忍者ブログ
TOP PAGE MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ひとりと3匹?の気ままな日常。 日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
かまって、かまって~♪
今はすっかり更新することのなくなってしまった猫ブログにUPしてた画像たち。。。


======☆====
年賀状に使いたかったカモ?な画像たちの1部ッス♪


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チビ面会時の話し・その2(・ω・)∩

泣く時に両手の平で目をこするリアクションが出来るようになってました!!!
わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪

今までもそれらしいそぶりはしたりしてたんだけど、
ちゃんと定着したのを見たのは、今日が初めてo(^o^o)(o^o^)o


それから言葉。
初めてしゃべったコトバは、
「イ~・ぃヤぁ・ぃヨぅ」
(ヤにアクセント、音もイをあげて発音。日本語を話す外人さんの感じf^_^;)

私も彼もじぃじも、こんな言い方しないし、
よく見るTV番組でもこんなん言ってるのは聞いた事ないのに、
どこで覚えたんだろ???

初めてのコトバがこれって、結構ショックよ~
ガ━(゜Д゜;)━ンよ、ガーン!!!

だってさ、一般的にはママ、パパ、ワンワン、ニャンニャンあたりじゃネ?
べつに一般的でなくともいいんだけど、ただ否定のコトバであってはほしくなかったカナってさ。
反面、楽しくもあって、ついつい苦笑いf^_^;

で、本日はというと、
「イヤ!」
とハッキリ言ってました(v_v)
えぇ、キッパリと…

他に使用中の意味不明語は、
「だいだ~ぃ」「ンまんま」
だいだいは口癖?ってほどしょっちゅう言うの。
チビにとってはいろんな意味を持ってるようです^^
まんまもご飯の意味ではないみたい。

とにかく、我が子の成長って嬉しいし楽しいもんだわさO(≧∇≦)o
コトバはまだまだクーイング&バブリング(バーとかダァーッとかアーイとか。イクラちゃんな感じ)
ばかりだけど、それもまたカワイイしさヽ(・∀・)ノ
PR
先日、チビの面会に出掛けてきたヨ。

チビはお尻にちょっとカブレ(ジョクソウ?みたいのが2つ)があるものの、元気!元気!ヽ(・∀・)ノ

先生にもすっかり懐いたようで、コザルが母猿にするようなしがみつき抱っこでもって、面会室にやってきたの。

先生が私にとっととチビを渡そうとするんだけど、
先生抱っこを強く主張するチビ( ̄- ̄)∩
その様子は…あまり抱っこしてもらえてないのカナ? と。
いや、先生の数と子供の数を見ても、全員の子供が満足いくまで抱っこして貰えるハズがないワケよ。
ましてや自己主張の弱いチビならなおさら。

あ~んど、
2週間ぶりだったから、不思議そうな顔で私を見つめるチビ。
私がチビを抱っこしても、チビは廊下を行き来する先生やスタッフの方たちばかり見ててさ(>_<)
2週間という時間の長さと、親なのに育児できない責任を大きく感じたわ(∪o∪)。。。

でもそれもつかの間で、ホッとする私。
ただの抱っこじゃなくて、超密着抱っこで過ごしたよヽ(・∀・)ノ
志村動物園のパン君みたいな抱っこネ♪
降ろそうとすると断固拒否!すぐに膝に乗ってくるの♪

そして面会終了直後に夕食予定だったチビなんだけど、
その夕食はなんと私が食べさす事に!
面会室に夕食が運ばれてき、テーブルと椅子が用意されて、
私はチビを椅子に座らせたの。
で、夕食をあげ…ア、アレ?
口を結んだままソッポを向くチビ( ̄- ̄)∩
何故に?施設では毎日、こうやって食べてるというし???

…もしかして。。。?!
私は試しにチビを自分の膝に座らせてみたの。
で、もう一度あ~んっ♪
見事完食!!ヽ(・∀・)ノ

子供がご飯食べる姿って、なんであんなにカワイイんだろね(*/∇\*)
それにすごく嬉しいO(≧∇≦)o

で、べったり抱っこ&お膝ご飯。その甘える様子にジーンときちゃった。
コレって思いっきり愛情不足。。。
チビは毎日きっと、ものすご~く我慢してるんだものね。。。

早くお迎えに行かなきゃヽ(・∀・)ノ
今夜(22日)のこと、生後半年を過ぎたチビが初めて
姉(猫タイプ)の存在を認識した模様デス。。。

そう、今頃になって。。。 やっと。。。

今までは何だと思ってたのかはわからないけど、
顔や体を近づけても、ひっつけても、無反応&無接触だったの。

今夜はね、猫じゃらしで猫を遊ばせてたら
それを見たチビが声をあげて大笑いしたの。
それもずーっと! 
あんなに長い間笑い続けるチビを見たのって、初めてでさー
ちょっと感動しちった

姉の真似してハイハイをする日も近いかしらんっ♪
気持ちが滅入って、へこたれそうな日は・・・
お気に入りの洋服画像をUPしよう^^



そしてコレも!
さて、グリーン車に乗ってどこに行ったかというと。。。

よこはま~ よこはま~
チビ、相方との横浜初デートです^^
母付きですが、なにか。。。?(笑)

デートなので女の子のチビの方がちょっと遅れて待ち合わせ場所に到着よんっ♪
その代わりにオシュコシュはピンクと白の花柄のセットアップに、
ピンクのレッグウォーマー(コンビ)、白にピンクで花の刺繍のあるチューリップハット(GAP)とおシャレしていきましたとも♪
オシュコシュの服はこの日、初めて着たやつよ!当然でしょ、やっぱ初デートだもの(笑)

横浜では相方にずっと抱っこされ、思う存分よだれを付けまくりながら
子供服なんかのショップをグルグル~ぅ
すっかり有名になった「花畑牧場」のキャラメルソフトクリームをホンの少し食べさせてもらってニッコニコ♪
チビには初めてのソフトクリームにゃ^^

ランチは座敷のある焼き鳥やさんで、一押しのランチ限定「焼き鳥丼
お土産に花畑牧場の生キャラメルとチーズスフレ、とうきびチョコ、天然鮭やタラコなんかを買って母満足~。あ、腹満足~ってか!(笑)

そして念願だったヒスミニの直営店にもGO!
もぅ可愛くて可愛くて大騒ぎな母♪ でもお値段にも大騒ぎ(笑)
わかってたけどさ~ やっぱりお高いわ!
ハーフ丈のジーンズっていうの?それが25000円もするの!
とてもとても新品では買えませんっ(涙)

それでも小物をいろいろと物色^^
ショップカードやショップ袋もいっぱいもらって、母満足~^^
チビには相方、これをプレゼント♪

相方は帽子好き~♪ 
チビの宝物がまた増えたネ♪よかったね、チビ^^

チビは更に歯がためも買ってもらってさ。それが先日UPしたやつだったりします^^
ちなみに歯がため兼用で母が買った歯ブラシセット、チビには不評です(笑)
相方はチビでも女心を掴むのがウマいのにゃ?! (笑)

でもね母がイチバン喜んでてね、前の日に寝たのが4時なのに、嬉しくて6時に起きちゃったのよ~
遠足に行く日の子供なみじゃーん(笑)


チビはこないだ初めてグリーン車に乗りました!
今までもバスやタクシーほどじゃないケド電車には数回乗ってるの。
いつもはホンの数駅だったり、長い時間でも空いててグズっても歩きまわれる路線だったのだけど、
この日はちょっとでもグズったら即退場!な路線だったので、通路を歩けるようにグリーン車を選択。

グリーン車って土日はお安くなってるの、知ってた?!
しかも乗車前に買うと乗車後に買うよりはるか~にお安い!
その差額にはビックリ!

さてさてその車内ですが、目的地が近づくにつれ案の定ほぼ満席に。
しかもチビは動きたくて動きたくて喚きだす。。。
やっぱりちょっとだけ肩身が狭かったりしたのでした。

ワタシも子供を持つまでわからなかったから何だけどさ、
子供や妊婦、お年寄りや病人でも移動しなきゃならん時はいっぱいあるワケで。
それがどうしてもラッシュと重なることだってあるワケで。
「ウルセー」とか「こんな時間に乗りやがって」とかでなく
もっと優しい接し方ってできないのかな???

ちなみにワタシはチビを抱っこして電車に乗ってるときでも妊婦さんには席を譲りまっせ~ ていうか譲りました~
妊娠て病気じゃないけど、かなーり辛いもの。
どういう状態で乗ってるか外からはわからないし、本人は大丈夫だから乗ったとしても揺れで気持ち悪くなったりする事も多いのよ。
カラダが重いことにも慣れない事も多いしね。
ワタシも妊婦中は席を譲ってもらったことが何度かあって、とっても嬉しかったの。

皆さんはどうでっか~?!


チビは先週になって「にぎる」「つかむ」という動作をやっとこ理解した様子です。
それまでは無理におもちゃを持たせられたり、無意識にそうやってたりする事はあっても、意識して自らやることはほとんどなかったの。
なんで覚えたか・・・っていうとコレ。



左のピンクの「歯がため」がチビを目覚めさせました!
コレをとっても気に入って遊んだ途端に「にぎる」「つかむ」を理解してね、
他のものまで握ったり掴んだりが出来るようになったのにゃ。

右のウサギのラトルも気に入ってて、ワッカと耳とを両手で持って引っ張って遊ぶの。
オイオイそーじゃないだろ~ってカンジだけど、本人は気に入ってるみたいなので、ま・いっか(笑)

コレらは両方とも相方が選んで買ってくれたもの。
「どんなに良いおもちゃでも軽くないとダメなんだよ~」と。

この動作を理解した、という事実が嬉しくて早速保育園で話したらさ、
先生に「随分とモノを知ってる相方さんですネ!」とかなーり感心されちゃった^^
「いえいえ、そんな事ないですよ~」というと
「いや、なかなかいないですよ!チビちゃんの事とっても考えてくれてるんですネ」って^^

うん、そーなの♪ と口には出さなかったケド、言われなくても百も承知^^
い~でしょ~♪ と口には出さなかったケド、相方が誉められるのは実に気持ちの良いものなのにゃ^^

「チビの面倒は確かにかなり見てくれるケド、後は寝てばかりですもんっ」と答えておいたケドさ。。。

更に先生ったら
「チビちゃんも◎◎さんも幸せですね^^」って。
とりあえずダマってたケド、うん、知ってる。わかってる。
だから、ありがとう^^
久しぶりにチビ画像をUP!
離乳食を食べてるところにゃ^^♪


離乳食は重湯をスプーン1さじから。。。
とは誰が言ったの?!なくらい食べます^^

BFメニューもただ今はこんなカンジ


白身魚ササミも食べ始めました^^
なのでウ◆チも固形のものをすることも。。。
固形ウ◆チがこんなに嬉しいもんだとは、知らなかった~

こんなに食べて(量的に)大丈夫なのかな?
と思って保育園で訊いてみたらね、「育児参加」という行事に参加してくださ~いって。

早速翌日に参加してみると、チビ用の離乳食がトレーに乗ってデーンとやってきた!
野菜スープ、にんじんのペースト、重湯がいっぱい!それとミルク。
それはそれは普段食べさせてる量の3倍もありました(笑)
なぁ~んだ、こんなに食べても大丈夫なんじゃーん。
すっかり安心した私は、離乳食作りがちょっと楽しみになってきたかも。
フードプロセッサーかミキサーがほしいなぁ。。。

さて育児参加という名のとおり、その日は私がチビにその離乳食を食べさせました。
その後は幼児食の給食が出て、私も食べたんだけど美味しかった~。
ちなみにメニューは茹でたアスパラにマヨネーズ、炒めたウィンナー、ひじき煮(にんじんとジャガイモ、厚揚げ入り)でした。
これなら料理下手なママ(私です、ワタシ)も安心^^



ごちそーさまでした!!
保育園でのお着替えがそんな感じだもんで、洗濯も大変!

例えば今日(14日にゃ)のお洗濯は。。。
①シーツ
②バスタオル、タオル系
③バスマット
④ジーンズ
⑤ママの私服
⑥チビのスタイや服(白物)
⑦チビのスタイや服(柄物)

と、7回です。回したとです。
本当はここに更にチビが保育園で使ってる寝具系もあったのだけど、
干す場所がないので明日にしちゃった。

2日ごとにこんなカンジ。。。
ワタシゃ洗た~く屋 山の大猫~♪ 
保育園で最近のビックリしたこと。。。

それは「お着替え」
朝にね、おさるのジョージのショートロンパを着て保育園に行きました。
お着替えのストックもなかったからいくつか持って行ってロッカーに入れてきたの。
帰りにお迎えに行ってチビのロッカーを見ると、洋服が・・・ない。
んでお土産袋に洋服の山。

その日は5時間半を保育園で過ごしたのだけど、その間のお着替えは3回!
つまり必要な服は4組。
家でもパジャマとか家着とか1~2回は着替えるじゃない。するってーと1日のお着替え回数は5回や6回になってしまいます。
大奥は御台所さま並みのお召替え回数です。

チビはあまり保育園に行ってない=つまり家で私が日常の様子を観察することが多いワケで。
チビにこの回数のお着替えは、私から見ると全く必要ないわけなんだけどなぁ。
なんでこんなに着替えるんだろー。

夏服は汗かくのと離乳食時期とを考えて、結構な枚数を揃えてたのに、
結果、全然足りないことが判明!
スタイ(よだれかけ)やタオルもバンバンチェンジするから、スタイも足りない。。。

あれほど買ったのになぁ。。。

仕方がないのであわてて購入。。。
ヤフオク様さま。。。
私の1日2食、うち1食は即席ラーメンかふりかけご飯な日々は
まだまだ続くのでした。。。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
おハナシ、しましょ~♪
***最近の好み*** 

ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾

スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお

他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~

***ぶろぐぅ***
すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
WE!マイページ@にしおか
やっちまったなーブログ
(クールポコ)
サンミュージック@小島よしお
でもそんなの関係ねぇ 
(小島よしおファンサイト)
泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
電波少年的懸賞生活

忍者ブログ [PR]
 ByFilm