忍者ブログ
TOP PAGE MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ひとりと3匹?の気ままな日常。 日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
かまって、かまって~♪
今はすっかり更新することのなくなってしまった猫ブログにUPしてた画像たち。。。


======☆====
年賀状に使いたかったカモ?な画像たちの1部ッス♪


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京市街地GP報道で大騒動 
      【ハンガロリンク(ハンガリー)千葉亨、ニキ・タケダ】

「国際自動車連盟(FIA)のバーニー・エクレストン副会長は4日、
F1シリーズを東京で開催する構想を明らかにした」というニュースを共同通信が配信したため、
ネットでも一斉に取り上げられ、日本中を駆けめぐった。
だが、エクレストン氏を直撃したらけげんな表情……。

◇ ◇ ◇

記事にはエクレストン氏が
「東京の都心でレースをやりたい。日本での市街地レースには強い興味がある」と話したとあった。
F1の最高実力者が言ったのだから本来なら大ニュース。
日本GP以外に「東京GP」が実現すれば、F1ファンならずとも国民的関心が集まるのは確実だ。

――実際に東京市街地レースの構想はある?
エクレストン氏「それはもともと数年前のアイデアだよ」

――そのプロジェクトは今も生きていますか
「うん、僕の頭の中だけにね」

――すでに富士のF1が決まっていますが
「現在の日本GP(富士)に加え、もう1つのGPというかたちで何とか実現できないかと考えている」

――開催するとすれば市街地?
「必ずしも市街地にはこだわっていない。それに関しては某TVネットワークと話を進めているところだ」

――その某TVとは?
「それはフジネットワークだよ」

と、何をいまさらといった感じで、東京GP構想ぶち上げ!のムードとはほど遠い。
取材を進めると、ロング・インタビューのなかで「東京都心のレースに興味がある」と同氏が語ったことが増幅されて日本に伝わったもようなのだ。

実際、同氏の力をもってしても大都会での市街地レース開催は至難の業で、
日本のF1関係者は「東京では100%無理」と口をそろえる。

日本初の世界ラリー選手権(WRC)を実現させた田畑邦博ラリー・ジャパン大会組織委員長は
「都心でのF1開催は不可能とは言いませんが、相当な資金力と政治力が必要。
最大のネックはFIAの安全基準をクリアすること。
主催者の粘り強い努力も必要で、我々も構想段階から04年の実現まで15年かかりました」と語っていた。

*****************************トーチューF1EXPRESSより********



「東京で開催構想、FIA名誉副会長が明かす・・・F1」
と、その記事を見たときにはびっくらこいた!なりよ~。
どうせデマでしょ?!とも思ったけどもね。
でも見たのが携帯で、記事内容のトピック部分しか読めず、
それによると開催濃厚・時期不明と読めたものだから、マジ~!!って。
近場で市街地レースとなれば私、トヨタ系だろうが、宿がなかろうが、チケット取りが大変だろうが、
行くわな。うん、一人でも行く!

で、急いで詳細記事を探したところ、詳細はどうも上のとおりらしい。。。
別記事ではフジテレビ関係者によると「(都心開催の)話は聞いてません。・・・」とのこと。
関係者って誰よ?!ってそれは置いといて。

はるか以前には横浜開催計画もあったというし、んまいづれそのうちには・・・ということで
首を長くして待ちましょ。

F1の市街地レースかぁ。。。うん、絶対に一度は見たいなぁ。。。


PS.左近選手、走ったネ。ピットでの彼が国際映像にちょっと映ってたケドも。。。 ビミョー
PS2.走行妨害といえばアロンソも?だけど、フィジコのはどうなったんやろ?
PR
パソコンも携帯も、修理に出さなきゃと思っていたこの矢先に、
プレステ2も壊れました。。。

以前にココでもお伝えしたファイナルファンタジーⅩを、
途中までやってしばらく放置してたのだけど、
また最近になってやり始めたの。

ALL LASTの前に以前には面倒でやらなかった「やりこみ」を
もぅ徹底してやってたんよ。
で、それもひと段落着いて、さぁ武器と防具を最強に改造するぞ!と思ったら、壊れた。。。

改造も召喚獣成長もスフィア版も使えなくなってしまいました。。。
それどころか武器と防具のチェンジも出来ない。

それでも本編はなんとか動きそうだったので、そのままの状態でシンとの最終決戦へ!

ティーダと父との親子愛を見たのち、シンを無事に倒したさ。
で、死にゆく父、自分が殺した父を息子のティーダが抱きかかえ、
「泣くぞ。すぐ泣くぞ。絶対泣くぞ。ほら泣くぞ」と、父が息子に最後に語りかけ。。。

ゲームはそこで完全に止まりました。

この後ってどうなるんよ?!
確かまだ、もうちょっとあったよネ?
召喚獣がなんたらっていうくだりが。。。 嗚呼・・・。


んま、壊れてしまったものは仕方がない。
電化製品なら、なんとでもなる。でも・・・
これ以上ナニも壊れないようにと、今は切に祈るばかりです。
今日も美里ネタ。。。

先日のライブの会場でなぜか「シャボン玉」が売ってたの。
とりあえず一つ、色は青を購入。
うん、この青はキレイだね。こういう青って好きなんだなっ、私。




会場ではOPからまだ数曲めの「すき」という曲でこのシャボン玉が
会場中に舞い上がったヨ。soarってこういうカンジかしら?とか思った。

あんなにいっぱいのシャボン玉見たのって初めて!
すごくキレイ!!!

それにさ、会場で売ってたとはいえ、ファンのみんなが飛ばせてくれた、
その行動が暖かくて嬉しいよネ。
こっちまで自然と笑顔になってしまうよネ♪

****************************

ライブ前と途中からは風が強くてさ。
夕暮れ時の横浜の海沿い。
この日は雨だと言われてたのだけど、ライブも終わりの頃までは雨にも降られず、
終わった途端に大大大雷雨!!!
これでもかー!ってほどの雷と雨で、雨宿りにとレストランに入ったけど、
待っても無駄と判断して外に出ると・・・ 池になってました!

ライブ途中に降ってきたなら来たでも「野外ライブの醍醐味」ってカンジで
私は良かったのだけど、
終わりまで持つってなんだか天の配剤のようだわよね。
それとも、美里パワーか? 

美里の歌も会場の様子も、シャボン玉も海風も夜景も、
雨と雷も、手をつないだのも、踊ったのも、うちわも全部、ステキな思い出になりました。

セットリストのUPはまた今度ネ♪
My Revolution

My Revolution 第二章



すき


素顔



Long Night

ラジカセとTVと言われたら迷わずにラジカセを選ぶほど、私は音楽は好きで
なくてはならないものだったの。
一人でお出かけって出来ないクセに、ライブも大好き!

それが20代後半になって仕事が忙しすぎて、音楽から生まれて初めて遠ざかった日々があって。
30代になって音楽を聴くという習慣が少し復活したんだけど、ここ2~3年、
特にこの数ヶ月は忙しいのとは違って、その習慣が私の中から抜け落ちてしまってたんだわ。。。
数年前の私なら、私をよく知る人なら、「ありえねぇ」ってカンジよ。

自分の好きな曲を、そのときの気持ちによっていろいろいっぱい聴く。
そして、踊ったり、泣いたり・・・
音楽から遠ざかるって私にとってはある意味、感情に蓋をするようなもんだよなぁ。。。
そんなん思ったここ数日・・・
そして、再び音楽が私の生活の中に蘇ってマス。と、少々大げさだけども・・・。

きっかけは渡辺美里
先日彼女のライブに出かけてきました。
彼女のライブって初めてだったのだけども、すごく良かったー!
セットリストも良かったし、雰囲気も良かったし、なんでもこい!みたいな彼女自身も良かったし。
年齢層は確かにちょっと高かったけども、家族連れやカップルが多いのも良かった! 
おっちゃんが全然似合わない彼女の応援Tシャツを着てるのとか、笑ったけどでも暖かかったし。

何より彼女の歌! 初めはSEでも使ってるんか?と疑うほど、声に厚みもパンチもあって、
はるか昔に彼女の曲を聴いてたころと、今の彼女に全く遜色なくて、ていうかむしろ上手くなってて(当然か)

どの曲も本当に良かったんねんで!
でもやはり一番キたのは、「My Revolution
この曲をよく聴いてたころの私が、いっぱい蘇ってきてちょっとゲンキになれた。
私の好きな人が以前から美里の曲のファンだったから、赤レンガだったから、ライブにも出かける気になれた。
でも美里が、ライブが、ケチョンケチョンだったなら、ゲンキにはなれなかったよね。
美里さん、スゴイっす!ブラボー!!! 素敵な時間をありがとう。

帰宅してから後、美里のCD、結構聴いてます。
会場ではしっかりとCDも購入してしまいました☆
願わくば「Teenage Walk」と「Long Night」もナマで聴きたかったッス。
来年も行ったら聴けるかな?


****************************

♪確かめたい君に逢えた意味を 暗闇の中目を開いて
♪求めていたいMy revolution 明日を変えることさ
♪誰かに伝えたいよMy tears Mydreams 今すぐ
♪自分だけの生き方 誰にもきめられない
♪君と見つめていたいMy fears My dreams 抱きしめたい


ん~、これ聴くとBASARAが読みたくなるねぇ。。。
今朝はタバコを買いに、美景を抱っこして出かけました。
途中、アメリカンコッカー・スパニエルのカップルと出会って、立ち話。
キャッテリー時代には犬たちに囲まれて暮らしてた美景は、犬は大丈夫なんだけど、車がダメでね。。。
仔猫のときから乗せてたんだけど、今日も音がする度に彼女の爪が背中に刺さる~(痛っ)

でもま、今日も良いお天気になりそうだネ♪
短いけど楽しいお散歩っしたー♪♪♪

***********************

ところでペットはペットでもBlogPet!
先日もお伝えしたとおりで、サイトの大幅改良があった模様。
このブログをOPENしてまもなくから、BlogPetをここにも設置。
ここには「こぱんだ」ちゃんに来てもらってました。

が、この度BlogPetさんではなんとぉ! ペットを3匹まで飼えるようにバージョンUPされました!
すっげー!!!

せっかくなので、新たに「こぺんぎん」ちゃんと「こぶた」ちゃんにも来てもらうことにしたよー。

***************************

☆こぺんぎん☆
名前は「空務」と書いて「あかね」ちゃん♪
んまー、ちぃとばかしムリのある読み方ではあるけども、あかねって名前はカワイイよね♪

 

ちなみに「空」って、「そら」の他に人名では「たか」と読んだりもします。
この場合の「あ」とは「空ける」「空く」などの「あ」。。。(汗)
そして「務」は人名では「つとむ」。他には「かね」「ちか」「つよ」「なか」「みち」・・・など多数の読み方がありやす。



☆こぶた☆


名前は「空明」。まんま「くぅめぃ」と読みます。
澄んだ水に映る月影を表現するための言葉でして、決して
喰うめぇ(食べるまい)のイミぢゃないよーん。



☆大熊猫(パンダ)☆
そして初代ぺっと君の「空空」「くぅくぅ」と読みます。
辞書とか引いてもらうとわかるのだけど「まじめなようす」を表現するための言葉です。


私のメインIDがたまたま「skyship」で空飛ぶ船だったから、「空」な名前にしたかったのー。
って、たかがネットペットではありますが・・・



☆桔梗☆


ついでに、猫ブログに来てくれてる仔猫の桔梗ちゃんも、
これからこっちにも遊びにこれるようになりましたー。



ペットや背景はランダムで出現します。
ナニを話すかはお楽しみ。。。
是非クリックしたってネー

以前・・・、
「風邪を引いて寝込んだ時などは、ポカリスエットを飲むと良い。
成分が体液に近くて、病院に行ったとしたら打たれる点滴とも成分がほぼ同じだから。
ただ糖分は多いので、水で倍に割ったものをコレデモカ!というぐらいに飲むと体力低下対策の役に立つ。。。」

と、某看護婦さんに教わったことがあるのネ。

それとか、
「汗をかいて失われるものは水分の他に「ミネラル」である。
通常ミネラルウォーターと呼ばれるものよりも天然炭酸を含むミネラルウォーターの場合は、
その天然炭酸の作用でもって、ミネラルが通常よりも体に吸収されやすいから、
汗をかいた後にはこういうものを飲むと良い。。。」
 
とも教わったことがあったのね。
これの場合、メジャーなのが「ペリエ」。
そんなコトがあってから「ペリエ」をよく飲むようになった私。

でもさ、このミネラルっていうのは、そもそもナニ???
そこを知らないで私、「なんとなく体に良いのだろう?」と思って飲んでたんよね。
んま、それでも良いんだけど、
今日日これだけイロイロな「ミネラルウォーター」が発売されるようになった今もさ、
ナニが良いのかさっぱりわからん私なのよ。
値段の高いのも沢山あるし、オシャレなボトルにまで入れちゃってたり。。。

なんていうか。。。 ホレ買えー!それ買えー!と踊らされてるよぅでさ・・・。
水の話の一つも語れなきゃ阿呆みたいな時もあるし・・・。
納得いかネー! んですわ。。。


臭みがないとかで美味しいと思う水も確かにあるけど、味なんて人によって変わるじゃない?
でもって最近は「美味しいだけ」じゃなくて、酸素だ、アルカリイオンだ、活性水素だ・・・とか
さも体に良さそうないろんな成分を入れた水が発売されてさ。
今年なんてマサにそれが主流のようだから、どこもかしこも「健康」をアピールしてるよね。

が!
ボトルがオシャレでも、仮に美味しくても、健康っぽいようであっても、
「水」は水で、ケミカル・ドリンクではないから、効能はうたえないからうたってない。。。
本当にそれ、良い(必要な)ものなの?と疑問なワケっす。

効能をうたえないのを逆手にとって、科学的検証だの裏付けだのとってない水も多いのではないかしら?
とも思うんよ。


水を買う人の求めるものって、安全、味、健康あたりに大分されるじゃない?
そこにデザインやCMでイメージ付けしてるだけ。。。
健康っぽさを全面に出してるけど、本当にそうなのか疑問のまま。
つまりは飲料水業界の「似非健康合戦」に巻き込まれてるだけの私たち・・・。

皆さんは、そんな気ぃしない?
ちなみに、前出の農林水産省による
『ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン(H2.3.30農林水産省局長通達 食流第1071号)』では、
ミネラルウォーターの分類についての定義はされており、
処理の方法などの違いにより、商品に記載できる品名が変わってきます。

<分類 品名 原水 処理方法 >

ナチュラルウォーター/ナチュラルウォーター/
⇒特定水源より採水された地下水 ろ過、沈殿及び加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行ってはならない

ナチュラルミネラルウォーター/
⇒特定水源より採水された地下水のうち、地下で滞留又は移動中に地層中の無機塩類が溶解したもの
ミネラルウォーター/ミネラルウォーター
⇒ナチュラルミネラルウォーターと同じ

ボトルドウォーター/ボトルドウォーター/
⇒ナチュラルミネラルウォーターと同じ
⇒ろ過、沈殿及び加熱殺菌以外に原水の本来成分を大きく変化させる処理を行ったもの
但し、食品衛生法に基づく殺菌が必要である

******************

それとさ、硬水とか軟水っていうのもイマイチわかんないよネ?
ということで、調べてみた。

硬度⇒水の中に含まれているマグネシウムやカルシウムなどのミネラル分の多さを表す数値で、
高い水の味は硬く感じられ、低いと柔らかく感じます。

硬水⇒硬度300以上の水でミネラル分が豊富。
水分・ミネラル補給時の飲料水として最適で、健康維持やダイエット・妊産婦のカルシウム補給、
便秘解消・運動後のミネラル補給にお薦めです。

中硬水⇒硬度100-300未満。
ミネラルのバランスが良くバラエティ豊かな味わいが魅力。海外のミネラルウォーターは中硬水が多い。
しゃぶしゃぶや鍋もの、野菜の下ゆで、洋風だしに。

軟水⇒硬度100未満の水で、ミネラル分は少ない。
味にクセがなくソフトな口あたり。日本の水道水や、多くのミネラルウォーターは軟水。
お茶やコーヒー、炊飯、和風だしに最適です。


硬度=(カルシウム量×2.5)+(マグネシウム量×4)

水の硬度表 WHO(世界保健機関)
軟水 0~60mg/L未満
中程度の軟水 60以上~120mg/L未満
硬水 120以上~180mg/L未満
非常な硬水 180mg/L以上
フムフム、水の硬度には世界基準があるんやね。。

その3へ
冷たい飲み物が美味しい季節になりました!
今年のMyぶぅむは「水」
「機能水」で新境地を開拓しようとしている飲料業界のワナにワタクシ、見事にハマってます(笑)
なんちゃって♪

最近ちょっと、水について学ぶ機会がちょっとあったりしただけなんだけどもさ、
ミネラルウォーターって、イマイチわかんないよネ。
なのでちょっと調べてみました。

*****************

日本の場合は、農林水産省による
『ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン(H2.3.30農林水産省局長通達 食流第1071号)』
という文書でその定義が定められていて、これを要約すると、

ミネラルウォーターとは・・・
「地下水等のうち飲用の水を容器に詰めたもの(炭酸水飲料は除く)」


ということになります。
なんと驚くことに、ミネラルウォーターの定義はたったこれだけ!!!???!!!

日本では、含まれていなければならない成分の決まりもなく、
飲用水(法律で決められた飲用に適した水のこと)を容器に詰めたものであれば、
ミネラルウォーターを名乗れるわけですね。 びっくりだぁ!


また、水の成分・特徴が地域によって全く異なるからでしょうか、
ミネラルウォーターの世界共通の定義というものは存在しておらず、
各国それぞれ独自に定義や分類法を決めている・・・っと。

ちなみに、オーストラリアでミネラルウォーターというと、日本で言う炭酸水のこと。
無炭酸の物はスプリングウォーターと呼ばれるそう。


つまり、私たちがミネラルウォーターと呼んでいる水はくくりが広くて、
どれも同じようなものではなく、
それぞれミネラル成分の有無、含まれる割合や量などの違う、
全く種類の違う多種多様のものが存在するというわけなのです。

その2へ。。。
いやあ、今日のニュルは「雨雨降れ降れ」で荒れたネ。。。
私的にちょっといろいろあったので1つのレースを、
CS⇒地上波⇒CS再放送⇒解説と部分的に渡り見てしまった。
こういう見方も悪くないなぁ。。。


ところで最近、かすかに、ささやかながらも「自炊」とかやってみてる私。
面倒だったりお金がない(いつもナイけど)と、炭水化物だけになってたりするけど、
ずーっとコンビニ飯ってのよりはマシだろうさ、と。

で、久しぶりに「シーチキン」系缶詰を買い、パッカ~ン!
あ、あれ??? 
開けてみると、中身がスカスカなのよ!!!
確か以前はとりあえず缶と中身の間に、スキマはなかったよネ?
トントントンって寄せたら半分くらいになってしまうんでなぃの?な勢いのスキマにびっくりよ!

猫のご飯系でマグロ捕獲減少の影響が大きいだろうとは
ココにも以前に書いたけど、シーチキンもか。。。
猫缶よりも安いもんなぁ、、、
(んま、それって品質の問題よりも製造数・販売数の問題なんだとは思うケド)

仲良くしてるペット屋さん(お中元、どうもでした♪)からは
「パッケージは今までと同じなの。でもホラ、よーーーく見て!
内容量が減ってるでしょ?!
見た目を小さくしたりとかの変更をしちゃうと売れなくなっちゃうからさ、
パッケージを作り変えるのだってお金掛かるしね。
で、これよ。皆、気づかないで買ってくんだけどね。
病気療養や虚弱体質でもなければ、グラム数まで見て買う人は、やっぱ少ないから。」
と教わった。シーチキンもそうだったよ。。。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
おハナシ、しましょ~♪
***最近の好み*** 

ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾

スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお

他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~

***ぶろぐぅ***
すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
WE!マイページ@にしおか
やっちまったなーブログ
(クールポコ)
サンミュージック@小島よしお
でもそんなの関係ねぇ 
(小島よしおファンサイト)
泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
電波少年的懸賞生活

忍者ブログ [PR]
 ByFilm