ひとりと3匹?の気ままな日常。
日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 *
06>>
かまって、かまって~♪
先日、久しぶりに本屋に寄った。。。
したっけこの1年に1冊出るか出ないかな単行本の、最新刊(2巻)が発売になってた!
さっそく買って帰って読む。。。
いや、読もうとするとチビが
「自分にも見せろ!」「チビのほう見て!」「チビとあそぼ!」
と奇声を上げながら蹴リ蹴リ100連発!!!
なかなか読めません。。。
しかもチビの脚力は生まれた時から結構あって、今じゃケリケリも結構痛いデス。
マッサージ代わりにもなっちゃうほどデス(笑)
それでもなんとか読みました。
以前のようにヒタる事は無理でも、結構楽しめました
これは以前BASARAが大ヒット、現在は7SEEDSが人気の田村由美さんのマンガで「猫mix幻奇譚 とらじ」
田村さん得意の冒険ものでファンタジー系。
田村さんて、画も可愛いし、背景も繊細だし、話しもよく組んであるけど、
なによりこの世界観が好きなのよね。
よくさ、こういう世界観を思いつくもんだよねー♪
きっと頭がめっちゃ柔らかいんだろーなぁ^^
そいでもって良い意味でも悪い意味でもチクっとくる言葉をね、キャラに言わせるんよ、1冊に1箇所くらいの割合で(笑)
今回の場合は
「人は捨ててるうちが華ぞ。「ごめんね、ごめんね」「ほうっておいてごめんね」「帰れなくてごめん」上から目線でそう言ってるうちが華だ。捨ててるつもりがいつの間にか捨てられてる、気づいた時は遅いのさ。」
あたり。。。 ん~今回はちょっと毒が弱いカナ?
子供と奥さんに捨てられた父が、半人猫のとらじと一緒にこの子供「リオ」を探して旅をするってー内容のお話しデス。
PR
保育園に行き始めて3日めの事。
朝、チビを先生に預け私が教室を出ようとすると、チビが
「ホ゛ニーャ」と変な泣き声でもって泣き始め。。。
人見知りするにはまだ早く(通常7~8ヶ月から)、
自我も発達してない月齢(好き、嫌い、イヤなどの感情が未熟)で泣くっていうと通常は、
「おなかがすいた、のどカラカラ、あつい、さむい、ウ◎チが出るよ~、
痛い。。。」
などなど本能レベル感情での欲求のため、と言われてるらしいの。
つまりチビはそのレベルで判断して
「保育園の教室が不快、もしくは怖いのだ」という事で泣いた、
と考えられるのにゃ。
考えられる原因は「音」
家だと生活環境音かCD、たまにTV、道路を通る車の音、相方の声、猫の声、そして私の歌。
これがチビにとっての日常の音なの。
保育園だと音楽はまだあまりないし、かといって静かで鳥の声が聞こえて、なんて事はなく、周囲には子供がいっぱい!
だからかなぁ?子供の声が怖いみたい。
人見知りや我がまま、寂しいとかの理由で泣くなら
なだめたり、おだてたり、頑張れ!って笑って置いてくるんだけど、
この場合の泣きってちょっと違うでしょ?
相当イヤで怖いんだろうなぁ。。。と。
それは本当に4ヶ月の子が経験すべき恐怖、もしくはクリアできる恐怖なのかな?と考えてしまったのよ。
怖いという感情は叱咤激励して克服できるものでもないじゃない?
んま、ある程度の年齢になれば別だけども。。。
通常よりも時間をかけて、少しづつ慣らしていくしかないかなぁ?っと。
学校ではないんだし、毎日行かせなくても今はいいのだし。
過保護にするつもりは全くないのだけど、
当然するべき保護を放棄するつもりもないからさ。
子供が出すSOSを、たとえ他人は理解してくれなくても私は見逃したくないじゃん、やっぱ。未熟だけど親だもん。
そして・・・
夜中に寝てると突然目を開けて「ブ・ギャー!!!」って泣き出す日が続いててさ。
昼間のことを夢に見て、怖くて泣いちゃうんだろーなぁ、と。
でもなんていうか。。。
チビは普段あまり泣かないからさ、泣いてるのもまた可愛くてネ^^
抱っこしててもさ、泣きながらしがみついてきたり、腕の中で暴れてくれると、
「この人の前ではナニ言ってもやっても大丈夫」って判断されてるように思えて、嬉しいんだよね。
本能レベルで、安心して我がまま言ったり愚図ったりしてくれてるんだーって^^
といろいろ書いたし心配は心配だけど、でもね
相方が大丈夫って言ってるから「じゃ大丈夫だわ」とも思ってたりもしてます^^
いづれは慣れるだろうけど、それまでの間がチビにとって少しでも優しく、快適でありますように、と祈る日々な私でした。
朝、チビを先生に預け私が教室を出ようとすると、チビが
「ホ゛ニーャ」と変な泣き声でもって泣き始め。。。
人見知りするにはまだ早く(通常7~8ヶ月から)、
自我も発達してない月齢(好き、嫌い、イヤなどの感情が未熟)で泣くっていうと通常は、
「おなかがすいた、のどカラカラ、あつい、さむい、ウ◎チが出るよ~、
痛い。。。」
などなど本能レベル感情での欲求のため、と言われてるらしいの。
つまりチビはそのレベルで判断して
「保育園の教室が不快、もしくは怖いのだ」という事で泣いた、
と考えられるのにゃ。
考えられる原因は「音」
家だと生活環境音かCD、たまにTV、道路を通る車の音、相方の声、猫の声、そして私の歌。
これがチビにとっての日常の音なの。
保育園だと音楽はまだあまりないし、かといって静かで鳥の声が聞こえて、なんて事はなく、周囲には子供がいっぱい!
だからかなぁ?子供の声が怖いみたい。
人見知りや我がまま、寂しいとかの理由で泣くなら
なだめたり、おだてたり、頑張れ!って笑って置いてくるんだけど、
この場合の泣きってちょっと違うでしょ?
相当イヤで怖いんだろうなぁ。。。と。
それは本当に4ヶ月の子が経験すべき恐怖、もしくはクリアできる恐怖なのかな?と考えてしまったのよ。
怖いという感情は叱咤激励して克服できるものでもないじゃない?
んま、ある程度の年齢になれば別だけども。。。
通常よりも時間をかけて、少しづつ慣らしていくしかないかなぁ?っと。
学校ではないんだし、毎日行かせなくても今はいいのだし。
過保護にするつもりは全くないのだけど、
当然するべき保護を放棄するつもりもないからさ。
子供が出すSOSを、たとえ他人は理解してくれなくても私は見逃したくないじゃん、やっぱ。未熟だけど親だもん。
そして・・・
夜中に寝てると突然目を開けて「ブ・ギャー!!!」って泣き出す日が続いててさ。
昼間のことを夢に見て、怖くて泣いちゃうんだろーなぁ、と。
でもなんていうか。。。
チビは普段あまり泣かないからさ、泣いてるのもまた可愛くてネ^^
抱っこしててもさ、泣きながらしがみついてきたり、腕の中で暴れてくれると、
「この人の前ではナニ言ってもやっても大丈夫」って判断されてるように思えて、嬉しいんだよね。
本能レベルで、安心して我がまま言ったり愚図ったりしてくれてるんだーって^^
といろいろ書いたし心配は心配だけど、でもね
相方が大丈夫って言ってるから「じゃ大丈夫だわ」とも思ってたりもしてます^^
いづれは慣れるだろうけど、それまでの間がチビにとって少しでも優しく、快適でありますように、と祈る日々な私でした。
ミュージカルやバレエなんかのステージってーものが大好きな私。
チビが生まれたら一緒に観にいきたいなぁと思ってたの。
チビがもし好きになってくれたなら、いーっぱい観るんだー♪と。
チビにも楽しいカモなミュージカルっていうと、
アニーかCATS、ライオンキングやピーターパンあたり?
ちょうど今アニーはチケ発売中だし、CATSはヤフオクに出てる。
CATSは今観ないと次は何年先になるかわからない舞台だからネ。
GWはおそらくまた落ち込んで過ごすのだろうから、
チビと二人で出かけるか! 幸い外ではほとんど泣かないチビだし。
と、いちお年齢を確認してみたら・・・
「4歳以下はお断り」
嗚呼。。。 (涙)
チビとちょっとだけおしゃれして、ミュージカルに出かけるのは
まだまだ先になりそーです。。。
The sun'll come out Tomorrow
Bet your bottom dollar That tomorrow
There'll be sun!
Just thinkin' about Tomorrow
Clears away the cobwebs,
And the sorrow 'Til there's none!
When I'm stuck with a day
That's gray, And lonely,
I just stick out my chin
And Grin, And Say, Oh!
The sun'll come out Tomorrow
So ya gotta hang on 'Til tomorrow
Come what may
Tomorrow! Tomorrow!
I love ya Tomorrow!
You're always A day A way!
あちきはこの子の歌がアニーっぽくて好きだなっ♪
チビが生まれたら一緒に観にいきたいなぁと思ってたの。
チビがもし好きになってくれたなら、いーっぱい観るんだー♪と。
チビにも楽しいカモなミュージカルっていうと、
アニーかCATS、ライオンキングやピーターパンあたり?
ちょうど今アニーはチケ発売中だし、CATSはヤフオクに出てる。
CATSは今観ないと次は何年先になるかわからない舞台だからネ。
GWはおそらくまた落ち込んで過ごすのだろうから、
チビと二人で出かけるか! 幸い外ではほとんど泣かないチビだし。
と、いちお年齢を確認してみたら・・・
「4歳以下はお断り」
嗚呼。。。 (涙)
チビとちょっとだけおしゃれして、ミュージカルに出かけるのは
まだまだ先になりそーです。。。
The sun'll come out Tomorrow
Bet your bottom dollar That tomorrow
There'll be sun!
Just thinkin' about Tomorrow
Clears away the cobwebs,
And the sorrow 'Til there's none!
When I'm stuck with a day
That's gray, And lonely,
I just stick out my chin
And Grin, And Say, Oh!
The sun'll come out Tomorrow
So ya gotta hang on 'Til tomorrow
Come what may
Tomorrow! Tomorrow!
I love ya Tomorrow!
You're always A day A way!
あちきはこの子の歌がアニーっぽくて好きだなっ♪
絵本で泣ける。。。といえば
この4月から再び始まった「リトル・チャロ」
NHKの英語修学有名番組なんだけど、コレもダメだったわ!
この4月からまた1回目から始まるから、ちょっと見てみようっかな~
と録画してみたんだけど、ストーリーが切ないんだわっ。

えっとね、
捨てられた子犬のチャロが、ある日本人の子供に拾われて一緒に暮らすようになったの。
んでその家族がアメリカに旅行に行ったのだけど、その時にもチャロはもちろん一緒に連れて行かれた、家族だからネ♪
が、その知らない土地アメリカでその家族と、はぐれてしまったチャロ。
寝床も食べ物もないNYの街中を、家族を探して歩き回るの。
お腹はすくし、追いかけられるし、怒られるし。。。
でも絶対に日本に帰るんだ!家族と会うんだ!って頑張ってさ。
そんなある時、もう飼い主とは会えない、日本には行けない、犬は1匹では飛行機に乗れないと知ってしまう。
もぅね、切なくて切なくて、英語を学ぶどころじゃないって!
まだ始まったばかりなので、気になる人は見てみてネ^^
リトル・チャロ2009
この4月から再び始まった「リトル・チャロ」
NHKの英語修学有名番組なんだけど、コレもダメだったわ!
この4月からまた1回目から始まるから、ちょっと見てみようっかな~
と録画してみたんだけど、ストーリーが切ないんだわっ。
えっとね、
捨てられた子犬のチャロが、ある日本人の子供に拾われて一緒に暮らすようになったの。
んでその家族がアメリカに旅行に行ったのだけど、その時にもチャロはもちろん一緒に連れて行かれた、家族だからネ♪
が、その知らない土地アメリカでその家族と、はぐれてしまったチャロ。
寝床も食べ物もないNYの街中を、家族を探して歩き回るの。
お腹はすくし、追いかけられるし、怒られるし。。。
でも絶対に日本に帰るんだ!家族と会うんだ!って頑張ってさ。
そんなある時、もう飼い主とは会えない、日本には行けない、犬は1匹では飛行機に乗れないと知ってしまう。
もぅね、切なくて切なくて、英語を学ぶどころじゃないって!
まだ始まったばかりなので、気になる人は見てみてネ^^
リトル・チャロ2009
ヤフオクでこんなんに遭遇。。。
「お月様とお話の出来る木 と言い伝えられています
オレンジ、柑橘系の香りを持つ葉
白く月夜に浮かび上がる可愛い花が 不思議で魅惑的な力をたたえて人の気持ちをひきつけます」
オレンジジャスミン九里香
かなーり興味あり♪
今年はモッコウバラに挑戦したかったのだけど、こっちにしよっかな~^^
チビに、と中古で入手した絵本です。
内容は
ひとり者と思われるクマ君が、お月さまに誕生日プレゼントをあげたくて、話しかけるの。
お月さまが答えるハズもないんだけど、それをクマ君は
「きっと遠すぎて聞こえなかったんだ!」と。
それで山に登って再び話しかけるの。
するとコダマでね、自分の声が返ってくるんだけど
クマ君はそれをお月さまの声だと思い込むんだわ。
で、お月さまと会話したって喜んでさ。
お月さまには帽子をあげたクマ君。
お月さまに届くハズもないんだけど、偶然の出来事から届いたと思い込むんだわ。
んで大喜びしちゃうの。
風に飛ばされて自分の家の前に転がってきたその帽子をね、
クマ君は「お月さまが僕にもプレゼントをくれたんだ!」って
更に喜んで。。。
要はおバカなクマの話しなんだけど、
読み進むうちに切なくなってしまうんだわ。
最後にはクマ君よかったネ♪、と声をかけてあげたくなっちゃうほどに
PUREで優しくて思いやりもあるのに、お馬鹿なクマ君。
だけど「バ~カ!」と言う代わりに涙がじんわりとあふれてくる不思議な絵本です。
誰かに何かをプレゼントできることが幸せなんだ、と。
些細な事も大きい事も話しかけたら、たとえ相槌だけでも返してくれる人が身近にいることが幸せなんだ、と。
そういう小さいケド大事な幸せ、いやそもそも幸せってナニかを伝えたかったのカナ?って思ったデス。
チビが自分でコレを読めるようになった時、どういう感想を持つのか楽しみな1冊でした。
先日、探偵ナイトスクープのSP番組の中で
「お気に入りの絵本を最後まで読めるようにして」という依頼があったの。
その女性はその絵本を読むとスグに泣けてしまって声が詰まり、読み進めなくなってしまう、とのこと。
タイトルは忘れてしまったけど、子供が産まれて成長していく話しでね。
なんでもない絵本だけど、確かにグっとくる台詞もあったりはしたの。
「ココはお父さんに似たところ、ココはおじいちゃんに似たところ・・・」などなど。
でもその様子を見て笑ってた私。
私にも泣いてしまう絵本てあるケドさ、例えば「ごんぎつね」。
後悔しても遅いんだよーという教訓なのはわかるのだけど、
殺されたキツネが浮かばれなさ過ぎる。。。と。
でも私はこのおじいさんより、キツネでいよう。いつまでもキツネでいたいと思ったりします。
さてそんな私も最近特によく絵本を読んであげるようになりました。
わかってもわからなくても、読んで聞かせるというコミュニケーションを大事にしたいから。習慣になるといいなぁって。
私自身、本が好きだったり、自分は親に読んでもらった記憶がなかったりなので。
そしたらまぁ、ひと様のことを笑えたギリではなかった!と判明。。。
トシかな・・・(苦笑)
「お気に入りの絵本を最後まで読めるようにして」という依頼があったの。
その女性はその絵本を読むとスグに泣けてしまって声が詰まり、読み進めなくなってしまう、とのこと。
タイトルは忘れてしまったけど、子供が産まれて成長していく話しでね。
なんでもない絵本だけど、確かにグっとくる台詞もあったりはしたの。
「ココはお父さんに似たところ、ココはおじいちゃんに似たところ・・・」などなど。
でもその様子を見て笑ってた私。
私にも泣いてしまう絵本てあるケドさ、例えば「ごんぎつね」。
後悔しても遅いんだよーという教訓なのはわかるのだけど、
殺されたキツネが浮かばれなさ過ぎる。。。と。
でも私はこのおじいさんより、キツネでいよう。いつまでもキツネでいたいと思ったりします。
さてそんな私も最近特によく絵本を読んであげるようになりました。
わかってもわからなくても、読んで聞かせるというコミュニケーションを大事にしたいから。習慣になるといいなぁって。
私自身、本が好きだったり、自分は親に読んでもらった記憶がなかったりなので。
そしたらまぁ、ひと様のことを笑えたギリではなかった!と判明。。。
トシかな・・・(苦笑)
ヤフオクを頻繁に利用中の今。
落札するものといえばチビのものと実家のものばかり。
チビものといえば特に好きなのがコレ。
ヒスミニちゃん^^ (画像は母子手帳ケースなり)
いつも良さげなものに入札するものの、値段がどんどんハネ上がり
とても落札できない人気ブランドにゃ。
いつだったかはこのヒスミニのキャミ&フリルスカート、迷彩柄でミニちゃんのデカいプリントがある服ってのが出品されてたの。
でもそれ、出品者自らが言ったとおりのかなーりボロ。
色は褪せ、プリントはひび割れ、なので安価から出品していたの。
良心的な出品者だったから入札したんだけど、落札は確か7000円弱ほど。
7000円払ってまでボロを着せたくはなかった私は早々にリタイア。
例えばこの幼稚園バッグなんてのも毎回必ずハネあがる商品の一つ。
ちなみにコレはデビルになれるカバーオールにゃ♪とってもラブリー^^
着ぐるみ好きとしては是非とも着せたい1枚だったりします。
確かにミニちゃんもデビルちゃんも可愛いんだけどネ。。。
私にはとても買えません。。。
んま、そこそこ元手があったならヒスミニの服をショップで買って、
着せてから高額で売るという活用の成り立つ唯一のベビー服ブランドなりよ~
小児科の先生から「離乳食を始めましょう」言われて
嬉しくて早速購入しちゃったのがこちら↑とこちら↓。
いや~ぁ、まさか私がBFを買う身分になるとはなぁ。。。(笑)
どれも薄味だけど、そこそこ美味しいからビックリ!
お粥も食感はともかく、ちゃんと米粉だし。
ビンものなんて自分が食べたいようなタイトルばかりだわよ^^
ちなみにチビはモモのジュースがお気に入りの様子。
桃の缶詰シロップを薄くしてトロミを付けたような感じなの。
次がみかんジュース。
ミックス果汁にはすっぱそうな顔をして、りんご果汁にはイヤそーな顔をします。
ちなみにお粥はまだあんまり、みたい。
食べ方がわからないのと、味が淡白すぎるのカナ?
たまねぎ味の濃い野菜スープも好きみたいなので、それでお粥を炊いたら
少しだけ食べてくれました。
んま、そーだよね。
本能で吸うことは知ってても、自ら飲み込むことだってまだ知らないんだからさ。
吸ったら自動的に飲み込んでた今までとは違って一つずつ覚えていくんだから、チビにとっても大変な事だよね。
チビ、ちょっとずつ、ちょっとずつ、一緒に頑張ろうネ^^
おハナシ、しましょ~♪
(01/13)
(06/11)
(06/11)
(06/09)
(05/24)
(05/24)
(04/12)
(04/11)
(04/05)
(02/17)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/29)
(01/29)
(01/29)
(01/28)
(01/28)
(01/28)
◇砂糖水HP
◇彦龍の憲彦さん
◇けんてーごっこ
=======
◆ハナコアラ「ウェブの家」
◆WACHIFIELD
◆Bonboya-zyu Gallery
◆YOTUBASUTAZIO
◆あずまきよひこ.com
◆リトル・チャロ
◇彦龍の憲彦さん
◇けんてーごっこ
=======
◆ハナコアラ「ウェブの家」
◆WACHIFIELD
◆Bonboya-zyu Gallery
◆YOTUBASUTAZIO
◆あずまきよひこ.com
◆リトル・チャロ
***最近の好み***
ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾
禅
スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお
他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~
***ぶろぐぅ***
☆すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
☆WE!マイページ@にしおか
☆やっちまったなーブログ
(クールポコ)
☆サンミュージック@小島よしお
☆でもそんなの関係ねぇ
(小島よしおファンサイト)
☆泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
☆電波少年的懸賞生活
ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾
禅
スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお
他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~
***ぶろぐぅ***
☆すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
☆WE!マイページ@にしおか
☆やっちまったなーブログ
(クールポコ)
☆サンミュージック@小島よしお
☆でもそんなの関係ねぇ
(小島よしおファンサイト)
☆泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
☆電波少年的懸賞生活