ひとりと3匹?の気ままな日常。
日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 *
06>>
かまって、かまって~♪
この正月は次女猫の千尋ちゃんが帰省してきてました!

鈴歌は嬉しくて仕方ないようで、遊びたくて追い掛け回し。。。
千尋は嫌がって逃げまわり、シャーシャー言いまくり。
毎晩のように大運動会開催\(o^▽^o)/

千尋は私にも始終シャーシャー言い、抱っこはさせてくれるけど、
すぐに引っ掻こうと戦闘体制。
それでもやっぱり可愛いのにゃ~ヽ(・∀・)ノ
子猫の頃からずっと一緒だし、どうしてそういう行動をするのかは理解してるつもりだしね。
お迎えに来た日には帰りたがらずにもう1泊したのよ。
帰る時には今まで見た事もないほど「外に出せ」ともがいて、
私に向かって手を一生懸命伸ばすんよ。
私ったらやはり、大泣き(┰_┰)しちゃったのでした。
でも久しぶりにあった千尋が、元気そうで安心した~ヽ(・∀・)ノ

鈴歌は嬉しくて仕方ないようで、遊びたくて追い掛け回し。。。
千尋は嫌がって逃げまわり、シャーシャー言いまくり。
毎晩のように大運動会開催\(o^▽^o)/
千尋は私にも始終シャーシャー言い、抱っこはさせてくれるけど、
すぐに引っ掻こうと戦闘体制。
それでもやっぱり可愛いのにゃ~ヽ(・∀・)ノ
子猫の頃からずっと一緒だし、どうしてそういう行動をするのかは理解してるつもりだしね。
お迎えに来た日には帰りたがらずにもう1泊したのよ。
帰る時には今まで見た事もないほど「外に出せ」ともがいて、
私に向かって手を一生懸命伸ばすんよ。
私ったらやはり、大泣き(┰_┰)しちゃったのでした。
でも久しぶりにあった千尋が、元気そうで安心した~ヽ(・∀・)ノ
PR
先日お伝えした鈴歌ですが、
おかげさまですっかり元気になりました!
\(o^▽^o)/
鈴歌はこの夏から知らない人の訪問や、千尋ちゃんとの別れ、病院への入院など
急に今までとは違う環境の体験が続き、
そのためなのかちょ~甘えたちゃんの子猫のようになってしまいした。
可愛いケド…単に寒いだけというウワサもf^_^;

今回、鈴歌がまだ落ち着かない内に私が入院してしまい、
予定よりも早くにシッターさんのお世話になったワケですが、
シッターさんが来てもコタツの下から出る事もなく暮らしたようです。
シッターさんには一度、鈴歌を病院にも連れていってもらったのですが、
シッターさんは何も言わないかったけどきっと、恐らくは、すご~く大変だったハズ…。
シッターさん、かたじけないm(__)m
幸い飼い主さんも日参してくれたためo(^-^)o
私が退院してきた日にはすっかり元気に!
結局原因が不明というのが気になるところだけど、
元気になってくれてホントによかった~
\(o^▽^o)/
でも9月10月と病院に通った鈴歌、すっかり病院嫌いになっただろうなぁ(-.-;)
今月再び入院しなきゃな私なのでちょっと心配だけど、
しばらくは様子見です。
おかげさまですっかり元気になりました!
\(o^▽^o)/
鈴歌はこの夏から知らない人の訪問や、千尋ちゃんとの別れ、病院への入院など
急に今までとは違う環境の体験が続き、
そのためなのかちょ~甘えたちゃんの子猫のようになってしまいした。
可愛いケド…単に寒いだけというウワサもf^_^;
今回、鈴歌がまだ落ち着かない内に私が入院してしまい、
予定よりも早くにシッターさんのお世話になったワケですが、
シッターさんが来てもコタツの下から出る事もなく暮らしたようです。
シッターさんには一度、鈴歌を病院にも連れていってもらったのですが、
シッターさんは何も言わないかったけどきっと、恐らくは、すご~く大変だったハズ…。
シッターさん、かたじけないm(__)m
幸い飼い主さんも日参してくれたためo(^-^)o
私が退院してきた日にはすっかり元気に!
結局原因が不明というのが気になるところだけど、
元気になってくれてホントによかった~
\(o^▽^o)/
でも9月10月と病院に通った鈴歌、すっかり病院嫌いになっただろうなぁ(-.-;)
今月再び入院しなきゃな私なのでちょっと心配だけど、
しばらくは様子見です。
いつもカリカリ食の鈴。煮干やかつおぶし、焼き海苔は好きだけど、
生ものや乳製品の類はほとんど全くたべません。
そのためもあってか、家に連れて来た当時以来、お腹も壊さず今まで元気にしてた鈴ですが、
今日、胃からカリカリを吐きました。
その後ちょっと間痙攣を起こし、痙攣は治まっても身体はブルブル・・・ 止まる・・・・ ブルブル・・・ とまる・・・を繰り返す状態。
猫って人より体温が多少高いのだけど、今の私も体温は高め。
その私が触っても熱っぽい。。。
毛玉を吐きそびれたのとは様子が違うし、美景もココに越してから
そういえば血の混じった胃液を吐くことが増えたよぅな・・・。
グッタリ感はあまりなかったため、しばらく様子を診たものの、
夜になって病院に向かった。
今日は検査が出来ないので原因は不明。
だけど注射1本で症状は落ち着いたように見える。
また同じ症状を繰り返すようなら検査をするけど、これで治まれば大丈夫とのこと。
検査には麻酔が必要になるため、年若い猫でもやはり負担になるからなるべくならしないで済むほうがいいらしい。
帰宅するといつものように走り回ったり、ベランダで転げたりしてるから、大丈夫・・・なのかな?
そんな鈴歌の最近の様子はっていぅと・・・
********
次女猫・千尋といつも遊んでいた(無理に追い掛け回していただけ?)鈴歌。
その千尋がいなくなって早2ヶ月半。。。
長女猫の美景とごくたま~に追いかけっこをしてるけど、やっぱり寂しいみたいで。。。
千尋が気に入ってよく遊んでいた画像のおもちゃでやたらと遊びたがる今日この頃。
自分でキャットタワーの支柱やコタツの足に絡ませて遊んでたりもするんだけど、
大抵は私のところに咥えて持ってくるの。
私の近くにそのおもちゃを落とすと、チョコンと座ってね
右手でもって私の足や身体をチョイチョイとやる。
「ちょっと~ 遊んでよ~」 ってカンジがすごく可愛くてラブリー
チョンチョンする手は必ず右手。 右利きなのかしらね。
子猫の頃から、右手を上げるポーズはよくやってたからなぁ。。。
私がパソコンに向かっててなかなか相手をしないでいると、さっきは無造作に置いてたおもちゃの、
今度は棒のほう(私が持つほう)を私側に向けて置きなおしたり、脚の上に棒を置いてみたりする。
で、またしても右手で私の脚を、チョンチョン♪
「ほらこの棒を持っていつもみたいにグルグル振り回してよ!」 ってな具合かしら?
これを何度も繰り返すの。私がパソコンの前に座ってる時はほとんどずっとこれ。
遊んでくれ!とアピールするのもスゴイけど、どうしたらより遊んでもらえるのか、
猫なりに考えてるワケで。
猫がそこまでするなんて、一緒に暮らしたことのない方には理解できないかもだけど、
お腹がすいた! 外に出たい! トイレきれいにして! 寒いよ~! 暑いよ~! ヒマ~などなど
ちゃんと態度と声や仕草で表現するし、アピールもするし。
こっちの気持ちを読み取ってもくれるし(いつもじゃないけど)
マジで猫ってなかなか賢いかったりします。
生ものや乳製品の類はほとんど全くたべません。
そのためもあってか、家に連れて来た当時以来、お腹も壊さず今まで元気にしてた鈴ですが、
今日、胃からカリカリを吐きました。
その後ちょっと間痙攣を起こし、痙攣は治まっても身体はブルブル・・・ 止まる・・・・ ブルブル・・・ とまる・・・を繰り返す状態。
猫って人より体温が多少高いのだけど、今の私も体温は高め。
その私が触っても熱っぽい。。。
毛玉を吐きそびれたのとは様子が違うし、美景もココに越してから
そういえば血の混じった胃液を吐くことが増えたよぅな・・・。
グッタリ感はあまりなかったため、しばらく様子を診たものの、
夜になって病院に向かった。
今日は検査が出来ないので原因は不明。
だけど注射1本で症状は落ち着いたように見える。
また同じ症状を繰り返すようなら検査をするけど、これで治まれば大丈夫とのこと。
検査には麻酔が必要になるため、年若い猫でもやはり負担になるからなるべくならしないで済むほうがいいらしい。
帰宅するといつものように走り回ったり、ベランダで転げたりしてるから、大丈夫・・・なのかな?
そんな鈴歌の最近の様子はっていぅと・・・
********
次女猫・千尋といつも遊んでいた(無理に追い掛け回していただけ?)鈴歌。
その千尋がいなくなって早2ヶ月半。。。
長女猫の美景とごくたま~に追いかけっこをしてるけど、やっぱり寂しいみたいで。。。
千尋が気に入ってよく遊んでいた画像のおもちゃでやたらと遊びたがる今日この頃。
自分でキャットタワーの支柱やコタツの足に絡ませて遊んでたりもするんだけど、
大抵は私のところに咥えて持ってくるの。
私の近くにそのおもちゃを落とすと、チョコンと座ってね
右手でもって私の足や身体をチョイチョイとやる。
「ちょっと~ 遊んでよ~」 ってカンジがすごく可愛くてラブリー
チョンチョンする手は必ず右手。 右利きなのかしらね。
子猫の頃から、右手を上げるポーズはよくやってたからなぁ。。。
私がパソコンに向かっててなかなか相手をしないでいると、さっきは無造作に置いてたおもちゃの、
今度は棒のほう(私が持つほう)を私側に向けて置きなおしたり、脚の上に棒を置いてみたりする。
で、またしても右手で私の脚を、チョンチョン♪
「ほらこの棒を持っていつもみたいにグルグル振り回してよ!」 ってな具合かしら?
これを何度も繰り返すの。私がパソコンの前に座ってる時はほとんどずっとこれ。
遊んでくれ!とアピールするのもスゴイけど、どうしたらより遊んでもらえるのか、
猫なりに考えてるワケで。
猫がそこまでするなんて、一緒に暮らしたことのない方には理解できないかもだけど、
お腹がすいた! 外に出たい! トイレきれいにして! 寒いよ~! 暑いよ~! ヒマ~などなど
ちゃんと態度と声や仕草で表現するし、アピールもするし。
こっちの気持ちを読み取ってもくれるし(いつもじゃないけど)
マジで猫ってなかなか賢いかったりします。
新居周囲には地域猫や外猫が多いようすにゃ。
今年の春先に産まれて生後半年くらい?の2匹を連れた母猫は、
コンビニが縄張りらしく出入り口のドア前でくつろいでいたりする。
「ごめんね、ちょっと通してね」と声を掛けると、ちゃんと人一人分開けてくれたりする。
でも1匹の子供のお腹が膨れているのがちと心配。
猫は半年あれば妊娠出来ない事はないんだけど、きっとあれは虫だろうと思うσ(・_・)
今後、ちゃんと育つ事が出来るのか気になってしまう。
そしてバス停傍で見かけたのはまだ2ヶ月くらいのベビー猫。
連れ帰りたい可愛いさ(´Д`)
でも残念ながらというか、幸いというか、人に慣れてないようですぐに隠れてしまったなり…。
それから散歩途中であったのがしっぽが直角に曲がった猫。キレイな首輪をしてるところをみると、外回り可猫なのかな?
「うちにも猫おるん。お茶くらい出すからそのうち遊びにおいで」
と声を掛けるとその翌日深夜にホントに来た!
友達猫なのか子供なのか、鍵しっぽちゃんより2まわりくらい小さい猫2匹も一緒に3匹で。
我が家の鈴歌ちゃんがまだ発情期だったので家にはあがってもらわなかったけど、
猫缶を3つ開けたところ、喰う喰う\(o^▽^o)/
また別の日には、鈴歌の親?!と思うほど、毛色が同じで倍の体格の猫にも遭遇。
この子も外回り可猫みたい。
と、書いてるとキリがないんだけど猫の多い町内だったみたい。
猫が外をうろつける町って、人情に厚い、安全で優しい町のような気がするのは私の偏見かしら?
今日も鍵しっぽちゃんが家の前を横切ったっけ、「ニャ~ン」と、ちゃんと挨拶して行きました。
猫バカな私にはとても嬉しいけど、ちょっと苦しい町内でした☆☆☆☆☆
今年の春先に産まれて生後半年くらい?の2匹を連れた母猫は、
コンビニが縄張りらしく出入り口のドア前でくつろいでいたりする。
「ごめんね、ちょっと通してね」と声を掛けると、ちゃんと人一人分開けてくれたりする。
でも1匹の子供のお腹が膨れているのがちと心配。
猫は半年あれば妊娠出来ない事はないんだけど、きっとあれは虫だろうと思うσ(・_・)
今後、ちゃんと育つ事が出来るのか気になってしまう。
そしてバス停傍で見かけたのはまだ2ヶ月くらいのベビー猫。
連れ帰りたい可愛いさ(´Д`)
でも残念ながらというか、幸いというか、人に慣れてないようですぐに隠れてしまったなり…。
それから散歩途中であったのがしっぽが直角に曲がった猫。キレイな首輪をしてるところをみると、外回り可猫なのかな?
「うちにも猫おるん。お茶くらい出すからそのうち遊びにおいで」
と声を掛けるとその翌日深夜にホントに来た!
友達猫なのか子供なのか、鍵しっぽちゃんより2まわりくらい小さい猫2匹も一緒に3匹で。
我が家の鈴歌ちゃんがまだ発情期だったので家にはあがってもらわなかったけど、
猫缶を3つ開けたところ、喰う喰う\(o^▽^o)/
また別の日には、鈴歌の親?!と思うほど、毛色が同じで倍の体格の猫にも遭遇。
この子も外回り可猫みたい。
と、書いてるとキリがないんだけど猫の多い町内だったみたい。
猫が外をうろつける町って、人情に厚い、安全で優しい町のような気がするのは私の偏見かしら?
今日も鍵しっぽちゃんが家の前を横切ったっけ、「ニャ~ン」と、ちゃんと挨拶して行きました。
猫バカな私にはとても嬉しいけど、ちょっと苦しい町内でした☆☆☆☆☆
我が家の末猫鈴歌ちゃんですが、
この月曜日に「オナベ」になりました(∪o∪)。。。
いろいろ いろいろ考えた末、当猫にとっての発情期の辛さを緩和させる方を選択。
人だってホルモン系感情を管理は出来ないし、周囲の理解を得るのもほぼ無理。
猫なら尚更。
でも同性としても、親としても、預けるのもお迎えに行くのも辛い(≧ω≦)
幸い信頼出来る先生がいてたからの決断でした。
さて鈴歌はというと、夕方に帰宅してからやっと落ち着いてきて、
今は私の横で、身体を密着させて爆睡ちぅ(Θ_Θ)
保護した直後に通院して以来、すっかり室内猫だった為に
怖がりさんになってしまった鈴歌。
それが先月から引越しだの、伴う来客も急増。
シッターさんへ預ける日があったり、次女猫との別れがあったりなど、
生まれて初めて受けるストレスが続いてる日々。
病院には1泊入院だけで済んだのだけど、
知らない犬猫たちに囲まれて、お腹の傷も痛むし、知った臭いもなく、私もいない。
約30時間の間ずっと、水ものまず、ご飯も食べず、トイレもせず、眠らず…。
ひたすら固まって過ごしていたそうです(T_T)
お迎えに行った時には、聞こえて来る私の声に気を強くしたのか、
看護士さんをシャーシャーと威嚇し、私にはこれでもか!なほどの大声でニャーニャーと喚き捲くってましたf^_^;
親代わりの私としては、それがまた可愛いくてさf^_^;
帰り道も帰宅してからも鈴歌が眠るまでひたすら声を掛け続け、
ワガママもきいてあげ…
と、猫バカMAXぶりを発揮しちゃいましたヽ(・∀・)ノ
今は何事もなく、傷が1日も早く完治するのを見守るだけかにゃ。

帰り道、バス停でバスを待つ間のすず
この月曜日に「オナベ」になりました(∪o∪)。。。
いろいろ いろいろ考えた末、当猫にとっての発情期の辛さを緩和させる方を選択。
人だってホルモン系感情を管理は出来ないし、周囲の理解を得るのもほぼ無理。
猫なら尚更。
でも同性としても、親としても、預けるのもお迎えに行くのも辛い(≧ω≦)
幸い信頼出来る先生がいてたからの決断でした。
さて鈴歌はというと、夕方に帰宅してからやっと落ち着いてきて、
今は私の横で、身体を密着させて爆睡ちぅ(Θ_Θ)
保護した直後に通院して以来、すっかり室内猫だった為に
怖がりさんになってしまった鈴歌。
それが先月から引越しだの、伴う来客も急増。
シッターさんへ預ける日があったり、次女猫との別れがあったりなど、
生まれて初めて受けるストレスが続いてる日々。
病院には1泊入院だけで済んだのだけど、
知らない犬猫たちに囲まれて、お腹の傷も痛むし、知った臭いもなく、私もいない。
約30時間の間ずっと、水ものまず、ご飯も食べず、トイレもせず、眠らず…。
ひたすら固まって過ごしていたそうです(T_T)
お迎えに行った時には、聞こえて来る私の声に気を強くしたのか、
看護士さんをシャーシャーと威嚇し、私にはこれでもか!なほどの大声でニャーニャーと喚き捲くってましたf^_^;
親代わりの私としては、それがまた可愛いくてさf^_^;
帰り道も帰宅してからも鈴歌が眠るまでひたすら声を掛け続け、
ワガママもきいてあげ…
と、猫バカMAXぶりを発揮しちゃいましたヽ(・∀・)ノ
今は何事もなく、傷が1日も早く完治するのを見守るだけかにゃ。
帰り道、バス停でバスを待つ間のすず
今回の引越しでサヨナラしたものにとても大きなものがあった。
丸5年の間一緒に生活してきた次女猫の千尋である。

細身で小柄な彼女は通年3kg前後。
たった3kの存在がないだけで、部屋の中がこんなにも寂しく感じるなんて。。。

千尋はいつも3女猫・鈴歌の遊び相手になってくれ、運動会だの取っ組み合いだのと賑やかだった。
発情期にはメス同士なのに重なっていたりもした(苦笑)

千尋は生後1ヶ月あまりで親兄弟から離れたこともあってか、
猫の中で暮らすのはかなり億劫そうでストレスだったと思われる。
それが生後3ヶ月ほどまで外猫だった鈴歌の性格につられて、
猫の中で生きることを学んだようでもあった。
猫ハウスを2匹で取り合ったり、同じご飯を食べたりとなんとか仲良く暮らしていた。
千尋が我が家にやってきた時、長女猫・美景が千尋を苛めないようにと、
私が美景、元夫が千尋を基本的に可愛がるようにした。
親元を離れ、知らない環境に囲まれて檻生活の末にたどり着いた我が家。
元夫にこれでもかというほどに懐き、甘えたのは当然だったと思う。
今回、元夫と暮らすことになった千尋。
かつて暮らしていた場所でもあり、夫がいること、他に猫がいないことなど、
千尋にとっては良い環境になったわけで、落ち着いて元気に過ごしているようだ。
元気ならそれでいい。。。
元夫は千尋のためにと、仕事からも早々に帰って来ているそうだ。
ちゃんと世話してもらえてるなら、安心だ。。。
だけどとてつもなく寂しい。。。
もぅ何もしてあげられない事が悔しくて悲しい。。。
この1週間、そんな感じの私です

丸5年の間一緒に生活してきた次女猫の千尋である。
細身で小柄な彼女は通年3kg前後。
たった3kの存在がないだけで、部屋の中がこんなにも寂しく感じるなんて。。。
千尋はいつも3女猫・鈴歌の遊び相手になってくれ、運動会だの取っ組み合いだのと賑やかだった。
発情期にはメス同士なのに重なっていたりもした(苦笑)
千尋は生後1ヶ月あまりで親兄弟から離れたこともあってか、
猫の中で暮らすのはかなり億劫そうでストレスだったと思われる。
それが生後3ヶ月ほどまで外猫だった鈴歌の性格につられて、
猫の中で生きることを学んだようでもあった。
猫ハウスを2匹で取り合ったり、同じご飯を食べたりとなんとか仲良く暮らしていた。
千尋が我が家にやってきた時、長女猫・美景が千尋を苛めないようにと、
私が美景、元夫が千尋を基本的に可愛がるようにした。
親元を離れ、知らない環境に囲まれて檻生活の末にたどり着いた我が家。
元夫にこれでもかというほどに懐き、甘えたのは当然だったと思う。
今回、元夫と暮らすことになった千尋。
かつて暮らしていた場所でもあり、夫がいること、他に猫がいないことなど、
千尋にとっては良い環境になったわけで、落ち着いて元気に過ごしているようだ。
元気ならそれでいい。。。
元夫は千尋のためにと、仕事からも早々に帰って来ているそうだ。
ちゃんと世話してもらえてるなら、安心だ。。。
だけどとてつもなく寂しい。。。
もぅ何もしてあげられない事が悔しくて悲しい。。。
この1週間、そんな感じの私です
おハナシ、しましょ~♪
(01/13)
(06/11)
(06/11)
(06/09)
(05/24)
(05/24)
(04/12)
(04/11)
(04/05)
(02/17)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/29)
(01/29)
(01/29)
(01/28)
(01/28)
(01/28)
◇砂糖水HP
◇彦龍の憲彦さん
◇けんてーごっこ
=======
◆ハナコアラ「ウェブの家」
◆WACHIFIELD
◆Bonboya-zyu Gallery
◆YOTUBASUTAZIO
◆あずまきよひこ.com
◆リトル・チャロ
◇彦龍の憲彦さん
◇けんてーごっこ
=======
◆ハナコアラ「ウェブの家」
◆WACHIFIELD
◆Bonboya-zyu Gallery
◆YOTUBASUTAZIO
◆あずまきよひこ.com
◆リトル・チャロ
***最近の好み***
ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾
禅
スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお
他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~
***ぶろぐぅ***
☆すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
☆WE!マイページ@にしおか
☆やっちまったなーブログ
(クールポコ)
☆サンミュージック@小島よしお
☆でもそんなの関係ねぇ
(小島よしおファンサイト)
☆泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
☆電波少年的懸賞生活
ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾
禅
スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお
他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~
***ぶろぐぅ***
☆すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
☆WE!マイページ@にしおか
☆やっちまったなーブログ
(クールポコ)
☆サンミュージック@小島よしお
☆でもそんなの関係ねぇ
(小島よしおファンサイト)
☆泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
☆電波少年的懸賞生活