ひとりと3匹?の気ままな日常。
日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 *
06>>
かまって、かまって~♪
世間では3連休の最終日、皆さんはどこかお出掛けしたかにゃ?
私は特に予定もなく、家にあまり居たくないもんで・・・
「相模国府祭六社めぐり」に出掛けてみたよ♪
令政国でいうところの「相模国」で産まれるこの子の、健康と五体満足の祈願にはやっぱ
地元の神様は外せないよね~ ということで以前から周ることに決めてたの。
今日訪れたのは 相模国一ノ宮「寒川神社」と、相模国二ノ宮「川勾神社」。
電車(単線)・バス(ほとんどない)で訪れるにはちょっと面倒なところだけど、昔の人は徒歩だけだものね。
今日は幸い日差しもないので頑張ってきました。
御朱印帳も もちろん持参。
寒川神社では御朱印帳を新たに数冊購入(親や大家さんの健康祈願や、商売繁盛祈願など)。
子供の分とあわせてドーンとお願いしたら社務所の方、ちょっと驚いてた☆
「これがこれから産まれる子供の分で、こっちが親で・・・」と説明すると、とたんに笑顔になって快く御記帳してくれました♪

川勾神社では同じように説明したところ、やはり快く応じてくれたのはもちろん、
待つ私のためにわざわざ椅子を持ってきてくれ、帰りには「安産のお守り」まで下さいました。
実はなんとそこ、安産の神様だったのにゃ。
神社自体どこもかしこもとっても赴きがあって、ひと目ボレ~♪
私は今妊娠8ヶ月めだけど、そこの社務所には生後8ヶ月のお子さまもいたりしてGOOD♪
「お宮参りはココがいいなぁ」と思いながら帰宅。
お宮参りは本来、産土神のところに行くもんだし、出雲系の私の場合は出雲大社が妥当なところ?
大きくて有名でキレイなお宮もいいのだけど、この川勾神社にはそれ以上の魅力みたいなものがありました。
お宮参りといえば寒川神社では、境内に4組のお宮参りのご家族が参拝してたなり。
あと結婚式のアルバム撮影ご家族が1組。
普段は神社なんて行くことのない人であっても、やっぱり日本人!
目出度くて笑顔で大事な人たちと出来るお参りっていいなぁ。 皆さま、おめでとうございました。

私は特に予定もなく、家にあまり居たくないもんで・・・
「相模国府祭六社めぐり」に出掛けてみたよ♪
令政国でいうところの「相模国」で産まれるこの子の、健康と五体満足の祈願にはやっぱ
地元の神様は外せないよね~ ということで以前から周ることに決めてたの。
今日訪れたのは 相模国一ノ宮「寒川神社」と、相模国二ノ宮「川勾神社」。
電車(単線)・バス(ほとんどない)で訪れるにはちょっと面倒なところだけど、昔の人は徒歩だけだものね。
今日は幸い日差しもないので頑張ってきました。
御朱印帳も もちろん持参。
寒川神社では御朱印帳を新たに数冊購入(親や大家さんの健康祈願や、商売繁盛祈願など)。
子供の分とあわせてドーンとお願いしたら社務所の方、ちょっと驚いてた☆
「これがこれから産まれる子供の分で、こっちが親で・・・」と説明すると、とたんに笑顔になって快く御記帳してくれました♪
川勾神社では同じように説明したところ、やはり快く応じてくれたのはもちろん、
待つ私のためにわざわざ椅子を持ってきてくれ、帰りには「安産のお守り」まで下さいました。
実はなんとそこ、安産の神様だったのにゃ。
神社自体どこもかしこもとっても赴きがあって、ひと目ボレ~♪
私は今妊娠8ヶ月めだけど、そこの社務所には生後8ヶ月のお子さまもいたりしてGOOD♪
「お宮参りはココがいいなぁ」と思いながら帰宅。
お宮参りは本来、産土神のところに行くもんだし、出雲系の私の場合は出雲大社が妥当なところ?
大きくて有名でキレイなお宮もいいのだけど、この川勾神社にはそれ以上の魅力みたいなものがありました。
お宮参りといえば寒川神社では、境内に4組のお宮参りのご家族が参拝してたなり。
あと結婚式のアルバム撮影ご家族が1組。
普段は神社なんて行くことのない人であっても、やっぱり日本人!
目出度くて笑顔で大事な人たちと出来るお参りっていいなぁ。 皆さま、おめでとうございました。
PR
今回のお参りでは、江の島でデンデン太鼓(下記参照)、がなかったのでデンデン太鼓の耳かきを、
出雲大社でむすび鈴、水天宮で犬張子の描かれたチビサイズの絵馬を頂いてきました。
江の島には弁天様がお祀りされており、いろんな説があるけども私の聞いてるところによると、
「鬼子母神」はアーリア語で「ハーリティ」といい、古く中国では「訶梨帝母」、日本では「吉祥天」となり
この吉祥天は弁天様の娘ということらしい。。。(真偽不明)
出雲は縁結びの神様だけども、これは男女のみならず、
親、教師、友達、上司、お客さんなどあらゆる人との出会いや、
学校、職場、居住地など環境との出会い、出来事などの
あらゆるものがご縁であるという考え方であるらしく、
そのご縁を結ぶ神様の「むすび鈴」ということで、子供たちと親の分を頂いてきたの。
「犬張子」(下記参照)な絵馬は、純粋にお守りとして。
子供が生まれたら手形を押して神社にお祀りして頂いてもいいしね♪
最近のお宮はグッズもいろいろと豊富で可愛いものも多くて
なかなか楽しいよね♪

≪犬張子とは≫
江戸玩具のひとつである犬張子の起源は、平安時代に身の汚れや災いを取り除く祓いの具として用いられた
狛犬の像にまでさかのぼります。
それが時を経て玩具化し、子供の健やかな成長を願う飾り物として、現在まで愛され続けてきました。
また、デンデン太鼓には、「裏おもてのない児に育つように」という願いが込められています。
犬張子・田中 さんより
http://www.tokyo-arakawa.com/inuhariko/
出雲大社でむすび鈴、水天宮で犬張子の描かれたチビサイズの絵馬を頂いてきました。
江の島には弁天様がお祀りされており、いろんな説があるけども私の聞いてるところによると、
「鬼子母神」はアーリア語で「ハーリティ」といい、古く中国では「訶梨帝母」、日本では「吉祥天」となり
この吉祥天は弁天様の娘ということらしい。。。(真偽不明)
出雲は縁結びの神様だけども、これは男女のみならず、
親、教師、友達、上司、お客さんなどあらゆる人との出会いや、
学校、職場、居住地など環境との出会い、出来事などの
あらゆるものがご縁であるという考え方であるらしく、
そのご縁を結ぶ神様の「むすび鈴」ということで、子供たちと親の分を頂いてきたの。
「犬張子」(下記参照)な絵馬は、純粋にお守りとして。
子供が生まれたら手形を押して神社にお祀りして頂いてもいいしね♪
最近のお宮はグッズもいろいろと豊富で可愛いものも多くて
なかなか楽しいよね♪
≪犬張子とは≫
江戸玩具のひとつである犬張子の起源は、平安時代に身の汚れや災いを取り除く祓いの具として用いられた
狛犬の像にまでさかのぼります。
それが時を経て玩具化し、子供の健やかな成長を願う飾り物として、現在まで愛され続けてきました。
また、デンデン太鼓には、「裏おもてのない児に育つように」という願いが込められています。
犬張子・田中 さんより
http://www.tokyo-arakawa.com/inuhariko/
さて鬼子母神前→大塚→秋葉原→下総中山 と移動し
今回のお参り、最終地の鬼子母神さんです。

駅から境内の入り口までの道は商店街になっていてなかなか楽しいのだけど、ちょっと(かなり?)歩きます。
やっと山門まで来たものの、そこからがまた長い。
で、境内に入って更にその広さにびっくり!
さすが法華経の総本山寺ッス!


五重塔もあったりします。

こちらが本殿?

とにかく広いのに、ゴミ一つ落ちてません。 さすがだわっ!!!
鬼子母神さんはどこ~?と半ば迷いながら歩いていくと、やっとこ看板を発見!

そこから再びしばらく歩くと・・・

デカっ!
無事に辿りつき、ご朱印を頂いてお参りして帰宅の途へ。
帰りの電車の中では爆睡だった私です。
今回のお参り、最終地の鬼子母神さんです。
駅から境内の入り口までの道は商店街になっていてなかなか楽しいのだけど、ちょっと(かなり?)歩きます。
やっと山門まで来たものの、そこからがまた長い。
で、境内に入って更にその広さにびっくり!
さすが法華経の総本山寺ッス!
五重塔もあったりします。
こちらが本殿?
とにかく広いのに、ゴミ一つ落ちてません。 さすがだわっ!!!
鬼子母神さんはどこ~?と半ば迷いながら歩いていくと、やっとこ看板を発見!
そこから再びしばらく歩くと・・・
デカっ!
無事に辿りつき、ご朱印を頂いてお参りして帰宅の途へ。
帰りの電車の中では爆睡だった私です。
人形町駅に戻り、入谷駅に向かう。
目指すは入谷の鬼子母神。
神社好きな私が唯一好きな仏神「鬼子母神」。
資料によって違いはあるのだけど大体のところインドの鬼女神であって、
自分の1000人の子供を育てるために、人の子をさらって食べさせていた、と。
それが釈迦の怒りにふれ、釈迦によって末の子を隠されてしまった。
嘆き悲しんだ鬼女神は今までの行いを深く悔い、改心して仏門の道に入った。
以来、子供と母の神となり、安産や子安の神様となった、
そんな感じかな?
で、鬼子母神を祭るお寺として有名なものの中に「江戸三大鬼子母神」と呼ばれているものがあるのにゃ。
一つが入谷、もう一つが雑司ヶ谷、そして千葉は中山にある法華経寺。
以前からお参りに行きたいと思っていた私は、今日こそ吉日とばかりに
一気に回ることにしたなり。
で、入谷鬼子母神に到着。

ここは「あさがお市」が有名らしいのだけど、今年はサミットの影響で例年より日にちがズレこんでるみたい。。。

お線香を焚いてお参りした後ご朱印を頂いて、次を目指す。

ちなみにこれに乗って行きました! 初乗車♪ なかなか快適ッス♪

目指すは入谷の鬼子母神。
神社好きな私が唯一好きな仏神「鬼子母神」。
資料によって違いはあるのだけど大体のところインドの鬼女神であって、
自分の1000人の子供を育てるために、人の子をさらって食べさせていた、と。
それが釈迦の怒りにふれ、釈迦によって末の子を隠されてしまった。
嘆き悲しんだ鬼女神は今までの行いを深く悔い、改心して仏門の道に入った。
以来、子供と母の神となり、安産や子安の神様となった、
そんな感じかな?
で、鬼子母神を祭るお寺として有名なものの中に「江戸三大鬼子母神」と呼ばれているものがあるのにゃ。
一つが入谷、もう一つが雑司ヶ谷、そして千葉は中山にある法華経寺。
以前からお参りに行きたいと思っていた私は、今日こそ吉日とばかりに
一気に回ることにしたなり。
で、入谷鬼子母神に到着。
ここは「あさがお市」が有名らしいのだけど、今年はサミットの影響で例年より日にちがズレこんでるみたい。。。
お線香を焚いてお参りした後ご朱印を頂いて、次を目指す。
ちなみにこれに乗って行きました! 初乗車♪ なかなか快適ッス♪
昨日もお宮さんに出掛けてきたσ(・_・)
先ずは六本木にある出雲大社東京分祠
私の場合、恵比寿で乗り換えて行くのだけども、
恵比寿は私の以前の勤務地。
久しぶりに訪れた駅前のようすを堪能しながら行くと、
日比谷線方面にあるのがアトレ!
ここのアトレには、今流行りのプチスィーツ発祥の店があるとかで、
時間があえばその店、覗いてみたかったの。
だけどまだ開店時間前のアトレ。
そのまま通過… (∪o∪)。。。
で、出雲大社に到着。
ビル化された神社は、かなり珍しいかも?
σ(・_・)ここを訪れるのもかなり久しぶりで、なんだかとても懐かしいようだったり、
嬉しいようだったり、ラジバンダリヽ(・∀・)ノ
ここではお参りとご朱印をお願いして、
絵馬も納めてきたよ♪
お守りを授与して頂くと、早々に次のお宮を目指す私。

先ずは六本木にある出雲大社東京分祠
私の場合、恵比寿で乗り換えて行くのだけども、
恵比寿は私の以前の勤務地。
久しぶりに訪れた駅前のようすを堪能しながら行くと、
日比谷線方面にあるのがアトレ!
ここのアトレには、今流行りのプチスィーツ発祥の店があるとかで、
時間があえばその店、覗いてみたかったの。
だけどまだ開店時間前のアトレ。
そのまま通過… (∪o∪)。。。
で、出雲大社に到着。
ビル化された神社は、かなり珍しいかも?
σ(・_・)ここを訪れるのもかなり久しぶりで、なんだかとても懐かしいようだったり、
嬉しいようだったり、ラジバンダリヽ(・∀・)ノ
ここではお参りとご朱印をお願いして、
絵馬も納めてきたよ♪
お守りを授与して頂くと、早々に次のお宮を目指す私。
おハナシ、しましょ~♪
(01/13)
(06/11)
(06/11)
(06/09)
(05/24)
(05/24)
(04/12)
(04/11)
(04/05)
(02/17)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/29)
(01/29)
(01/29)
(01/28)
(01/28)
(01/28)
◇砂糖水HP
◇彦龍の憲彦さん
◇けんてーごっこ
=======
◆ハナコアラ「ウェブの家」
◆WACHIFIELD
◆Bonboya-zyu Gallery
◆YOTUBASUTAZIO
◆あずまきよひこ.com
◆リトル・チャロ
◇彦龍の憲彦さん
◇けんてーごっこ
=======
◆ハナコアラ「ウェブの家」
◆WACHIFIELD
◆Bonboya-zyu Gallery
◆YOTUBASUTAZIO
◆あずまきよひこ.com
◆リトル・チャロ
***最近の好み***
ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾
禅
スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお
他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~
***ぶろぐぅ***
☆すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
☆WE!マイページ@にしおか
☆やっちまったなーブログ
(クールポコ)
☆サンミュージック@小島よしお
☆でもそんなの関係ねぇ
(小島よしおファンサイト)
☆泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
☆電波少年的懸賞生活
ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾
禅
スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお
他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~
***ぶろぐぅ***
☆すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
☆WE!マイページ@にしおか
☆やっちまったなーブログ
(クールポコ)
☆サンミュージック@小島よしお
☆でもそんなの関係ねぇ
(小島よしおファンサイト)
☆泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
☆電波少年的懸賞生活