忍者ブログ
TOP PAGE MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ひとりと3匹?の気ままな日常。 日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
かまって、かまって~♪
今はすっかり更新することのなくなってしまった猫ブログにUPしてた画像たち。。。


======☆====
年賀状に使いたかったカモ?な画像たちの1部ッス♪


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



これが下のマンガだよーん。
面白くてタメになる1冊。続きを読みたい方は(〃⌒0⌒)/是非買ってね~
_φ( ̄ー ̄ )「ミラクル育児図鑑」 高野優/著 婦人生活社1,050円(税込)
 


育児書は読まない!( ̄へ  ̄ 凸 が信念のワタシ。
それでも育児マンガは先輩ママの体験談として、いろんなものを読んでるの。

この紹介したやつもその中の1冊。
これを読んだ時は「へぇ~、こぅいうもんなのかー」と
ある意味流していたのがこの紹介したページだったりします。
あまくみてました、ハィ<(_ _)>
体験したあとでこのページを見ると、見え方が全然違ってるのが不思議。

子育ても今はまだ余裕もある?けれど、この先はきっと・・・
ワタシも怪獣ママゴンになってしまうのかしら・・・ ( ̄-  ̄ ) ンー
PR
ワタシの読んでる育児マンガに、陣痛の様子が載ってたの。
ワタシの場合とイメージがあまりにも似てるもんで、ついついコチラにもご紹介。。。
画像だと見づらいケド、ごめんよー。



















この「死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ~っ」ってすっごいよくわかるわぁ。
ワタシの場合「痛い痛い痛い死ぬ死ぬ~っ」だったかな?(苦笑)
さて分娩台の上のトド状態の私。
放心状態で頭真っ白ってこういう事なんだなぁってカンジでした。
子供の泣き声が聴こえてるんだけど、頭を持ち上げる事すら出来なくて
様子を探ることも敵わず。。。
でも羊水を吸引されながら、合間に泣く声が可愛いかったのは覚えてるの。
で、まだ血まみれをサッと拭いただけのチビが目の前に連れてこられて。
声を掛ける事もできなくて、やっと頭をそぉ~っとナデてさ。
第一印象は・・・ 相方に似てるなぁ♪

チビはスグに新生児室に連れていかれて、私は後産に取り掛かった。
後産も痛いと聞いていたのに、「アレ?もぅ済んだの?」ってカンジに胎盤を産み出して終了。

で、次が縫合。
執刀で切開したところと、自然切開全部を縫うんだけど、
コレを縫うのには麻酔を打つのよ。その麻酔の針が刺さるのが痛い!
んま切れてるんだから痛いのは当然だけどもさ。
陣痛とはまた違った痛みで、陣痛よりはるかにマシだけど、でもコレも結構キツかったカナ?

縫われてる途中で相方さん病院に到着~!
縫い終わって一呼吸して相方さんとご対面。
真打は後からってカンジにチビ、リターンズ!
分娩台にまだ寝かされてた私の手の中に収められるチビ。
その時、いろいろと思うことあったんだけど、
何を思ったのか、何を話したのか、実は覚えてないワタシ。。。
あとで相方に聞いとこーっと。

何枚かの写真を撮ったあと、その場で初乳(出てたのか?)を飲ませて
チビ退場。
相方に食料調達を頼んで、ひとりになって、真っ先にした事。

「おめでとうございます。あなたのお孫さんが今さっき生まれました。」
と母親への電話。
母子とも無事だと聞いた途端に電話をスグに切ろうとする母親。
とにかく1秒でも早く休めっていう気遣いがとても暖かくてね。

今更ありがとうなんて愁傷な事は言わなかったケドさ、
おめでとうって母親から言われて、気遣いも受けて私、
たった1~2分の電話を切った途端に大泣きしたんでした。
母親になった人が母親の声聞いてやっと我に返ってるんじゃ、世話ないよね(笑)

その時にそれまで席を外してた助産師さんが戻ってきたの。
「なぁに、やっと実感が湧いてきた?よく長い時間を頑張ったね。気丈だった姿勢には関心したわよ。大丈夫!母親として充分にやってけるよ。」
泣いてる私にそぅ声を掛けてくれてね。

「いやぁ大騒ぎだったからさ、とてもこんな姿は見せられないし。見せたい人は見なくてもわかってくれる人だから。」と私。
陣痛の間シャウトしても、さすがに泣き喚きはしなかったけど、
何度もダメだぁっては実際思ったのね。
その度にその助産師さんが私を叱ってくれてさ。
何度も諦めずに叱ってくれたから産めたんだと、他の助産師さんだったなら産めなかっただろうと心底思う私。
その感謝とありがとうを何度も伝えながら、またしても大泣き~ (笑)

で、相方さんと食料がきて、なんとか少し食べたあと病室へと移動したのでした。

11月23日の予定日が、直近の検診では大幅にズレて12月2日となったのね。
それならまだ時間あるしってことで、
チビを寝かすハズの部屋に整理しようと思って冬物を広げたら、
15日の朝から突然陣痛が始まっちゃって f^_^;

金曜の夜からお腹がヤケに張るなぁって思って寝れなかったの。
その張りが治まっても、時間を開けて再び張る。
おかしいなぁと思ってたら張りの時の痛みがどんどんキツくなってくじゃない。

土曜の朝には「これは張りじゃなくて陣痛?」ってやっと認識!
その時にはまだ15分間隔。
なかなか時間の感覚が狭まらなくて、病院に行ったのは午後になってから。
病院に行った時点では7分くらいの感覚、子宮口は5cm。
「この様子なら夜中までには生まれるね」と言われたのだけど、
その後なかなか進まなくて、そのままそこに1泊。
陣痛室の主となってしまった私。

翌日の昼には子宮口は7cmになったのだけど、そこでSTOP。
赤ちゃんの頭が9cmはあるから、10cm開かないと裂けちゃうのよ。
で、そのまま繰り返す陣痛と格闘する私。

陣痛の痛みってお尻に向けて逃がしていくのだけど、
もぅね、子供の前に直腸を産むんじゃないかってほどよ。
出産すると痔になると言われてるワケがやっと解ったわ~
ちなみに私は痔にならなくて済みましたー(ホッ)

痛み自体は例えるものが思い当たらないほどで、
ボコボコに殴る蹴るされるほうがまだマシ。
一番痛むのは下半身だけど、もぅね全身を絞られるカンジ。
しかも同じ痛みでも繰り返しで長時間にもなると
同じ場所に負荷がかかるワケで、痛み加減がどんどん増していくの。

出産のときにはよくアソコを切るって言うでしょ。
私も切ったのだけど、全く痛くないの。
男性ならチン◆ンをパスって切られるのと同じじゃない?痛くないハズはないでしょ? それがさ何にも痛くないの。
それほどに陣痛の痛みが強くて、麻痺しちゃってるのよね。

担当医の先生が新人?の先生に
「この人の場合はココがこうでこうだから、8時と10時、でこっちが3時でしょ・・・。」
とかって執刀場所を教えてるしさぁ(笑)
で、実際執刀されてもなんていうか、厚紙をムリに小さい鋏で切った時の感覚ってあるじゃない、
そんな感じだったわ。

これ以上時間が経過すると体力が持たないだろうし、陣痛が遠のいてしまうかもという事態に差し掛かってきた!
陣痛が4~5分感覚だというのに、レントゲン室に移動。
骨盤のレントゲン撮影の結果、帝王切開は却下。
で、誘発剤を入れることになったの
でもそれって喘息持ちには危ない選択。
検診時に誘発剤はよほどの事がない限り私には使えないと、散々説明も受けてたの。
でもさ陣痛て私も苦しいけど、子供もきっと苦しいハズ。
自分のためでなく、迷わずに誘発剤を選択!


誘発剤を入れても、おそらくは夜中くらいの出産になるだろうとの見込み。でもこれ以上陣痛室にいたら、分娩台に移動ができなくなるだろうからと、移ったハズの分娩台。
実際、陣痛の痛みを逃がすのが下手だった私なので、
陣痛を堪えるのとイキむのと同時にさせたほうが良いと、助産師さんが判断してくれたのね。

で、やっと産めるんだ!と少し安心した私は、時間も掛けずに3回イキんだだけでポロっと産んでしまいました(笑)
ただそのために切開が全部は間に合わず、少し裂けてしまったよぅ。


とにかくひたすら痛かったケド、発作が起こることもなく副作用もなく、無事に出産できたし、こういう経験が出来た喜びのほうが大きくてね。

あまりに痛みが大きいと、脳内からそれを麻痺させる物質が分泌されるってよく聞くよね?
私も今回そうだったみたいで、翌朝には「今ならもれなくもぅひとり産んでもいいよ♪」という気持ちでいたのでした。




BlogUp がすっかり遅くなりましたが…
11月16日19時59分
48時間もの陣痛の末、無事に女の子を出産しましたo(^-^)o



体重2880g、身長は47.4cm

産んだ直後にチビを胸に抱かせてくれたのね、
普通はそこでなんか一言言ってみたり、泣いたりしちゃうんだろうけど、
抱くことすらできない放心状態でチビの頭、なでるだけで精一杯でさ。
飲まず食わず寝ずに48時間…
その間、6~7分毎に大悲鳴…
悲鳴指数はMAX ⇒ 私の歌う「紅」で叫ぶ、「紅だぁぁ!」の雄叫びの3倍くらいのパワーになります(笑)
で流石に最後は「腹切ってくれ~!」言って、助産師さんに怒られたワタシ(T_T)
ていうか、怒ってくれる助産師さんでよかった~(^O^)

後産と縫合、その後は2時間を分娩台で過ごし、深夜になってやっと病室に戻ってきました。
画像部屋に戻る前に分娩台で写したもの。
今日は中高時代の友人でママ先輩から
ベビーバスを頂きました~ヽ(・∀・)ノ
ありがとうごじゃりまする~m(__)m



もちろんシンクでも使えるタイプのスグレモノ! 3人プラスαが使ったとは思えないほどキレイだし、可愛いし。
こぅいぅの見るといよいよなんだなぁって思ってしまいますヽ(・∀・)ノ

でも実は…ひと月ほどしか使わないものだから衣装ケースで済ませよぅと思ったりしてたσ( ̄▽ ̄;)
感謝感激でしたo(^-^)o

で、いろいろと育児話しを教わってるうちに高齢出産の話しになったの。
20代前半とかで産めるのって、一番いいよね~
渦中にいるとそぅは思えなくても、自分も家族もやっぱり楽よ。
ヤンママならうちらと同じ年でも既に子供、成人しちゃってるんだし。
子育ては気力と体力! 自分では何も変わってない、衰えてないつもりでも、
やっぱり10年、20年の差の大きさって、妊娠すると一番わかるもんだ。。。
カラダの変化への適応が体力でも神経面でも、妊婦のうちから全然違うもんっ!

そんな事話してたんだけど、ワタシから見たその友人はさすが3人の子持ち!
すっごい元気で、ワタシには到底ムリ!と思われる事を易々とこなしてました。
マジで尊敬ものです!!! 見習わなくちゃ! これからもよろぴく~


この日曜に再びぷち発作(喘息ね)が起こって、そのためなのかな?
「タンパク」の数値がかなーりあがってしまいました。
なんでココにきて水曜以外は病院通いな今週。

来週の火曜日に再び内診があるのだけど、
それまでに数値が下がらないと今度は
妊娠中毒症で入院しなきゃならんのだそうっす。

でもチビ助は元気なようで、発育も良いそぅ。
頭囲は既に9.1cm、推定体重は2700g超。
先週の内診時には「いつ生まれてもイイネ」ってほど順調に頭も降りてきてたのに、
今週の内診では「赤ちゃん、ひっこんじゃったネ~」って。
出産予定日も(あくまでも計算上のもので元々アテにはならんけど)伸びて、なんと12月2日!
コレってうちの母の誕生日なんよね。
おばあちゃんと孫が同じ誕生日。。。
一見メデタイよぅな話しなんだけど、私と母って犬猿の仲ってほど相性が悪くてさ。
星座もうお座といて座で最悪。
いて座が悪いんじゃなくて、でもチビ助までいて座じゃ辛いよ~ってカンジ。
今すぐとっとと生まれてくれたら、さそり座なんだけどなぁ( ̄-  ̄ )
先日お伝えした鈴歌ですが、
おかげさまですっかり元気になりました!
\(o^▽^o)/

鈴歌はこの夏から知らない人の訪問や、千尋ちゃんとの別れ、病院への入院など
急に今までとは違う環境の体験が続き、
そのためなのかちょ~甘えたちゃんの子猫のようになってしまいした。
可愛いケド…単に寒いだけというウワサもf^_^;



今回、鈴歌がまだ落ち着かない内に私が入院してしまい、
予定よりも早くにシッターさんのお世話になったワケですが、
シッターさんが来てもコタツの下から出る事もなく暮らしたようです。
シッターさんには一度、鈴歌を病院にも連れていってもらったのですが、
シッターさんは何も言わないかったけどきっと、恐らくは、すご~く大変だったハズ…。
シッターさん、かたじけないm(__)m

幸い飼い主さんも日参してくれたためo(^-^)o
私が退院してきた日にはすっかり元気に!

結局原因が不明というのが気になるところだけど、
元気になってくれてホントによかった~
\(o^▽^o)/

でも9月10月と病院に通った鈴歌、すっかり病院嫌いになっただろうなぁ(-.-;)
今月再び入院しなきゃな私なのでちょっと心配だけど、
しばらくは様子見です。
そしてこのお宮さん、境内内になんと「猫返り神社」というものがあります。


狛犬も猫さん。


絵馬も猫さん。


昨今、ここは猫に関するお願いごとをする神社としてあちこちで紹介もされてるようで、
ワタシも3匹の猫たちにそれぞれ絵馬とお守りを求めてきた次第です。
猫好きにはたまらないスポットですが、猫返り・・・
つまりいなくなった猫が無事に帰ってきてくれるように・・・というお願いをするお宮さんなわけでして。。。
絵馬にも迷い猫のプリントアウトされた紙や写真が一緒にされてたりして、
飼い主さんの気持ちに切なくなったのでした。

ワタシにとって初めての猫、兄弟のように思ってた「たま」がいなくなった日を思い出しちゃった。。。
それから20年、猫とは暮らせなかったもの(涙)

先土曜日には頑張って立川まで出かけてきました!
都内では木枯らし第1号が吹いたこの日、
雲一つない秋らしい高い晴天と、心地の良い風がちょーお出かけ日和にゃったなぁ。

10年ぶりくらいに乗った南武線や中央線も楽しかったなり。
南武線沿線はおそらく新しい建物なんかも沢山建ってるのだろうけど、
あの独特ののどかっぽい雰囲気が変わってなくて、
中央線はすっごいキレイな車両だったわ。


さて、場所は「阿豆佐味天神社」
ここは立川方面で有名な子安、子授かりで有名なお宮さん。
 

なのでこんな手水舎があります。

犬張子がとってもキュートなりね☆

手水舎といえばこんなものもあって、歴史を感じるお宮さん。


なんとこのお宮さんは、立川で最古の建物なんだそうにゃ。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
おハナシ、しましょ~♪
***最近の好み*** 

ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾

スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお

他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~

***ぶろぐぅ***
すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
WE!マイページ@にしおか
やっちまったなーブログ
(クールポコ)
サンミュージック@小島よしお
でもそんなの関係ねぇ 
(小島よしおファンサイト)
泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
電波少年的懸賞生活

忍者ブログ [PR]
 ByFilm