忍者ブログ
TOP PAGE MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ひとりと3匹?の気ままな日常。 日々思う事を綴ります。
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
かまって、かまって~♪
今はすっかり更新することのなくなってしまった猫ブログにUPしてた画像たち。。。


======☆====
年賀状に使いたかったカモ?な画像たちの1部ッス♪


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて帰りにはカレンダーと絵本を購入してニコニコ♪

絵本はね、よつばとを知らない人が見たらきっと、つまんないかもだけど、
小さい子供と、よつばが好きな大人にはわかる1作。
白黒色の動物とよつばちゃんと動物の名前しか書いてないの。
それを見開きに1動物という配置でね、空間の使い方が絶妙なバランスで最高!
見れば見るほど「味」のでてくる絵本なのよんっ♪
 

ただ今回残念だったのが、オリジナルグッズをいろいろと作って発売してたのだけど、
中でもちょーちょーー人気のマグカップ!
一度は品切れになり、再入荷されたにも係わらず、またしても売り切れ。
再販予定ナシというもの。もちろん私も買えませんでした。

現物がどんなものかだけ知りたかった私は、スタッフにお願いしてそっと見せてもらったのにゃ。
そしたら、大きめカップでかなーりしっかりした瀬戸物。
ちょっとでは割れないだろうって感じ。
白地なんだけどそこにホルスタインをちょっとずつズラして3匹描いてあって、
更に牛乳を飲むよつばちゃんが描かれてるの。

スタッフの方に思わず「これ、飲む気にさせるマグですね♪」って言ったのは私。
例えば私が牛乳を嫌いだったとしても、そのマグでなら飲むかもしれないほど!
これなら高くても売れるハズだと心底思うモノだったにゃ。
あ、画像撮るの忘れたじゃーん、私。。。

でもこれね、大人向けのマンガだからってのはあるんだけど、
これと全く同じ柄のカップをプラスティック系のもので作って、
子供向けにしたら、きっと売れると思うなぁ。
うん、事務所にメール送ってみよう!(笑)


総評!!!
長々とお伝えしました「よつばと展」ですが、
このテの展覧会でわざわざ会場に足を運ぶのは、ファンばかりであるだろうとは思うのね。
だとしてもだ、
スタッフも、会場に来ていた人の誰もが「笑顔」でいる・・・ 
全員が思いっきり笑顔! そういう展覧会って、スゴイよね!!!
まるでオフ会にでも来たような、気軽に「こんにちわ!」と
知らない人どうしが話し始めちゃえるような、ニコヤカな空間。

そういう作品を生み出して、今回こういう空間を提供してくれた
あずま氏とスタッフの皆さん、ファンの皆さんに、
ありがとー!!! 
作品を見れたのはもちろんですが、
そこにいるだけで、楽しかったです~(ぺこり)
PR
Comment
きのう空空 大熊
きのう空空 大熊猫が、牛乳っぽい品切れした?
さてここにskyship71とここにskyship71はここにskyship71で動物とか予定した。
だけどskyship71で予定すればよかった?
BlogPetの空空 大熊猫 URL 2006/12/18(Mon)14:48:36 編集
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:
タイトル:
絵文字: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント:
パス:
秘密? ※チェックすると管理人にしか見えません
Trackback
この記事にトラックバックする:
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
おハナシ、しましょ~♪
***最近の好み*** 

ものいい ちがうか~っ♪
ヒッキー北風
モンスターエンジン
どきどきキャンプ
ザ・パンチ
みょ~ちゃん
髭男爵
芋洗坂係長
ハイキングウォーキング
オードリー
狩野英孝
えんにち
超新塾

スリムクラブ
エド・はるみ
クールポコ
にしおかすみこ
柳原可奈子
小島よしお

他にもいるのに名前と顔が一致しにゃ~

***ぶろぐぅ***
すっぴんブログ
(にしおかすみこ)
WE!マイページ@にしおか
やっちまったなーブログ
(クールポコ)
サンミュージック@小島よしお
でもそんなの関係ねぇ 
(小島よしおファンサイト)
泳ぐジッポとルードボーイ
(柳原可奈子)
電波少年的懸賞生活

忍者ブログ [PR]
 ByFilm