶然に今、とても感謝しているところです。




そういえば鈴歌の誕生日はいつにしよう???
鈴歌を保護したのは8月15日だけど、産まれたと予測されるのが5月末から6月初め。
ちなみに美景は7月4日、千尋は7月1日。。。 うーん。。。


不思議といえば、猫(特に仔猫)を前にすると、人ってどうして赤ちゃん言葉になるんだろ?(笑)

美景も千尋も子供代わりになってくれてた今までだったから、
彼女たちの前で私は自分を「ママ」というのだけど(笑)、
鈴歌にもやはり「ママ」な私です。
阿呆バンザイ!!!
先日からお伝えしている「鈴歌」ですが、


このまま、我が家でお世話することになりました!!!


どうしてだか初めから、気の入らない里親探し。
連れてきた時点で私の中に「うちで暮らす」という考えが全くなかったかといえば、否.

が、自活をはじめたばかりで、自分のこれからの生活もどぅなのよ?!な時期。
んーー、といろいろ考えがめぐったわけですが、
安心しきって我が者顔で走りまわる彼女に、眠り食べる彼女に
あっという間に、ヤラれてしまったワケです(爆)

保護して2日もすると、ケージの扉は開け放たれ、中に鈴歌の姿はなく、
美景や千尋を「姉」と教え、その姉たちと同じトイレを使い、同じものを食べ。。。
えぇ、もぅどこから見ても「産まれた時から家猫」♪
外で汚れて、おびえて暮らしてた様子は全く見受けられないほど、
元気に飛びまわり、ふっくらとし、毛もピカピカ!
姉たちにフーだの、シャーだの言われても、全く動ぜずに
家中を所狭しと闊歩している毎日です。

鈴歌、あなたとこれから5年?10年?20年?
何年暮らせるのかわからないけれど、仲良く楽しくやってこうにゃ♪


この度ご心配、応援、ご検討頂きました皆さま、誠にありがとうございました。
資金・物資提供他、多大なご理解とご協力いただきました発見者☆さん、ありがとうございました。
本日「鈴歌」がお世話になった先生は、
前居住地から徒歩5分ほどのところにあった「東保動物病院」の篠田先生になります。

先生はご近所でもとても評判の良い先生でして、
自らも猫と同居し、猫にとても詳しく、カットなどこれでもかー!な程の上手さ!!!
米国でキャットショーに出場している猫ちゃんなども診察されてます。
腕と手際のよさはもちろん、親切、丁寧、低料金(マジ)!

うちの娘たちも日ごろからとてもお世話になっており、
この度引越しした我が家からは大分遠くなってしまったのですが、
猫にさほどの負担を与える距離までではないため、今回もこちらにお願いした次第です。

本日、本院の方のHPをリンクさせて頂きました。
あまり更新はされてないよう(確かに!)ですが、皆さま是非ご覧下さいませ。

先生、今後とも宜しくお願い致します。
病院に行ってきました。結果はまずまず良好です♪
イェィ!!!

まず齢ですが、2~4ヶ月。おそらく5月末から6月に産まれてるだろうとの事。
肢体は、
★骨格
しっかりしているが決して細いワケではないそう(ちょっとハズれたか・・・失礼しました)。
★大きさ
成長後は3~4kgくらいの大きさになると思われるとは先生も仰っていたのですが(お、当たったぜぃ!)、
これは日本猫としては別に小柄ではないそう(これまた、失礼しました)。


健康状態は
★ノミ・ダニ
いづれも心配ない、との事。
ダニは全く見受けられず、ノミも元々10匹弱しかいなかった事もあり、OKを頂きました。
が、念には念を。ノミの卵を孵化させないための薬をつけていただきました。

★風邪
ウィルス性の風邪をひいていたようでしたが、
至って軽度の結膜炎と、ほんのり鼻水とごくタマのくしゃみという症状。
その場で目薬は点けていただいたのですが、毎日投薬する必要もない。
たらふく食べて、室内で暮らせば数日で自然治癒する程度のものとの事でした。

★内臓
回虫、ギョウ虫などは皆無。
ただコクシジウムという細菌?が少々増殖してました。
10日ほどの投薬で退治可能との事で、お薬を頂いてきました。
バッチリです!

★白血病&エイズ
現段階ではハッキリくっきりシロでした。
が、体内で抗体が作られるまでに生後半年ほどの期間を必要とするため、
キャリアである可能性もまだ考えられます。
あと3ヶ月して再度検査をしてもシロならば、完全に安心です。

★ワクチン
室内飼いを予定しているため、3種混合のFelocell CVRを接種しました。
ワクチンは初回の場合、1度接種した後、1ヶ月後にもぅ1回接種する必要があります。
3種は、猫カリシウィルス感染症、猫ウィルス性鼻気管炎、猫汎白血球減少症の予防になります。


鈴歌の様子
病院への往復の車中では、全く騒ぐこともなく、昨日と同じようにリラックスしつつ寝入ってました。
やはりオオモノです!!!
病院では爪切りの際にイヤがって少しイヤイヤをしました(ラブリー♪)
採血とワクチンとで、注射針を2回刺したわけですが、
その時はさすがにちょっとだけ騒ぎました。
私が抱き上げると、シッカと張り付いていましたが、
診察台の上での待機中には、香箱を組むほどの落着きぶり。
「鈴歌」じゃなくて「姐さん」に改名するか?!

帰宅してゲージに戻すと、お皿にちょっかいを出していたので、
朝1/3だけあげた猫缶の残りを全部あげてみました。
今現在のこの仔本来の食事量を知りたかったので、残してもいいからとあげたワケですが、
平らげちゃいましたよ~(笑)
で、トイレに行って後、すぐに眠りにつきました。
ネズミのおもちゃ(キャットニップ入り)を抱えて寝てます。
めっちゃ可愛いです。
ワザと起こしてみたり・・・なんてプチ意地悪をしたくなってしまいます(笑)


と、こんな感じです。
どの程度の期間、親とはぐれていたのかわかりませんが、
これだけの健康体は珍しいよね~とビックリな私です。
やっぱこの仔、強運の持ち主なんだわ☆
鈴歌、よく頑張ったね♪ よく生きてた! エライぞ!
あ、起きた♪ ご飯かな? という事で、食事の前にお薬にゃ♪

続きと画像はまたね♪
昨夜からトイレしてないよなぁ と心配になり、
さっき濡らしたティッシュでお尻を拭き拭きしてみたよんっ。

30分もするとソワソワし始めた!そして・・・
やったぁ!初ウ○チだぁ!(喜)

どれどれ、うん、虫や虫の卵らしきものはとりあえず見えないなっ♪
お腹はちょっと下し気味だけど、食べ物を猫用に落ち着かせれば安定する範疇かな。
胃腸の発達が遅いのは、仔猫には珍しいことじゃないらしいので、この程度なら大丈夫!

美景のほうが仔猫の時はもっとヒドかったもんなぁ(笑)
と、そういう仔がいたためか、ちゃんとトイレしてくれる事が事のほか嬉しい私。

病院に行く前にトイレが間に合ってくれて、良かったにゃ♪
さて、先生に連絡も付いたし、用意して病院に出かけよぅっと!
ただ今、仔猫用離乳食はペースト状の猫缶にバクついております。
よほどお腹を空かせていたのか、エライ勢いです。

お皿の用意がなかったため、ダヤン柄の小さなプレートであげたのですが、
んまーひっくり返すほどの勢いときたもんだ!

もぅ猫用ミルク(犬猫用のものよりタウリンを余計に多く含んでいる)には
目もくれません!
猫にとってこの猫用もしくは、犬猫用のミルクって、あまり美味しいものじゃないみたいですね。
うちの2匹も嫌いで、全く飲みませんもの。。。


鈴歌、まだ1度に食せる量は少ないけれど、いっぱい食べて大きくなるのよ♪


私は。。。 この仔の様子を見守るために、寝ずの番をしてまちゅ(笑)
ただ今2本目のレッドブルを完飲♪ んー、満足っ(笑)
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
おハナシ、しましょ~♪
***最近の好み*** 

ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾

スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお

他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~

***ぶろぐぅ***
すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
WE!マイページ@にしおか
やっちまったなーブログ
(クールポコ)
サンミュージック@小島よしお
でもそんなの関係ねぇ 
(小島よしおファンサイト)
泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
電波少年的懸賞生活

忍者ブログ [PR]
 ByFilm